ヴァナゴンT3
昨年12月26日に納車され
そろそろ半月
寒い日が続き腰が重いですが
ボチボチと動きます
ポータブルナビ
Panasonic Gorilla
CN-G1000VD
とりあえず
シガーソケットから電源を取っていましたが
この頃のクルマ、シガーソケットは常時電源
毎回、抜き差しが必要です
なのでヒューズからの電源取り出しをします
torishiro さんのブログ
はい、雑用係トリシロです!
http://torishiro.blog.so-net.ne.jp/2010-02-07
にはナビの電源をホーンのヒューズから取っている
ヴァナゴンのヒューズボックスはダッシュボードの中
こちの動画「How To: Remove Dash」
https://www.youtube.com/watch?time_continue=181&v=FLIsH2yqhoo
左ハンドルの横にヒューズボックスがあります
ハンドルを右にしてもヒューズボックスは
そのままにしたんでしょうね
ヒューズボックスのフタ裏にある表で探すと
ホーンのヒューズは16番目

念のためアクセサリー電源か試す
キーを入れずにホーンを押すと無音
ACCにして押すと鳴ります
アクセサリー電源の供給で間違いないようです
ヒューズを抜いて
以前買ったカーメイトCT775 を流用
元々付いているヒューズはこんな形

今のように端子が割れていないため
カーメイト CT775 に入らず予備を使います
アースはダッシュボードの付け根にあるステーのネジから取る
キーをアクセサリーにすると電源ランプが点灯
諸々ダッシュボードに押し込んで
作業はここまで

とりあえずヒューズ電源取り出しができました
今度は配線整理とVICSアンテナ
取り付けです
Posted at 2018/01/10 14:40:34 | |
トラックバック(0) | 日記