• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくまおのブログ一覧

2018年05月26日 イイね!

コペン vs S660

どうも、たくまおです。

可愛がっている後輩が、オッサンとTRGがしたいっ!!
(半分言わせた感は否めませんが…)

とのことなので、ロングツーリングに出掛けました。

後輩は、コペンローブ。

宇都宮済生会前のファミマを9時に出発。

ノープランだったので、とりあえず日本ロマンチック街道をひたすら走ることに…

途中、お互いの車を乗り比べ。

ここからは、あくまでも個人的な感想なので悪しからず。

コペン vs S660

【エンジンフィール】
コペン 5点
S660 3点
回転フィールは、コペンの方がシルキー。
S6はザラザラした感じ…雑といった方が早いかも。

【エンジンサウンド】
コペン 5点
S660 3点
コペンの方が低い。
S6は、軽くて乾いた音…
軽トラチックな音ってのは、あながち間違ってないかも…

【エキゾーストサウンド】
コペン 5点
S6 3点
コペンは低重音、S6 は高音。

【ドアの開閉】
コペン 3点
S6  5点
コペンは安っぽい音。
S6の方が重くて、高級感?がある感じ。

【室内操作系】
コペン 2点
S6 5点
S6 は全てがドライバー中心。
触感、質感含めて、文句なし。

【収納性】
コペン 5点
S6 1点

【シフトフィール】
コペン 2点
S6  5点
ストロークも長いし、ミッションから伝わってくる振動が気持ち悪い。
S6 は、シフトフィールもカッチリしてるし、ストロークも短い。
ミッションから伝わってくる振動も少なくGood!!

【クラッチフィール】
コペン 2点
S6 5点
これは単純に、ワイヤー式が合わないだけ。

【ブレーキフィール】
コペン 1点
S6 5点
とにかく、コペンのブレーキフィールはフニャフニャ。
ストロークも多くて、本当に怖い((( ;゚Д゚)))
S6はカチッとしたフィーリングで、安心して踏める!!

【足回り】
コペン 3点
S6 5点
コペンは、跳ねた時の収まりが悪い。
特に後が!!
イメージ…リヤサスが突っ立ってる感じ。

【回頭性】
コペン 3点
S6  5点
コペンは、やっぱりフロントヘビー。
車自体が軽いので、そんなに問題にはなりませんが…

【ステアリングフィール】
コペン 3点
S6  5点
コペンは無駄に重いし、ステアリングもほっそい!!

【その他】
コペンのウォッシャーのスプレーフォームって、今どきビーム式なんですよ…
これはイケてない。
でも、シートヒーターはついてるし、パワーウィンドウもオート。
S6もパワーウィンドウはオートにして欲しい。
せめて、運転席だけでもオートにして欲しいです。

【まとめ】
コペン 2.5
S6  4.5
決定打は、やはりブレーキフィーリング。
シフトストロークやクラッチフィールも残念なんですけどね。
S6 をボロカスに書く人がいるけど、ちゃんと乗り比べして書いてんのかなぁ?
乗り比べれば、一目瞭然だと思うんだけど…

こんな感じでお互いに評点をつけながら、日本海の夕日を眺めます。







帰り、関越自動車道赤城高原SAで、パレードラン帰りのLove Happyご夫婦と遭遇!!

筑波走行会オフでの再開をお約束し、我々は無事に宇都宮に帰還しましたっ!!

燃費も面白い?結果が出ました。

たくまお号はノーマルではないので、イコールコンディションではないのですが、コペンの平均燃費は16.5km/L。
たくまお号のS660 は、23km/L。

この結果から判るように、必ずしも弄ってある車は燃費が悪いってことではないってことです。
Posted at 2018/05/27 00:39:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月06日 イイね!

親孝行の旅

どうも、たくまおです。

私の母君いわく。

『死ぬまでに黒部ダムと雪の大谷が見たいっ!!』

親には散々迷惑をかけてますので、望みを叶えてあげましょうっ!!

5月4日5時に北関東自動車道壬生サービスエリアにて合流し黒部へ向かいます。

黒部ダムの長野県側の玄関口である扇沢に到着すると…


雪です…

トロリーバスに揺られ、黒部ダムに到着すると…

吹雪です…

季節感がマヒしてきます…

ちなみに、黒部ダムのトロリーバスは今年で終了するみたいです。


次はEVバスとのことなので、トロリーバスに乗りたい方、今年がラストチャンスです。

黒部ダムから、ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスと乗り継いで山頂へ。

すると、吹雪の影響で雪の大谷ウォークは中止…



まっ、とりあえず記念に一枚。


ロープウェイで下山していると…

晴れ間から黒部湖が顔を出しました。

さらに、ケーブルカーで黒部ダムまで戻ると…

晴れ間に救われ、写真タイムです。

カメラ小僧の父と黒部ダム


チンサムの黒部ダム


この日は松本市内に一泊し、翌日は松本城に向かいます。


朝起きると…寒い。

もうすぐ年末かい?

って位に寒かったです。

ホテルから松本城はすぐなので、開門時間に合わせて向かいますが…

長蛇の列を発見!!

でも、よく見ると拝観券を求める列だったのでスルー。

予約したホテルは、拝観券コミコミだったので、並ばずに城内へ!!

松本城、カッコいいですねぇ~✨


はやる気持ちに水を指す看板が…

待ち時間が、70分だぁ~💢

ここは、東京ディズ●ーランドかよっ💢

とは言え、松本城は見たいので、大人しく待つことに…

最上階から見るアルプスの山々

この日は風が冷たく、長居はせずにそそくさと降ります。

流石は現存する天守閣っ!!

階段が急ですっ!!


家の中では、こうありたいと願うたくまお

まぁ、無理でしょうけど…

多くは望みませんっ!!


諏訪大社の上社と下社を参拝し、今回の旅はおしまいです。

たくまおの両親

まぁ、仲が良いんだか悪いんだか…

そんな両親には、御朱印帳を買って与えました!!

ダムカードと御朱印集めが趣味になったとか…

嫁とたくまお両親の仲は良好です。

これが一番良かった!!
Posted at 2018/05/22 20:35:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月02日 イイね!

関西遠征 拝観編

どうも、たくまおです。

サボりにサボった旅の思い出…

ようやくアップするでやんす。

奈良観光、PPのサミット、日光ソースカツ丼オフと立て続けに遊ぶ。

そして、両親と嫁の四人で黒部まで行く…

日頃の運動不足が露呈し、足は筋肉痛…

ではでは、奈良観光二日目に参りましょう!!

二日目の目的地は斑鳩の里。

そうですっ!!

世界遺産の法隆寺。

たくまおのわがまま、どうしても行きたかったんですっ!!

Pメンと朝飯をご一緒したかったのですが、予定がパンパンの為、朝飯抜きで宿を出発です。

法隆寺までは、宿から車で45分位で到着。



これが夢にまで見た法隆寺…

感動です!!

平安時代の道幅もこうだったのかと、歴史に想いを馳せながら二人で仲良く?歩きます。


ここから眺める景色、聖徳太子も見ていたのかもしれません。


ここからは、ボランティアガイドの方と歩きます。

仏教には欠かせない塔


申し訳有りませんが、ボランティアガイドの話を聞くのに夢中で、デジカメでしか写真をとってませんでした…

次に向かったのは、あの鑑真和尚で有名な唐招提寺。

今年は創建1250年記念なので、記念の御朱印帳&御朱印袋を購入出来ますよ~✨

本堂です。


これは、お墓ではありません。

仏門に入る際の儀式に使う場所です。

仏像を見ていると、ふと脳裏を過る言葉が…

『天舞宝輪』

そう、黄金聖闘士バルゴのシャカ。



嫁からは、『アンタ、バカなの?』

と言われる始末…

バルゴのシャカが気になった方、DVDを借りて見てください。

きっとハマるはずです。

最後に立ち寄ったのは、薬師寺です。


ここのお坊さん、早い方で小学生で仏門に入られるそうです。

その際、親に対して焼香をあげるらしいです。

ざっくり言うと、親子の縁を切るということの様です。

厳しい世界です…

で、国宝の東塔は修復中でして、勧進として2000円を納めれば、国宝の瓦に般若真如の一文字&名前が残る!!

と、いうことで…


何をチョイスしたかは秘密です。

遊び疲れもあり、浜松サービスエリアでひと休み。


浜松と言えば…




家に着いたのはAM3時…

この後直ぐにソースカツ丼オフがあったのですが…



今回の総走行距離&平均燃費です。
Posted at 2018/05/22 00:14:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月02日 イイね!

関西遠征 拝観編

どうも、たくまおです。

奈良公園散策を終え、時間差筋肉痛に悶絶中です。

老いと運動不足が深刻化しつつある、弛んだボディ…

ライ⚫ップに行くしかない…


奈良公園を散策したあと、開門時間に合わせて東大寺に移動します。

で、鹿と戯れるたくまお


鹿に追われるたくまお


鹿に囲まれるたくまお


朝メシ食わずに、貴重な体力をここで浪費します…

おふざけはここまでっ!!

東大寺の大仏様を拝む為、大仏殿に移動します。

まずは…

東大寺の南大門






迫力に圧倒されますっ!!

言葉が出ません。

それでは、大仏殿


この日は快晴、抜けるような青空に大仏殿が映えますっ!!

東大寺の大仏は、写真撮影OKな珍しい大仏様です。

と言うわけで、皆様にご利益をお裾分け。


大仏殿の柱を潜る事が出来るとの事なので…

抜けなくなったらどうしようかとハラハラしましたが…

安心して下さいっ!!

通れますっ!!

二月堂


二月堂からの眺め


四月堂、三月堂を巡り春日大社へ。

三月堂は、聖武天皇が幼くして亡くなった息子の供養のために創建したそうです。

しかも、当時のまま現存とは…

こちらも、言葉が出ませんし、不思議な空間です。

表現が難しいので、ご自分で体感されることをオススメ致します。

春日大社大社は、春日神社の総本山。

鹿島神宮が鹿島神社の総本山、香取神宮が香取神社の総本山。

御利益がありそうです。

春日大社


春日大社の回廊


春日大社の本宮には、鹿島神宮の武甕槌命様、香取神宮の経津主命様、東大阪 枚方神社の天児屋根命様がお祀りされております。

今年は禁足地の拝観も出来るので、オススメです。


最後に興福寺です。


五重塔


嫁と興福寺


興福寺も、迫力に圧倒されます!!

この日一日で4km近く歩き、足がパンパン…

お財布の中身が、浄財として私の下を旅立ちました…



続く
Posted at 2018/05/02 19:19:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月01日 イイね!

関西遠征 移動編

どうも、たくまおです。

PPサミットin富田林の参加に合わせて、奈良観光を被せました。

修学旅行も、大阪に住んでいたときも、行ったことがない悠久の都、奈良。

京都はチョクチョク行ってたんですけどね。

能勢電➡阪急宝塚線➡阪急京都線ってな感じで。


嫁にはPPサミット参加の承諾を取りつけると、私も行きたいと…

一緒に行きたい理由は、大阪富田林が奈良に近いので、奈良に行きたいだけなんだけどね…

って訳で、二人仲良く?関西遠征決定です。

サミットは日曜…

嫁の仕事は土曜日が稼働日…

たくまおは、夜の部のみの参加を選択です。


出発前日、吸気系の仕様を変更。
(詳しくは、整備手帳をご覧ください🙇)

出発当日は、 宇都宮を21時に出発っ!!

豪快な吸気音は、嫁にバレますね💦

まぁ、いつもの事なので、嫁の小言は右から左にスルーですけど…

途中、足柄サービスエリアで休憩。


すると…


そう、ペヤングソース焼きそばとコラボ中なのです。

ってなワケで…

お約束?の記念写真です。

ペヤング臭発生装置なるものを発見っ!!

※発生装置の稼働には一定の条件があります。

その後、新東名➡伊勢湾岸道路➡名阪国道経由で奈良市街にAM5時頃に到着。

東大寺の開門が7:30なので、奈良公園を散策します。


鹿発見!!

道路も公園も、鹿フンだらけ…

確実に踏みます…


鹿発見!!


当然ながら、鹿せんべいを購入しました…

これが間違いでした…

朝イチは、鹿も腹ペコ…

鹿に囲まれ…

気分はバイオハザードのゾンビ囲まれ、追われている気分…

朝から元気一杯にはしゃぐたくまお夫婦でした…



拝観編に続く…
Posted at 2018/05/02 11:53:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@影虎さん
コレ、抜き打ちのランダム検査だったみたいですね。
ドイツとかもコレに引っかかってダメねだったそうですね。」
何シテル?   02/08 01:30
たくまおです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

カーゴルームランプを増設する(2/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 00:09:36
no水滴クリーナーの改良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 00:00:55
不明 T16 バックランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 02:56:49

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
マツダの低品質に嫌気が差し、VEZELに乗り換えました…
マツダ CX-30 マツダ CX-30
世界で一台だけFITに仕上げましたが、CX-30に一目惚れした為、乗り換えしました✨
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
もて余してました… でも、楽しい車には違いない。
ホンダ フィット フィットちゃん (ホンダ フィット)
本当に使いやすい!! このクラスでは、コスパNo.1だと思います!! 世界で一台だけの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation