• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツタヤのブログ一覧

2022年02月07日 イイね!

オーディオの状況

みんカラの更新サボりすぎてアレですが今レガシィに入っているオーディオの状況をメモ。

ヘッド: KENWOOD KXM-H703F(MDV-M906HDベース?)
DOPの彩速。H701も使っていたがH703はHDMI入力があるのがアド。KXM-H704は逆に消えている。
ベースモデルとの違いはあまりない気がするが、DOP品はRドラレコのナビ連携ができない。
アクセサリーはMDV-906HDのハーネスやKNA-17AV(カメラやAV IN, RCA出力など)、KNA-300EX(ステアリングリモコン、ETCやドラレコ)は使用可能。


Fスピーカー: JBL GTO600C(TW, WF)+GTO20M(MID)
フロントは純正位置にGTO600C, マッキンのスコーカーブラケットを買ってGTO20Mを配置。ドア内張もマッキン用に変更。
3.0R ADAは前席下にADAのプロセッサがいてマッキンのアンプが置けないため共着不可。

GTO20Mの定格が1番低いのでパワーアンプの出力はこれに合わせる。




Rスピーカー: JBL GTO620
現在はアンプの配線を外して鳴らないようにしている。
JBLのこれらのスピーカーが2.5Ωで、純正配線で彩速にポン付けしたら電流値だかのエラーが出たので泣く泣くパワーアンプを入れる。
ブラケットにKENWOODのSKX-102Sを使用すると内張に干渉するためラバーを外して金属フレームだけ付けていたが、そのせいかスピーカーとドアの鉄板が短絡するような挙動になり、一発エッジを破って交換に。バカがよ。スピーカー穴の縁をビニールテープで絶縁したら直った…?


サブウーファー(サブWF): JBL BASSPRO HUB
スペアタイヤハウスに入れるタイプだが11inch(27.9cm)あってキックをバスバス言わせない人には充分。
と思いきやレガシィのスペアタイヤとこれを入れるとサブトランクが入らないのでスペアタイヤを諦めた(?)



パワーアンプ: JBL CLUB704
スピーカーもJBLだしと思ってアンプもJBLにしたら出力高杉ワロタ。ラインの電圧見た結果アンプのゲイン最小でGTO20Mの定格近くになってしまった。何考えてんだJBL
当初配線わからなすぎてナビ→アンプをハイレベルインプットで入れようとして配線を引き、慌てて端子をはんだ付けしてRCAに転用した思い出。
帯域も20kHzまでで狭いので将来的に国産アンプに変える予定。


配線:
ナビ→アンプ: CANALE 4S8(プラグは自分で加工)
ナビ→サブWF: MONSTER CABLEの何か
アンプ→F TW,WF: CANALE 4S8
アンプ→MID: JBL JSC550

最初にスピーカーケーブルを聞いて回った時に挙がったのが4S8。1系統2本で引く構想もあったが結局使用せず。現状無駄に這っている感が否めない。というかBELDENなどでシールドケーブルがあれば引き直したい。RCAケーブルは既製品にしたい。

セッティングは教わっている立場なので書くことはなし。自分でも色々試さねば…
2022年02月03日 イイね!

サーキットの走行動画を撮る(簡易)

ちゃんとしたカメラを買うのが面倒だったので身の回りのもので撮ろうとしてみました

ヘッドレストのステーにつけるスマホホルダーを装着。携帯は裏側を前に向ける



Apple WatchのカメラリモートでON/OFF


こんな感じ。走っている時にApple Watchのダイヤルが回ってしまうとズーム比が変わってしまうのが玉に瑕…
バイクのグローブじゃなくて嵩張らないレーシンググローブを買うべきなんだろうなぁ








Posted at 2022/02/03 00:11:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月03日 イイね!

レガシィがJBL環境になったので彩速ナビの見直し

よーやくレガシィにパワーアンプclub704がつき、前はGTO600C、後ろはGTO620のJBL構成になりました。サブウーファーはCarrozzeriaのスペアタイヤに入れる丸いパワードサブウーファーですけど。
施工は配線が片付いたらまとめますが、取り急ぎ彩速ナビの設定見直しを。



EQは某お耳が幸せなレヴォーグのオーナーの設定から全て-3目盛


Fツイーターを-3dB→0dBにもどす。純正配線でGTO600Cを鳴らした時はツイーターが勝ってましたが、現構成でドアスピーカーのウーファーが仕事するようになり中低音域の厚みが出たので。


バスブースト、内蔵アンプをOFF。




ツイーターを-3dB→0dBに。カットオフをスルーにしても中低音域が豊かで楽しいですが、Loはカットした方がスッキリしますね



リアはカットオフにして後ろからくる中低音をすこし盛るイメージ。流石にツイーターがうるさくてリアの人可哀想なので-3dB。


多分変えてないけど一応。

あとは基本ニュートラルな設定のはず。タイムアライメント見直しは有識者のご意見を頂戴したく。

パワーアンプは忘れましたが、ゲインは最低値、カットオフはスルーだったかと。アンプ側は出力だけ調節な気がしますねー
Posted at 2019/08/03 22:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月26日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!5月26日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
CUSCO street zero
REGNO GR-Leggera
RECARO SR-7
Carrozzeriaの1DINオーディオ、ツイーター、サブウーファー
KENWOODのメインスピーカー前後、サテライトスピーカー
その他内外装は静音計画つけたり見た目台無しにしたり

■この1年でこんな整備をしました!
ガチの整備はディーラーにお任せ

■愛車のイイね!数(2018年05月26日時点)
33イイね!

■これからいじりたいところは・・・
吸気系(マフラーとか)→過給機(S/Cのプーリーとかブーストコントローラーとけ)

■愛車に一言
いきなりレガシィ買ってきてすまんかった。街乗りを中心にまだまだお付き合い下さい

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/05/26 21:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月26日 イイね!

車内泊改善中

以前R2で車内泊をした時はリアシートを倒し棚でフロアを埋めて斜めに寝ていましたが、より長さを確保すべく検討を開始しました。
(R1のシートやR2のユーティリティパッケージのような前に倒れる助手席なら楽ですがあえてなしで)

今回は
運転席:邪魔にならない程度に前に出して背を立てる
助手席:前に出して背を後ろに倒す
リア:右側だけ前に倒す
で考えています


また棚が出てますが、これによりふくらはぎを預けることができます。







課題は助手席座面に何をおいて埋めるかです。
座面が後ろに傾いてますが、棚や倒したリアシートに対し約14〜21cmくらい沈んでいます。
これについてはレガシィに使っていて壊れたボディカバーが良さそうなので後日試してみます。





プロフィール

「お店で油圧計とオイルパンバッフルプレートとリアアームを取り付けるなど」
何シテル?   01/28 00:20
レガシィを群サイでシバいたら2気筒減ってクーペになった
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ENKEI Racing GTC01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:38:01
KENWOOD KXM-H703 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 10:34:33
アンダーカバーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/31 00:27:20

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
"アイサイトなし"のMT
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
ランカスターADAを買ってしまいました。 みんカラのグレード一覧になくてキレそう
スバル R2 スバル R2
S/CのR2を金欠で手放して2ヶ月、知人が手放すらしく拾ってしまいました。4月に名変完了 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6気筒はいいぞ。 eyesightに比べるとADAの完成度はまだまだですが、あると便利で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation