• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツタヤのブログ一覧

2022年04月16日 イイね!

Apple Musicを車で聴く

今オーディオの音源はXperia 1(SOV 40)でApple Musicをストリーミング、彩速ナビ(KXM-H703H)とLDAC接続してますがそれに至る忘備録を。

車のオーディオを整備していくうちに、携帯から適当にBluetooth(AAC)で飛ばすだけでは音源ショボいという話に。
携帯はApple Music加入済み、ライブラリは6000~7000曲ほど。全部ちゃんと聞いているわけではないですが…

①SDカードに音源を入れる
最初は以下の要領でSDカードにCD音源を入れてました
1. foobar2000でwavにリッピング
2. upconvで96kHz/24bitにアップコンバート
3. foobar2000でwav→flacにコンバート
アップコンバートの効果はちゃんと比較してないですが、いずれにしろいちいちCD用意しなおすのも埒があかないので元々加入しているApple Musicを活用する方向に。普段聞いてるアーティストにそもそもハイレゾ音源が用意されていないことも多く…
普段聞いてる曲にハイレゾがある人はややこしいことしないでUSBメモリかSDカード使うのがベストだと思います

②メインのiPhone+USB DAC有線接続
まずiPhoneでハイレゾ音源を再生できるのかあたりからお勉強。
https://www.phileweb.com/review/article/202107/03/4394_3.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1335964.html

iPhone単体ではハイレゾ再生できんということでまずはFiiO Q3を購入しAV INで接続。
とりあえずBluetooth(SBC)接続よりは良い音になったが、以下の点を嫌い再考することに
・元々利便性重視でBluetoothにしてたのに乗るたびにUSB DACを接続するのが面倒
・スマホスタンドに置けない(場所の都合)
・AV INだとナビからオーディオの操作ができない



③ウォークマン(テザリング)+LDAC接続
やっぱり無線でつなぎたいと思いBluetoothコーデックについて勉強。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=17286
https://www.sony.jp/feature/owner/sound/codec_lp/

調べた結果、彩速ナビ(KXM-H703H, MDV-M906相当?)はLDACに対応しているがiPhoneはAACしか対応していないこと、Android端末ではLDAC他に対応している機種がみられることからAndroid端末を導入することに。AndroidでもApple Music対応してるのもこの時知りました。
音楽再生専用機ということでまずNW-A105を購入しiPhoneのau回線でテザリングしましたが、まず本体の動作が重いのとバッテリー消費が早く一日持たないこと、テザリングしながらLDACの音質優先モードで繋ごうとしても音切れしか起きず使い物になりませんでした。



④Xperia 1(テザリング)+LDAC接続
LDAC接続時の音切れをマシンスペックのせいと考え中古のXperiaを買うことを検討。マシンスペックは上でAndroid端末としては十分。
こちらもテザリングでつないでLDAC接続したところ、音質優先モードでは音切れが頻発。ちなみに②のUSB DACと組み合わせたところ問題なく聞けました。



④'Xperia 1(povo回線)+LDAC接続
テザリングしながら聴くより端末自身で回線拾ったほうがマシなのではと思いストリーミング用のXperiaにpovoを導入。週末しか使わない端末なので使う分だけしか費用の掛からないpovoは魅力。
この環境によりLDAC音質優先モードの音切れが減り使用に堪えるようになりました。現状ここまで。

ここから改善するにしても携帯を更新するかナビと携帯のBluetooth接続を改善する(どうやるんだ)くらい…?回線悪かったらどうしようもないですが
携帯にSDカード入れてローカルに曲データ保存しとけば、も今更思いましたが6000~7000曲まともに保存すると結構な容量するのでいったん見送り。とはいえバックアップのSDカード安かったら欲しいですね。

そういえばLDAC対応のカーナビってCarozzerriaのディスプレイオーディオDMHシリーズとKenwoodの彩速ナビMシリーズくらいしか聞かないですね。AptX系は見たことなし。そのうち対応機種増えるんだろうか…
Posted at 2022/04/16 19:24:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | おんがく | クルマ
2022年02月22日 イイね!

ランカスターADAの思い出 装備仕様編

ランカスターADAの思い出 装備仕様編BH9ランカスターADAに乗ってた時の話をいい加減みんカラにメモ。多分続く

車は譲渡したけどナンバーは切りました

・BH9ランカスターは基本ACT4かビスカス四駆だがADAはVDC-AWD。他のBE/BHレガシィのVDCデカールは銀色だがランカスターADAだけ金色(退色しててよくわからなかった)
・ADAとS LimitedだけHIDヘッドランプになる
・ADA専用の三菱製ナビが標準装着(他はClarion製)。ジョグダイヤルの張り出しの有無が異なるためオーディオパネルも形が異なる
・カメラが取り付く天井のフレームが補強されている
・𝑺𝑼𝑵𝑹𝑶𝑶𝑭不可
・マッキン共着不可。前席の下に画像認識のプロセッサーと車両制御のプロセッサーがいる(3.0R ADAも同じ)
・ADAの色はソリッドグレー/ストームグレーオパール、アークティックシルバーメタリック/
グレーオパールの2色のみ。フッ素樹脂クリア塗装がOPで選べたらしい
・3レガ通じて本革シート車の中でもVDCつきのグレードのみシートヒーターがついてきた。ランカスターADAにもあった。何で?












2022年02月07日 イイね!

全ての操作が滑らかだが左脚の置き場が…

AUDIは普通に憧れていたが、太ってきたせいか左脚の置き場が致命的に合わない…痩せなければ…
Posted at 2022/02/07 20:52:11 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年02月07日 イイね!

メンテした項目忘備録

色々換えてもらった気がするのでメモ(年月思い出すの面倒)

オルタネーター
セルモーター
ラジエーターホース
パワステポンプ
パワステラック
前後ドラシャ
Fロアアームブッシュ
Fロアアームポールジョイント
前後ハブベアリング

ATF圧送交換とか添火系とかエンジンミッションマウントとか換えたいですね果たして
Posted at 2022/02/07 20:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月07日 イイね!

車内泊セット検討中

レガシィといえば車内泊なので正月の大洗で快適に寝れるよう検討しています

ちょっと前の構成がこれ


窓張り: スタイロフォーム+プラ段
ハイエースとか窓ガラスが四角い車でやるべき。レガシィもまだマシか。
適当に型を取って適当に発泡スチロールカッターで切る。上手くできると窓のところにハマって固定できる。が、クッション付きのアルミシートでやるのが1番手っ取り早く場所も取らないかと…
換気用にUSBファンをつけたが、隙間から蚊が入ってくるので結局使っていない。サッシュがあるドアなら被せる網戸が使えて快適だが…

前後: ニトリの突っ張り棒と遮光カーテン
後席アシストグリップの所とリアガラスの縁につっかえ棒とカーテンを垂らす

敷布団: ニトリの3wayごろ寝クッション
写真のベージュのクッション。底付きは軽減できて手頃ですが、164cmでも長さ足りなげ、横が狭く車内泊の時床から冷気が上がってくることから、ファッションセンターしまむらで安い折りたたみマットレス買った方がかさばるが快適な気がする。
ちょっと前の構成では低反発のカーペットを折り重ねて使用。この方が幅もあり底付き感も少なくて良かったが当然嵩張る

掛け布団: COLEMANの寝袋
写真の緑色のかたまり。0℃まで使用できる。掛け布団でも寝袋でも使えるので寒さに応じて。夏はタオルケット。

まくら: 家にあるやつ
車内泊用にニトリのホテルスタイル枕は買ったが深い意味はなし。


サーキットの時以外車内泊キット積んでて荷室が死んでいます。対戦宜しくお願い致します。
Posted at 2022/02/07 18:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「お店で油圧計とオイルパンバッフルプレートとリアアームを取り付けるなど」
何シテル?   01/28 00:20
レガシィを群サイでシバいたら2気筒減ってクーペになった
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ENKEI Racing GTC01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:38:01
KENWOOD KXM-H703 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 10:34:33
アンダーカバーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/31 00:27:20

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
"アイサイトなし"のMT
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
ランカスターADAを買ってしまいました。 みんカラのグレード一覧になくてキレそう
スバル R2 スバル R2
S/CのR2を金欠で手放して2ヶ月、知人が手放すらしく拾ってしまいました。4月に名変完了 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6気筒はいいぞ。 eyesightに比べるとADAの完成度はまだまだですが、あると便利で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation