2009年01月07日
まずは あけましておめでとうございます。
今日は教習4日目。 車両22号車MT旧&9号車MT旧
内容は坂道発進がメインです。
初の2時間続き ずっと乗るのではなく1時間で車両が変りました。
22号車は初日の車です。
いまのところ一番22号車が運転しやすいです。
クラッチが軽くハンドルが重いが特徴ですが・・・
さすがに1月に入ったので教習所が混み出しました。
それで混んだうえにカートレーナーが壊れたため
いきなり実車っという車が何台もコースにいたため
外周は10KMも出せないほどの車間でした。。。
教官もさすがに嫌になったらしく
2階で40KMまで出していいよなんて言われました 苦笑
この先 予約が取りにくくなりそうです・・・
Posted at 2009/01/07 22:42:35 | |
トラックバック(0) |
クラウンコンフォート | 日記
2008年12月25日
教習3日目
教官が変わり車両は19号車MT旧でした。
前半シートポジションをミスり エンスト4回・・・
エンストの原因が判明した後はエンストは無し。
ただ途中何度もアイドリング不安定になったのは課題として残っています・・・
まだブレーキで減速しようとするので、クラッチを使えと怒られます。。。
教官に車好きと気付かれ 本来教習内容に無い
・坂道発進
・クランク
・S字
の仮練習が増えました。
クランク、S字はクラッチの使い方の練習という事で追加してもらいました。
とりあえず半クラの位置を把握できるようになってきました。
今日で年内の教習が終了。次は年明けです。
Posted at 2008/12/25 18:43:07 | |
トラックバック(0) |
クラウンコンフォート | 日記
2008年12月24日
教習2日目
ついに乗車です。
車両は22号車MT旧でした。
まずは車の死角の確認及び発進停止の練習。
道路ではないスペースの練習はエンスト無しで終了。
次は道路に移動。
同じ時間に前の車(AT)も同じ練習内容だったため
前に1台同じ動きをする車が居ました。
ただ発進が遅かったため先に発進する事に・・・
まぁチョット焦った訳で 第二交通帯でエンスト...
即復活した物のチョット凹みました。
その後外周を右回り左回り及び信号進入で教習終了。
〈他に学科を受けたため今日は5時間。〉
Posted at 2008/12/25 18:35:19 | |
トラックバック(0) |
クラウンコンフォート | 日記
2008年12月23日
ついに教習が始まりました!
まずは 即実車ではなくカートレーナー乗車が義務づけられているので、
今日はカートレーナー2時間。
内容は乗車から発進停止まで。
ただトレーナーではクラッチを踏んでもエンジン音が変わらず
エンストの嵐・・・
他の3人も同じだったらしく 部屋中でむなしい警告音が・・・
最後の方はできるようになりなれたところで終了。
Posted at 2008/12/25 18:29:14 | |
トラックバック(0) |
クラウンコンフォート | 日記