ども今晩は。/KEN/@岐阜県(出張中)です。
USBメモリーに写真を突っ込んで、ホテルでアップしているぐらい
昨日がとても楽しく、充実した休日でした。
さて、出発時間が8:00か8:30でアンケートを取ったにもかかわらず
皆さん、8:00には集合していたような。。。
集合場所は赤城山の大沼付近の駐車場。
朝一の山登りを各自楽しんでいただきたくて、この場所に設定しました。
決して、自分が楽しみたいからではありませぬw
みんな揃った所での集合写真です。
この後、北に向かって山を降りていきます。
ここからは、TRGなのでペースをセーブして3速エンブレを効かして、
タイトなコーナーでは2速に落として、
コーナー手前でブレーキ踏みすぎると後ろの車が詰まってしまうので、
最低限のブレーキでフロントに加重を掛けて車の姿勢を作って、
直線向いてもアクセルはチョイ踏みでと、
ペースをセーブし考えながら先導を開始!
隊列も乱れる事無く、順調にカルガモです。
後ろの車が4~5台ぐらいしか見えないのですが、山道なので仕方ないか。
なんて考えながら、運転しておりました。
信号も少なく、誰も迷う事無く次の休憩地点である「道の駅白沢」に到着!
ここで予想外のコメントを頂きました。
「けんさん、スリリングなペースなドライブで周りあんまり見えなかったですよー・・・。」
でも、笑顔で良かった(ほっ
その後、色々と歓談して色んなシートを座ってみたり。
で、ひろ之さんのBRIDがなんかフカフカしていてすわり心地良かった~。
こっちにすれば良かったかなー。
で、もう少しペースを落とす事にして次の中禅寺湖スカイラインへ向けて出発♪
前半は桜も身頃でなかなか良い景色が続きます。
後続車を撮ってみたりしながらマッタリとしたペースで走行しました。

そして、金精峠を登りはじめた辺りでしょうか?
無線機に緊急連絡が入ります。
会長「けんさん、次までまだ有る?」
私 「まだ、それなりにありますねー。」
会長「じゃー、どっか止まって。ト○レ行きたい。」
私 「了解っスー!」
とは、言ったものの既に山道。果たして休憩出来る所あるかな?
などと思ったところで、なんとか沼湖畔駐車場の文字が目に入る。
ここを逃したら無いー!
と思い、コースからそれて細い道に入っていく。
するとですねー。マジ細いんです。
そして、駐車場らしきところが全然見えない。
失敗したか、俺。
会長に連絡しUターンして戻ろうとハンドルを切ったらデスね。
後ろの車の皆様から
「え~~~~~~~~」
はい。解りました。進みますよ。ドン詰まっても知らないぞ!
などと、半ばムキになって突き進みます。
するとどうでしょう。なかなか素敵なスポットに到着です。

しばしのトイレ休憩の後、再度目的地を目指して走り出します。
標高が高くなってくると、写真のように雪が道路脇に現れてきました。
なるほど。こんな状況ならば金精道路が4/25まで通行止めだったのは頷けます。
途中の沼?湖?にはまだ氷が張ってました。止まろうかとも思ったのですが
13台のロド君たちを止められそうな場所は無く。泣く泣くスルーしました。
みんなごめんねー。
そして、中禅寺湖を過ぎ、中禅寺湖スカイラインを登り第二チェックポイントに到着。

写真・歓談タイムのあとお腹が空いたので中禅寺湖まで戻って食事にする事に。
ここで、925RSさんから駐車場の提案があり。説明を聞いてたのですが、解っている人に先導してもらうのが一番だと思ったので、925RSさんに先導してもらいました。ホントは一番後ろから走りたかっただけだったりして(笑)
で、ちゃんと写真も撮りました^^v
食事を済ませた後、いろは坂経由で最後の草木湖のドライブインに向かいました。
いろは坂はお昼を過ぎた事もあって、観光客も多くノンビリペースだったのがチョット残念でした。写真はせっかく限定車を買ったのに、限定車らしさが消えて行く二台のBlaze Editionのエンジンルーム。RIGIDタワーバーがナカナカに映えます。
そして、最後にmm414さんからBIGなプレゼントが。
他の方のBlogにも書かれてますが、走行中の写真を撮っていただけると!!
30秒置きぐらいに、前後に車が無いようにして走ってきてください。
とのお約束をして、撮影場所へmm414さんが移動。
そして、あまり仕切れてない私が、やはり適当に仕切っていると他の方から「/KEN/さん先出ていいよ。」との暖かいお言葉を頂き、甘えさせていただきました。
みなさん色々とフォローありがとうございますn(_ _)n
この後、上里SAに集合してお茶して解散。
私は睡魔に襲われて、東松山付近のコンビニで爆睡(笑
バケットは寝心地がいいことを知る事が出来ました。
体がホールドされるって大事ですね(ぉぃ
最後に、みなさま素敵な休日をありがとうございました。