• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ext00のブログ一覧

2019年06月07日 イイね!

「山梨県」地デジ長野波受信の考察

まず山梨県は民放2局のみで、関東広域放送が見られるケーブルテレビの普及率が高い。
長野は民放4局で基本は揃っている。
なので、長野に近い県北なら受信できるのではないかと思い、色々考察。

山梨で受信できると思われる長野の送信所は、
・美ヶ原送信所(本局)
・富士見中継局
・岡谷諏訪中継局
この3つで富士見中継局に関しては甲府市方面まで飛んでいるという情報もある(後述)


以下RadioMobileという電波シミュレーションソフトでだした図です。
あくまで予想なので、実際とは違う場合があります。話半分で見てもらえたらと思います。
ただ、北杜・甲府・石和以外では受信できる地点はほぼないと言えます。

=====

分かりづらいですが、色で電界強度が表されています。
 黄色周辺 = 一か八かで映る
 オレンジ色周辺 = きっと映る
 赤色周辺 = だいたい映る
そんな程度に捉えてみてください。

※先にスマホや車のワンセグで試してみましょう。それで全く映らなければフルセグは受信できないと思います。

=====

・美ヶ原送信所
「全体図」
山梨県内だとほとんど受信できる場所はありません。
白州の一部と四尾連湖などの山間部が中心です。
alt
alt


・富士見中継局
「全体図」
1Wの出力にして、これが本命で甲府方面までかなり飛んでいます。
上石田、大津、大国、境川などでの受信報告がありました。
alt

電界強度の高い、石和町唐柏付近(約50dBμV/m)
alt

最も受信できる可能性の高い、北杜市内です。
小淵沢などの県境は遮蔽物がほぼないので、確率は高そうです。
alt


・岡谷諏訪中継局
「全体図」
小淵沢や明野の一部で受信できそうです。
alt
こちら笛吹市、上黒駒バイパスのリニアの線路周辺です。
上黒駒バイパスは10km以上上りが続くような土地なので、見通しが良いのかもしれません。
alt


とりあえず参考程度にしてみてください。
甲府方面で安定受信するには高性能アンテナとブースターは必須だと思います。
こんなとこで終わり。

Posted at 2019/06/07 04:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月29日 イイね!

Z11キューブ バンパー、テール交換

今回はバンパー交換。

バックモニターが付いてるのに、ブロック壁にぶつけてしまった。
ドアが開かなくなり、記事にはしてないがバックドアは交換済み。

今回はブレーキランプの破損で車検に通らず、バンパーも割れているのでついでにセット品を中古で購入。
割と状態も良く、ホースメントがついてないものだったので、安く手に入りました。

中期から後期LEDテールランプに変更です。
フロントフェイスは中期のほうが好きですが、テールは後期のメッキ感ある方が好きです。

いきなり取り外し後のショット
alt


フレームに損傷はないようでサビもほぼなくて、状態は良かったです。


Before いい写真がありませんでした。
alt

After ピカピカ!上のブレーキランプは元からLEDなので、リアがLEDに統一されて満足
alt


キューブはキュービックも含めて、前中後期すべてテールとバンパーはポン付けできるみたいです。
ライダーは加工が必要だと、ドコかで見た気がするので注意。
Posted at 2018/10/29 17:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月03日 イイね!

中華ドラレコ Rafer R-T6262 紹介、改造

Amazonで中華ドラレコを購入。

■Rafer R-T6262 前後同時記録 290度大視野角ドライブレコーダー
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XNMCR9J
3,998円(2018/1/3現在)

290度というのはバックカメラと合わせた視野角で、実際のフロント視野角は150°と普通です。

■はこのなかみ
alt
左上から、
固定具 カメラ本体 miniUSBケーブル、説明書、保証書、バックカメラ取付具、バックカメラ、シガー電源 となっています。

軽くてプラスチックのおもちゃみたいです。値段相応

ちょっと関心したのが、説明書。
この手の中華なデジモノはだいたい、説明書の日本語がおかしかったり、フォントが簡体字だったりしますが、これは国内メーカーと遜色がないくらいの出来です。
alt

■バッテリーの交換
これはセンサーで揺れを感じたら、内蔵バッテリーを利用して、30秒間録画する機能があります
1時間ほど充電して使ってみたら2分程度でアウトでした。
ちょっとした振動で起動するので、バッテリーもたないかもと100mAhアップ。

ケースは爪で引っかかってるだけなので簡単に開けられます。
alt

ケース内は余裕があるのでもう少し大きいのでも入りそうでした。
ついでに、スピーカーも外しました、起動音が安っぽい。

直射日光などで危険な温度になった時、安全回路の制御がどう動くかも不明なので、爆発や炎上のリスクも高くなり、バッテリーの容量アップは推奨しません。

■機能のこと
赤外線暗視撮影がOK と謳ってますが、フロントもリアも赤外線センサーがあるように見えません。
また暗所で撮影してみましたが、真っ暗でした。本当にあるのかな..?

HDMI接続したら、発煙して故障してしまいました。 The end
Posted at 2018/01/03 21:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サブウーファー取付② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 21:50:46
ポジションランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 14:17:50
ヘッドライト移植と前車のHID交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/18 19:08:28

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
車中泊向き
日産 キューブ 日産 キューブ
Z11 +CONRAN つやつや
マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
ツートンほぼラパン 事故でお亡くなりになられました。 こわい!
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
よく走る。安定してる。 Nyancat

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation