• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ext00のブログ一覧

2021年07月04日 イイね!

VW ゴルフトゥーラン(5T)のスピーカーを変えてアンプを導入する!【DiscoverPro】

VWのゴルフトゥーラン 2018年モデルのオーディオカスタムの記録です。
alt

■導入システム
ドアスピーカーとツイーターをKICKERのkss6704に変えました。
純正位置埋め込みです。

インナーバッフルはゴルフ7と一緒だろうと思ったら違いました😥
対応品が市販されてないので気をつけよう!
ショップにお願いしてバッフルを作ってもらったほうが確実です!!

しかし僕は、高い金属製を買ってしまったしもったいないのでもうDIYです。
ステーを作ってがっちり固定したあと、極厚の制振アルミテープでスピーカー周囲を囲うという荒業でつけました。

結果的にKICKERの超振動にも負けず音に重厚感すら感じるので良し。

すばらしい。

 
・アンプとサブウーファーの追加
純正Discover Pro 9.2インチですが、アンプがないと貧弱すぎて聞くに堪えない音です☹️

アンプ Alpine MRV-F300
サブウーファー Carrozzeria TS-WX130TA
ハイローコンバーター Audio-technica AT-HLC430

統一感がない
alt

予定ではサブウーファーもalpineのつもりでしたが、助手席下に入らず、、
トゥーラン用ってくらいジャストフィットで負けました。

ちなみにKICKER付属のネットワークは使っていません。
ツイーターはハイパスフィルター使わないと壊れるの気をつけましょう。過大入力にも気をつけて!

 
アンプのセッティング
ヘッドユニットの2ch出力をハイローコンバーターの4ch入力に分岐させてます。

アンプは4chでMidとHighで分けてます。ゲインは最小に設定。

 
スピーカーラインはどこからとる?
助手席側にあるメインユニット裏からとれます。外すのに専用リムーバーが必要です。amazonやアストロなどにもあるので買っておこう。
alt

僕が買ったやつは微妙に形が違くて抜けなくなりましたが思いっきり引っ張ったら取れました。(危険)

 
裏側のどこ?
QuadLockと呼ばれるMQB共通のカプラーがあり、そこからスピーカー出力がでています。
alt

スピーカーケーブルを助手席下まで延長します。なお、スピーカーへの送り線もここを利用するので2本同時に引き込みましょう。

 
延長ケーブルを買おう
純正配線は短く加工しづらいので、Aliexpressで延長ケーブルを買って加工したほうが色々と良いです。
遅くても一ヶ月くらいで届きます。
トゥーランはユニット裏が広いのでこれを噛ませても収まります。
alt


もちろんバッ直!
●バッ直出来るように(?)空きグロメットがバッテリー裏辺りにあるので穴開けて引き込んじゃいましょう!

※防水処理をちゃんとしましょう

●助手席グローブボックスを外すとグロメットが奥に見えます。頑張って引き込みましょう。

グロボ裏から助手席下までフロア下を通す作業が一番大変。配線通しがないと厳しいかも!


インストール位置
サブウーファーは助手席前側へ。
アンプは助手席の後ろ側です。
後ろ側はエアコンの吸込口があるので、適当な網目の箱をおいて浮かせます。
 

■注意点など
・ハイローコンバーターの選定
スピーカー出力が大きめなので、ハイローコンバーターはゲイン調整できるものが吉。
ゲインMAXだと音がでかすぎて音量調整幅が狭くなりすぎます。

・ツイーター配線引き回し
ツイーターは配線をすべて引き直すので、左側はユニットからのケーブルとルートが同じなので良いですが、
右側(運転席側)だけは見えないよう引き回すのが結構難しいかもしれません。
僕はシート下経由でセンターコンソールの内張りを沿わすように引き回しました。

・フェーダー設定
音のバランスの設定。フロント目一杯にふるとツイーターがうるさくなるので、中心から多少前に降るくらいが丁度いいです。
リアスピーカーは純正のままですが、多少鳴らしてます。

・エアバッグ警告灯
そして、絶対にエアバッグのカプラーを抜いた状態でACCオンにしてはだめです。
警告灯が付きます。OBD2診断機がないと消せません。
ドアパネル、助手席側インパネサイドのエアバッグスイッチを外す事があると思うので注意。

では、よいトゥーランライフを〜。
Posted at 2021/07/04 19:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年07月04日 イイね!

【トゥーラン】CaristaでHBA(ハイビームアシスト)を有効化

【トゥーラン】CaristaでHBA(ハイビームアシスト)を有効化CaristaのBeta版に参加すると、HBAの設定項目が出現します。

トゥーラン2018MYですが、ハイビームアシストの項目をデフォルト2だったかな?
にすることで、DiscoverProの車両設定にLight Assistという項目が出て有効化されます。

HBAを有効化できるのは、カメラが付いてるモデルのみらしいです。
また上位機能としてダイナミックライトアシスト(DLA)がありますが、それはプロジェクタ式LEDヘッドライトでないとうまく動かないと思います。
DLAはCarlistaでコーディングできないので、近いうちショップでしてもらおうかと思います。

これまでのコーディング内容
・DRL有効化
・ダイナミックスタートアシスト→早い
・アイドリングストップ無効化
・ニードルスイープ有効化
・ウインカー点滅回数 3回→4回
・スロットルレスポンス 加速度→踏込量
・ヘッドライトウォッシャー無効
・エアコンAUTO時の風量表示
・HBA有効化

ベータ版の初回起動はデバッグ情報を収集するのに15分くらいかかりました。結構長いです。

ベータ参加はここから
https://carista-japan-officialsupport.zendesk.com/hc/ja/articles/360056192334-%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%89%88%E3%81%AB%E5%8F%82%E5%8A%A0%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%82%88%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B-
Posted at 2021/07/04 16:55:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月04日 イイね!

広い、燃費いい、安定感抜群

ゴルフシリーズの中で最も唯一無二の存在だとおもいます。
このサイズ感で広いワゴンは国産でも皆無ですから。
Posted at 2021/07/04 16:27:43 | コメント(0) | クルマレビュー
2019年11月21日 イイね!

長野テレビ波受信

長野テレビ波受信最近引っ越しをしたので試しに受信テストしてみたら、いろいろひっかかりました。

場所は甲府昭和ICあたり(一応濁しておく)
身延局 nhk-g/e ybs uty フルセグ復調⭕
画像の通り、18ch abnもキャッチしたみたいです。
他の長野局は反応がない🤔

室内アンテナのDUA-300をベランダにひっかけてみただけでここまで受信できたので、本格的なアンテナ買っても面白いかも。
Posted at 2019/11/21 12:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月08日 イイね!

「山梨県」地デジ長野波受信の実証

先日書いた、「山梨県」地デジ長野波受信の考察 に基づいて甲府東・石和南部の受信テストしてみました。

受信機器 : ケンウッド hdv-990(ナビワンセグ)
アンテナ : 付属フィルムアンテナ

「走行ルート」
電界強度が強めな地域を選んで回ってみました。
alt

・境川PA (上り側)
ここは高速外からでも立ち入れるPAで、外の駐車場に止めて検証してみましたが受信できず。
駐車場の方角が送信所と全く違うので、受信報告では道路へでて試したのかもしれません。
割と車通りもあり会社も目の前です、ちょっと不審なのでやめておきました。

・境川PA (下り側)
近場で見晴らしのいい場所を探して見るといいところありました。
こちら長野方面、壮大に開けています。
GoogleMapを開く
予想通りばっちり、全局安定受信(ワンセグ)です。
この高台に住む方たちは、30素子アンテナなど使わなくても、パラスタック14素子とブースターで十分受信できるように思いました。(多分)

・白井河原橋
こちらも眺めの良い場所になります。
走行しながらだったので、途切れ途切れですがNBSを受信できました。

・ローソン 石和町唐柏
長野方面にマンションやら住宅街があり、見通しが悪く全く受信できませんでした。
シミュレーションではわりと電界強度強めでしたが、アンテナを屋根に上げた場合を想定しているので、やはり低い場所だと難しいです。

しかし、ここからバリオに行く間に時々音声が出る瞬間がありました。
高台ではない道路を走っていて、電波をキャッチできたのはここだけだったので、電界強度はシミュレーション通り高めなのかもしれないですね。

・バリオ 屋上駐車場
ここ、かなり電波状況良好です。
全局受信可能ですが、abn・NBS・NHK総合に関しては弱めで時々途切れます。
最も受信状態が良かったのはTSBで、全く途切れることなく安定受信が可能でした。
abnとNHK総合は18,17chと一番高い周波数を使っているのも関係しているか?

というわけで、受信結果をまとめてみました
 赤:受信可
 オレンジ:一瞬受信(映像復調不可)
 黒:受信不可

受信できそうなのが、黄緑~黄色の45dBμV/mあたりからです。
alt

alt

車載ワンセグでの検証だったので、家庭用のアンテナなどにはかなり劣ります。
甲府周辺に電波が広く届いていることは確かなので、最悪失敗しても大丈夫!という方は試してみてはいかがでしょうか。
Posted at 2019/06/08 21:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サブウーファー取付② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 21:50:46
ポジションランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 14:17:50
ヘッドライト移植と前車のHID交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/18 19:08:28

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
車中泊向き
日産 キューブ 日産 キューブ
Z11 +CONRAN つやつや
マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
ツートンほぼラパン 事故でお亡くなりになられました。 こわい!
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
よく走る。安定してる。 Nyancat

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation