• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

/KEN/のブログ一覧

2009年11月30日 イイね!

ヒヤヒヤの休日

最近のロドの使い道は
走行距離的にいうと、なんだかんだでジムカは走行距離が一番短いので
「足車」「デートカー」という定義に当てはめるのが最適だと思っております。
なんといっても、内装革張りの豪華なBlaze Edition RHTですしw

さてさて、マイロドですがクラッチにフラホ交換しておりまして。
本日は、助手席さん同乗の初日。
車内に入り、エンジンスタート時から緊張が走ります。。
先日、突っ込みを頂いたおかげでヒヤヒヤですよwホント。

クラッチを切り、キーをACCまで回し、STARTへ回す瞬間
チラリと横を見てから、セルを始動。今までとは異なりやや軽快にエンジンが目覚めます。
1000rpmでアイドリング。今までにない微振動に車内は包まれます。
何も変わってないかのように、普段通りを心がけ、行き先の確認をしギアをLoに入れます。
アクセルを控えめに煽り、クラッチをミートさせ発進。
今のところ普段通り、何の突っ込みもなく来ています。ふぅ。

住宅街は2速と3速の2000rpm程度で静かに走行し、県道に合流。
この時、一時停止です。
さて、いつもより慎重にアクセルを丁寧に開けて、クラッチも丁寧にミート
あ!!チョッとミートに失敗。いや、そんな事今までもあったさ
今日は、普段通りに装うことが一番なんだ。
と言い聞かせ、目的地のパスタ屋に向けて走り出します。
いつもより丁寧にアクセルを明け、車をなるべくスムーズに動かします。
普段通りの会話で車内はいつも通り。うん大丈夫そうだな。

パスタやに到着。アクセルを極力煽らずに駐車。
ふぅ。第一関門通過だ。

食事中も、車のことは何も触れない。
普段通りの会話が弾みます。

うん。いいぞ!

そのご、助手席さんの携帯が最近調子が悪いので携帯屋さんにGo!
修理するなら、ということで新機種に変更。

そして帰路へ。

で、やっちゃいました。
坂道発進でエンスト OTL
「珍しいね。エンストなんて。」
「まー、たまには有るよ」
なんて会話の後に、また日常会話へ。
いいぞ!!

帰宅後、お茶してますが、普段通りの会話。
よし!今回は大ジョブだ!!
今後は、徐々に慣らしていけば気が付かないはず。
今までは、大丈夫そうだなーと思ったところで、失敗していたので
今回は、徐々に徐々にを心がけます。
さながら、ひとつのパイロンをクリアするときのブレーキングから
アクセルを入れていくあの感覚を忘れないように。

急の付く操作をここでしたらスピンだ!
ステアをまっすぐの状態にしてから踏み込む。
まだ、立ち上がりの姿勢が出来てない。あせらずジワット。

ということで、これから徐々にアクセル踏んでいきます。
まだ、横G残ってるので細心の注意を心がけて。

皆さん。応援お願いします!w


あ、フラホの感想です。
明らかに違いますねww
ただ、当然のように上まで回っていくので気が付きにくいだけでした。
やっぱ、車軽いと感じます。
加速・減速が早いのでそう感じるのでしょうか?
クラッチはフラホのせいと思われるのですが、なかなかタイミングが
未だに掴めてません OTL
ここはホントに徐々に慣らしていくしかないでしょう。ドライバーを。。
あと、挙動が安定した件ですが、重量バランスを変えたことが影響大きいかなとか
考えております。まえより安心して踏める感じに変わったかな。
ま、アンダー方向に振ったので当然といえば当然ですけど。

んでは。また。
Posted at 2009/11/30 01:27:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロドスタ日記 | 日記
2009年11月14日 イイね!

11/14相模湖テクチャレ

突然ですが
相模湖が来年から使えないそうです。

去年からジムカーナ初めて。ん?一昨年か?忘れたw
今年はテクチャレ皆勤予定です。12月の練習会も参加します。
今年から本格的に走ってるかなって思ってた訳です。
で、今年の相模湖テクチャレを通して、運転も少しは出来るようになり
モータースポーツもやや日常と化していて、この先もずっと相模湖とは
お付き合いをしていきたかった訳なのですよ。

が、しかしの悲報。。。

ジムカーナやってて、常に目標はタイムではなく
相模湖テクチャレのタイムアタックで納得できる走りをしたい
な訳だったのですよ。

で、今年一年相模湖に個人的には通っていたわけです。
別に県戦等に参加していたわけでもなく、事務課の常連でもないですが
やっぱ自分的にはホームコースなんですよね。

そのコースを来年から走れないなんて。。。
悲しすぎます。

事務課の入り口は平塚でした。
で、狭くて無理というか、チャレンジがしにくいコースなので広いところで走りたくて
相模湖に行くようになりました。
最近、筑波にも行くようになり、相模湖も狭いんだな。なんて思っていたぐらいです。
で、平塚も相模湖もコテコテのパイロンジムカーナ。
ということを最近筑波にいって解りました(ぉぃ
でも、テクニカルなコースや規制があると走っていて楽しいんですよね。
いつのまにかMになってたというか、平塚・相模湖だとそうなるのが自然な流れですよね?
筑波だと規制パイロンあまりないので、ラインが無数にあって迷っちゃう。
あと少し物足りない。なんて思ってしまいます。
あ、ちゃんと走れるかどうかは別の話ですケドねw

なので、相模湖を来年から走れないというのはホントに残念。

初めのころは、傾斜があることすら解らず走っていました
最近は傾斜が有る事は解ってるんですが、走りには生かせてませんね。
自分なりに、ステアとシートからの情報を読み取るのに精一杯。
相模湖があったから、テクチャレの皆さんが居たから今があるなーとシミジミと感じています。

そんな感慨に耽りながら

本日のアタック一本目。
M2U00170
M2U00170
by ken-
いえね。乾いてきたといってもスタートでホイールスピンするし、所々濡れていたじゃないですか
で、午後はコースを意識しないでサイドの練習と割り切っていたので
それと課題にしていた、
・突っ込みすぎない
・ステアこじらない
を実践してみたら、全体的に抑えた感じに。。
でも、この一本目が今の自分の出来ることの実力なのかなとも思ったり。
な感じの一本目。
ぃや。こんなにトモさんに突っ込まれてるとは OTL

で、頑張ってみた2本目
M2U00171
M2U00171
by ken-
アクセルは良くなってる。
でも、操作が大雑把。。
だから最後にパイロンアタックしてしまうんですよね。

理想はこのレベル踏んで、抑えるところはしっかり抑えたいんですけどね。
でも、最初の進入はもう少し突っ込めるし
スラロームもアマアマ。
テクニカルは頑張りましょう。
といった感じ。

あと、今回は少しラインを変えて走りました。
感触としては良かったですね。

今年はじめのテクチャレ映像を見てみると
進歩ないような
少しは上手くなったような。

ちょっと上手くなったのは、アクセルコントロールかな。
あと、サイドターンも少しだけ。

上手くはなってる模様なので、頑張りたいですね。

メモ:
・フロントタイヤに仕事させてからサイド
・1・2・3でリズム作って、落ち着いてサイド
 1 ブレーキ
 2 サイド&クラッチ切り
 3 ステア
 おちついて操作する為には、進入で頑張り過ぎない
・慣性力で車を回しちゃダメ
・進入抑えて、アクセルで回しこむ
・アクセルの踏みはじめを丁寧にジワット
・急のつく操作はNG

↑サイド以外の話は、普段の運転と同じ注意点だったりするなぁ。
Posted at 2009/11/15 02:49:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2009年11月01日 イイね!

三連休の出来事

土曜:
フラホ・強化クラッチ取り付け。
エンジン・ミッション・デフ オイル交換
車高調整 リヤ-5mm
ナックルサポート 勢いで取り付けw

その後、チョイと走ってみる。
フラホはエンジン始動から明らかな違いが感じられたけど
乗ってみると結構普通w
乗りにくくなるということは全然無かった。

クラッチは辺りが出るまで少々ギクシャクするでしょう。
当然のように、この日はギクシャクしてましたw

ナックルサポート
正直、劇的に変化は感じなかった。
この日は ん?変わった???程度w

日曜日:
友人の結婚式で、昼から晩まで飲んでたww

月曜日:
とりあえず、慣らしに出発。
あ、パーツというよりはドライバー側の慣らし。

筑波に行って、山の駐車場で昼寝しちゃったよ。
オープンにして、日向ぼっこしながらお昼寝。
これ、メッチャ気持ちよくて癒された。
いやー、オープンカー乗ってて良かったw
オープンカー乗りの方、超お勧めです。
少々肌寒いけど、お日様に当たれば暖かい日の昼間は最高でした。
また、機会見つけてやってみよ。

で、慣らした結果。
やっぱ、加速鋭くなったかな?
前より安心して運転できるんですがw
ぉ?ナックルサポート効果か??
重量配分は、山は傾きがあるので良くわかりません。
平地は、曲がってないので良くわかりません。
クラッチは、土曜よりは慣れた。というか少々当たりが付いただけ??

結果として、全開にせんと結局は解らないということが解りました。
なので、12月のテクチャレは、チャレンジをモットーに行きたいと思います。

あと、妙に気になった点。
リア・タイヤ。
外側の溝はあまり減ってないから気にしてなかったけど。
内側は既に2-3部山 川OTL
多分、リアキャンバー付けすぎな気がする。
ぱっと見でキャンバー付きすぎ感を感じてしまった。
12月の練習会終わったら、アライメント見てもらおうかな。

さて、今週は4日間。
張り切りすぎず、がんばりまっしょい。
Posted at 2009/11/24 01:50:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロドスタいじり | 日記
2009年10月27日 イイね!

10/17筑波ジムカーナ

色々有って、アップ遅れました。

色々有って詳しく掛けません

課題
・突っ込みすぎない
・慣性でなく、アクセルで回し込む

午前
まだまだ、突っ込みすぎ
でも、ブレーキで曲げるがチョッと出来てる!?
M2U00154
M2U00154
by ken-

午後
新境地の入り口に立てたか?
突っ込まず、アクセルで回しこんで
結果、本日の一番時計!
M2U00159
M2U00159
by ken-

こちら、ともさんNC走行
初乗り&ミスしてるのに、0.5秒もちぎられた OTL
M2U00157
M2U00157
by ken-

めげずに頑張ります(笑)
Posted at 2009/10/27 00:35:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月27日 イイね!

久々の相模湖テクチャレ

久々に開催された相模湖テクチャレに参加してきました。

とりあえず、当日朝寝坊
ギリギリに到着
朝は体は起きてるが頭寝てるよ状態でした。

そんなわけで、朝はボロボロということにしておきたい。。。
午後に入って、朝のリハビリもあってかそれなりに走れてたかな。

あと、直前にリアブレーキをメタルから
メタルとセミメタルのハイブリッドに交換
これで、安心してリアブレーキを踏めるようになりましたw

しっかし、久々の相模湖を走ってみての感想は
ムズイ!!
前回のテクチャレから今回のテクチャレの間に
筑波に二回行っていて、少しは上手くなったと思っていたのですが
どうやら、思っているより上手くなっていないことが解りました。

精進しないとですね。。。

あと、午前中にハーフスピンかましましたが
スピンにも慣れてきたようで、午後からは平常心を保てました。

そんなこんなで恒例のタイムアタック一本目
M2U00148
M2U00148
by ken-

こっちは二本目
M2U00149
M2U00149
by ken-

やっぱテクニカル練習しないとな
というか、サイドターンの再現性といいますか
狙ったところできちんとターン出来るようにしないとな。

残すところテクチャレも今年は後二回。
目標の、アタックコースを綺麗に走る。
が達成できるように頑張らないと!
Posted at 2009/09/27 17:24:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「超7 450という凄い狙いすました価格設定
2ZZエリーゼも似た感じ
買おうと思えば買える値段なのが困りもの
見なきゃ良かったな〜」
何シテル?   11/12 22:07
気がつけばマツダ車に囲まれている。 ◯8スピR マツダディーラーに立ち寄ったら 予約が終わり販売終了したはずのRX-8スピRがショールームに置いてあって・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

橙黒SA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/25 08:12:25
ロドさん降ります!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/16 01:44:38
マツダ(純正) 純正ローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/04 23:25:55

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
取り急ぎ追加しとく
マツダ RX-8 マツダ RX-8
のりかえました。 2015年8月からは、お留守番
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
多分、この車に出会っていなかったら、ここまで車に拘りを持たなかったであろうと思われる車。 ...
フィアット クーペフィアット フィアット クーペフィアット
ホントは ルノー25 4WD を探していた。 しかし、なかなか見つからず、コレにしてみた ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation