• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

/KEN/のブログ一覧

2008年08月05日 イイね!

8/3平塚 Part2

出張予定が一日伸びました。
で、帰ってきて再度動画確認なぞしておりました。

PM5本目:41.22
0803平塚_PM5本目
0803平塚_PM5本目
by ken-

タイムこそ3本目より遅いけど、ライン取りなんかは全然コッチが良いですね。
後は、サイドの時にもう少し、ステアを切った方がいいのかな??
進入に対して、脱出の方が膨らんでしまうのはよくないですね。
でも、走ってる時はそんな事感じなかったのですよね^^;

後半のテクニカルも、90度曲がった後に、アクセルを入れてブレーキしながら曲がっても良かったのかもしれません。ケド、あそこはハンドル操作が忙しくて、他の操作をする余裕が全然無かったんですよね~(爆)

まだ、二つの事を同時には出来ないようです(汗

だから、サイドを引いた後、意識が他に行って、戻せてないんだな~キット。

一本目がこんな感じに走れるように精進します。

一応、比較用の3本目:タイムは40.61
0803平塚_PM3本目
0803平塚_PM3本目
by ken-


最後に、昨日ちょい凹み気味だったので忘れてしまっていたのですが
キチンとお願いしなかったのに、動画を欠かさず撮っていただいた
はかいだーさん。いつも、ありがとうございます。
Posted at 2008/08/05 01:23:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2008年08月03日 イイね!

ジムカーナ7日目 平塚

ジムカーナ7日目 平塚平塚青果市場の練習会に行ってきました。
写真は走行中の模様。

感想:暑かった。。。
練習が終わった後、シャワー浴びてきたみたいと言われるほど汗だく。。

さて、午前も午後も大きなタイムのばらつきが無く安定してきました。
ま、遅いほうで安定しちゃっているので問題ですが^^;

速い方々から、AMもPMも約5秒おち・・・
AMは360°で2~3秒他で2~3秒ってところでしょうか・・・
PMは180ぐらい以上の細かいターンを一つ超えるごとに1秒づつ離されてるって訳ですね。。。

どうやったら差が縮まるのでしょう???

ターン後にステアが戻っていないところでアクセル踏んでトッチラかったりは、だいぶしなくなったな~という個人的な印象です。

後は、細かいところと、コーナリングスピードを上げていくしか無いんだろうな。。。

AMは最終走の5本目が一番速い。
途中でギアがすっぽ抜けてますね^^;これで自己最速タイムか OTL
ちなみに44.87です。
0803平塚_AM5本目
0803平塚_AM5本目
by ken-

PMは3本目が自己最速タイム。
全体を通して、後半セクションはメタメタ。まだ、実戦は速いと痛感。
まずは、テクニカルを有る程度こなせるようにならないと。。。
ショックだったのは5本目の前半が一番良かったと思ったのに、そうでもない事実。。サイドターンをしたつもりが、出来ておらずパワーオーバーで曲げてる感じ。これじゃーダメ。。。
動画は3本目 タイムは40.61
0803平塚_PM3本目
0803平塚_PM3本目
by ken-

あと、今日はサイドを引いたら引きっぱなし。。。
戻せてないんですよね。
さらにロックもしてない。

あと、サイド引いても私はドアやノーズで回れないんだから、侵入をパイロンからある程度距離を取る事。
グリップで曲がれるように走らないとダメっすね。

リベンジをしたいが、暑さに負ける。。。
仕事も忙しいしなぁ。
それでも走る?秋まで温存??さぁ。どうする俺??
Posted at 2008/08/04 00:46:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2008年06月30日 イイね!

ジムカーナ5,6日目 私をしごきに連れてって

待ってくださっている方も何人かいるようですので
Dテクさん主催の「私をしごきに連れって2008」のレポートです。

まずは金曜日
しごき に備えて仕事量は前日までに頑張って減らしておりました。
そして定時頃に仕事は落ち着き19:00頃帰ろうと色々と仕事の片付けモードになっていました。
で、18:40頃悪魔の電話が。。。
結局21:00頃まで仕事して帰宅。色々準備が終わったのが24:00頃
そして3:00には出発しないと間に合わない^^;
とりあえずベッドへ。。
寝れない(汗
しょうがないので2:00出発(笑)

どこか忘れましたが、PAに入ったら走行距離のキリが良かったのでUP


その後、あーるあんどえすさんとPAで待ち合わせてSSパークへ

6:30頃?到着すると、開門前に皆さん集まっておりました^^


やっとここからジムカレポートですw
一日目・二日目共に参加台数24台の少人数!6台4グループに分かれます。
私のグループはNCグループでNC6台。
うちTCR200が4台 私 あーるあんどえすさん。
TCR2000のオーナーさんは3人の方がパーティーレーサー!
さすがDテクさんの練習会!って感じです。

初日は上の写真のように路面はドライ!
そして午前中の練習コースは3つ!20分交代で1つのグループはオフィシャル。

1.実際は定常円とオーバルに使えるようにパイロンが配置されていて
  好きなように走れます。外側に置いてあるパイロンでサイドターンの
  練習もOK!
2.おむすびの攻め方が難しい。最後のターンがサイドターン。引かなくてもいける
3.高速コーナー 普段やんない事だから勉強になりました。
このセットを3セット午後の時間も使って走りこみ
午前中終わっただけで汗だくのクタクタw

1.では
  ブレーキを踏んで車速を削ったら
  ジワジワとブレーキを抜きながら
  抜いた分だけハンドルを切ってアプローチ
  ハンドルを戻しながら、ジワっとアクセル
といったコーナリングの基本を叩き込んでいただきました。
これは頭では解っていた事なんですけど、全然できていなかった事が解りました。

2.では
  とにかく突っ込みすぎ! と注意されまくり(汗
  更に、サイドを引かなくても曲がれる速度まで車速を落とす事
  タイヤのグリップ限界で曲がる姿勢を作る事
  横Gが溜まったところでサイドを引けばケツは必ず出る
  ケツが出た後は、丁寧にクラッチを繋ぎ、丁寧にアクセルを空ける事
今まで、グリップよりハイスピードで突っ込む必要があると勘違いしてました
あと、クラッチ急に戻して、アクセルもガバっと開けてました。
練習あるのみです!

3.では
  車速を落とすブレーキと曲がるブレーキの練習的なコース。
  アンダーを出さずに、いかに島に近づけるか?
  奥の円では出口が見えるまでは我慢!(グリップなら)
  アクセルもブレーキも踏まない時間も大切。
いつも我慢できずにアクセル開けていたのが解りました。
先を見た姿勢作りが大切。すなわちラインの組み立て。

で、結局初日は我慢の出来ない自分が嫌というほど解った一日でした^^;

午後に入って、タイムアタックです。
この日は、午後の一部も使って基礎練をしていたので3本のアタックです。
コースはコチラ

午前中のコース2と3を繋げて、チョイと追加した感じのコース。
1本目:1分02秒台
2本目:1分00秒台
3本目:0分59秒台
1本目のタイムを聞いたとき、1分切りたいと思ったので目標達成!
サイドターンは2本目が一番綺麗だった。

クタクタになって宿へ移動。
食事して、お風呂行って、走行映像を見ながら飲み会。
そして、タイムアタックはNCでは最速でしたが、
全体では真ん中ぐらいでした。
飲み会は楽しかったじょ~!

二日目:フルウェット!水溜りもいっぱいw
でも、コース上でハイドロが起こることは無かったか、私が気が付かなかったw

コースは昨日と全く一緒!
最初は正直 え~ っと思いましたが
「これだけ同じコースを走りこめるジムカ練習会はありませんキット!!」
と思って、色んなことに挑戦!!
1.では
  ひたすらサイド引きまくりw
  少し、サイドのタイミングが解ってきた。
  と言っても出来るとはいえないレベル。。。進歩無いな~^^;

2.では
  色々な走り方を試してみる。
  で、やっぱり最後のパイロンは突っ込みすぎとアドバイスを貰う。
  その後、抑える事を意識して走行。サイドが出来始める。
  おむすびの立ち上がりを2速のままで立ち上がってみたり
  1速に落として、シフトロックして立ち上がってみたり
  個人的には1速に落とした方が早いのだけれど、正解は2速のままっぽかった

3.では
  全然意識してなかったけど、ブレーキングドリフトをやっていたらしい^^;
  進入でブレーキを掛けて、抜かずに進入すると車速が落ちてくるので
  ブレーキの効きは相対的に強くなってくる。
  そうすると横Gがどんどん大きくなっていき、ケツが出てスピン。
  スピンするもんだから、修正舵を当てて回らないようにしながらやってたら
  講師の 森田さん が乗ってきて一言
  「ドリフトコントロールとかできるようになりたい?」
  「はい!」
  「何が悪いのかなー。そうだな、やっぱり助手席の僕でもリアが出るなー
   と感じている時に修正舵を当てられてないんだよね~、
   その前の180°ターンの時は出来てる感じだから、もっと挙動を早めに
   感じて、それを見越したステアリング操作が出来るようにならないとだね」
  この時は、自分がリア流しながら走ってるって全然気づいてなかった^^;
   次の時に、講師の 浜島さん が乗ってきて一言
  「ロドスタってこんなにケツ出易かったっけと思ってません?」
  「思ってます。雨だからですかね?」
  「違うよ!ブレーキを残すのはいいんだけど、徐々に抜いていかないと!
   そのままだから、車は曲がる姿勢になってるんだけど、いつまでも
   同じ踏力だから、どんどんリア加重が抜けていってリアが滑り出し
   ちゃうんだよ。」
  目から鱗でした!

午後はタイムアタック!
昨日と同じコースでウエットコンディション。
何秒で走れるか?
ジムカ暦の長いゼッケン15番の方がドライの10秒落ちぐらいかな?
と走る前に行っておりました。
なので、目標タイムを1分10秒切りにとりあえず置いてみる。

スタートラインの様子。

DてくさんのBlogから勝手にいただきました^^;
問題あれば、ご連絡ください~

全部で6本走れました。
一本目は忘れちゃったけど
何故か、1分03秒台がコンスタントに出る。
乗れてるじゃん俺!
そして、5本目に1分02秒5
最後のアタック!気合を入れます。
スタート良い!
1番の180°ターン 悪くない
2番の丸島回り インについて立ち上がりも速度乗ってる
3番の大きい島回り コチラも奥でインに付けた いいぞ!
4番のスラロームの進入姿勢 あ!攻めすぎた^^;
で、スラロームの最初のパイロンを蹴飛ばしてしまいました~
結局1分04秒台+P1

一番よかった時の覚えている限りを書いてみる
スタート ホイールスピン無くスタート成功 2速にシフトアップ
1番の進入で2速のまま減速し出口のパイロンに付いて加速していく
この時何故かカウンターが当たってたw
2番の島回り減速しっかりして1速に落としてからコーナリング開始
しっかりと縁石について立ち上がり、方向は次のパイロン向いてる
1速のまま立ち上がって、ブーメラン右に曲がったところで2速へ
3番の大きな島にはアウトから入って行き、ケツが出た記憶が無いので
ブレーキを綺麗に抜けたのかな?解らないや。でしっかりインについて
最短で曲がって、次の細長い島の手前のパイロン見えたらアクセルオン
ここからスラロームへの繋ぎが難しい。でもブーメラン手前で有る程度
スラロームに向かった姿勢は出来たかな?
スラロームはしっかり攻めて、やや大回り気味でおむすびに向かう
お結びの立ち上がりで1速に落としてシフトロックで向きを強引に変えて
直線的に立ち上がる。そして、しっかり我慢してパイロンに向かって
サイドターン成功!やや、スライドしながら最後のパイロン回って、ゴール。

こんな感じで1分02秒5だったかな。

最後に 出来さん に乗ってもらった。
タイムは1分00秒台
何が一番違ったか?
まず、2番の島の前の減速。
ガツンとブレーキで車速を削る。なのにロックしない!
そして立ち上がりで私のラインより若干外に向かう
でも、きれいにRを描いて次のパイロンへ向かう。
そして、グイっとブレーキ一発でブーメランのところで車の向きが変わる。
挙動の乱れは皆無。
3番の島を立ち上がってから長細い島の手前に向かって直線的に行く
そして、ここでもブレーキで車の向きを変えていく!
島の横をストレートのように通って、またもやブレーキで車の向きを変え
ブーメランの曲がりでも、しっかりとスラロームに向かう姿勢を作る。
そして、最後のオムスビは2速のまま進入してブレーキングドリフトで
向きを変えて、2速のまま綺麗に直線的に立ち上がって、
無難に270°を立ち上がってゴール。

何が違うか。
それはブレーキの使い方。
もの凄い参考になった。
正直、今までは隣でスゲーと思っていたけど、何が凄いかがピンと来なかった。
だけど、今回は色々と自分との違いを見ながら隣に乗ることが出来た!
なんか、これだけで自分が上手くなった気がしました。

そして、出来さんが私の車を「かっこいい!」と言ってくれたこと。
もの凄い嬉しかった。
あと、タイムアタックしながら「この車は速いよー」とも言っていただけました。
確かに今回のコースでTCR2000では出来さんの運転で1分01秒台だったので。

でもね。二日目のNC最速も頂きましたよ!
やったぜぃ!パーティーレーサーにジム屋の意地を見せてきました(笑)
あと、二日目のコンディションで1分02秒5は速いよ~と出来さんも
言って頂けたので、全体の中でも悪くは無かったはずです。

とにかく、満足できてまたすぐに走りに行きたいと思えた練習会でした。
Posted at 2008/07/01 01:00:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2008年06月03日 イイね!

5/30相模湖練習会の様子

5/30相模湖練習会の様子屋根無しさんから、撮っていただいた映像を頂きました。
なので、公開してみます。
画像はコース図です。

AMはスラロームの後の180°が罠です。回れませんでした。
というか、午前中はクルクル回りまくりでした^^;

PMは最後の270°が罠です。これ、激ムズです。
例のチェッカーはこのパイロンでした。


一本目:59秒00
はかいだーさんのMC付です。

最初のタイトターンでシフトロックしてドアンダーw
そこで、チョットビビッてコースを思い出しながらの走行。
とりあえず、ミスコース無しでゴールできたので
一番の目標は達成!
兄さんのコメントどおり、スピンが怖くてアクセル踏めないの図。
別に、回るのは怖くないんだけど、回っちゃうとMCになる可能性が高くて。
5月31日 KEN1本目
5月31日 KEN1本目
by ken-

二本目:54秒44
動画を見てもらうとほとんどの事を
MCのはかいだーさんが代弁をしてくれていますw
一本目、間違えなかったのでやや、リラックス気味で望めました。
向こうへ行って帰って来てからのターンは1速に落とした方が
良いような感じでした。
アンダー出ちゃって、アクセル踏めず^^;
三連続ターンは、屋根無しさんの声にも力が入っている感じ。
なんか、皆さん暖かく見守っていてくれる感じで、嬉しかったです。
で、ゴール後のコメントは笑っちゃいました。私。
5月31日 KEN2本目
5月31日 KEN2本目
by ken-

撮影していただいて、ありがとうございましたm(_ _)m

追記:
タイムを追記しました。
二本目、最後にパイロンをなぎ倒しているのですが
(いったい何本倒したんだろうww)
ゴールパイロンの以降だったようで、パイロンタッチが取られていませんでした(笑)
それとも、おまけなのかな?
なんか、気分いいですw
Posted at 2008/06/03 23:01:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2008年05月31日 イイね!

相模湖テクチャレ ジムカーナ練習会4回目

相模湖ピクニックランド駐車場で行われるジムカーナ練習会に行ってきました。

・午前中はスラロームとサイドターンの練習的なコース
・午後は高速なコースで最後に360の罠ありコース
・タイムアッタク

という内容の練習会でした。

コース図とかはHPにアップされたら別日記でアップします。

で、午前中
結構な雨と初のコースで緊張でガチガチ
全然車がいう事を聞いてくれなくて撃沈
180ターンを540°で二回ほど回った気が。。。
なんか、何にも出来ませんでした。

AM中に屋根無しさんから、ハンドル操作のダメだしを貰う。
シートに座ってみると、ハンドルが低く回しにくい。
ちょっと調整してみる。
すると格段に回しやすくなった。
ハンドルって位置によってこんなに変わるんだと実感。


午後
コチラのコースの方が走りやすく雰囲気にも慣れてきて
ようやく緊張が取れてきます。
絶対回れないと思っていた最後の360が
一度、何とか回す事が出来ました。
そしてゴール。
その時にオフィシャルの女性の方がチェッカーフラッグを
思い切り振ってくれて、凄く嬉しかったんですよね。
それで、かなり緊張が取れていけいけムードに(俺単純だ。。。)
その後、綺麗には回れないものの、何となくサイドターンの
雰囲気が解ってきました。

そして最後のタイムアッタク。
このコースは複雑で、慣熟歩行で5回も歩きました^^;
その間に はかいだーさん から
「イメージトレーニングしてもう一回歩く。」
とアドバイスいただけたお陰で、コースを覚えられたと思います。

1本目
待ってる間にも3回ほどイメージトレーニング
そして、ミスコースしないことだけ考えて1stトライ
無事、ミスコースせずにゴール。
でも、サイドターンは全て不発。

2本目
踏み抜いてみた。結果、ミスコースせず!
前半サイドは全然だけど、さっきより乗れてる
後半の3連続ターン。
その前の直線でサイドの事ばかり考えて速度乗らない。
なのに2連続でサイドターン失敗。
最後の360ターン。
コレが最後と思いアクセル開けて突っ込む。
ブレーキ、とりあえずサイド引いとけ!
クラッチ戻して、アクセルON!
回った!!
パイロン近い気がする。
あ、ゴールが見えてきた。
ハンドル戻して、アクセルON
立ち上がった!
と喜びもつかの間。
ゴールのパイロンに突っ込みましたw
バンパーの左前がチョット擦り傷。。。

でも、回れたからOKです。

雨天の為、私のカメラでの撮影は今回は無しでした。

タイムアッタクの動画は撮ってもらえたので
そのうちアップするかも。

今回の練習会は凄い勉強になりました。
今度は約1月開いてしまいますが、この感覚は忘れないようにしたいです。

その後、Dテクさんにお邪魔。
シゴキに今のタイヤでいけるかを聞いてみる。
すると、「微妙・何ともいえない」との回答。
やっぱそうか。。。
で、ホイール探す事にしますた。
さて、どーなる事やら。
Posted at 2008/06/02 02:12:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「超7 450という凄い狙いすました価格設定
2ZZエリーゼも似た感じ
買おうと思えば買える値段なのが困りもの
見なきゃ良かったな〜」
何シテル?   11/12 22:07
気がつけばマツダ車に囲まれている。 ◯8スピR マツダディーラーに立ち寄ったら 予約が終わり販売終了したはずのRX-8スピRがショールームに置いてあって・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

橙黒SA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/25 08:12:25
ロドさん降ります!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/16 01:44:38
マツダ(純正) 純正ローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/04 23:25:55

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
取り急ぎ追加しとく
マツダ RX-8 マツダ RX-8
のりかえました。 2015年8月からは、お留守番
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
多分、この車に出会っていなかったら、ここまで車に拘りを持たなかったであろうと思われる車。 ...
フィアット クーペフィアット フィアット クーペフィアット
ホントは ルノー25 4WD を探していた。 しかし、なかなか見つからず、コレにしてみた ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation