• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ショーイのブログ一覧

2017年02月13日 イイね!

ホイール入荷!

久々の更新です。

仕事がまぁまぁ忙しくて、なかなかクルマに乗れないのですが、買っちゃいました!




TE37 sonic 15インチのオフセットが+25です。


今週末くらいに組んでもらいます。

もちろん、新品のタイヤを組んでもらうので、この前組んでもらったサスペンションのアライメントもちゃんと取ってもらいます。


タイヤはA050を最初は予定していたのですが、サーキット復帰はもうちょい先になりそうなので、とりあえず、ネオバにしました。


前に乗っていたSW20の時もTE37だったんです。その前のEK9もTE37(笑)

SW20用の15インチのTE37は車を売るときに、確か同じMR2に乗っていた女の子に、安く譲ってあげたような・・・ブリッドのフルバケも売ってあげたような・・・・確かw


アルミホイールは鍛造の軽くて丈夫なヤツがやっぱりいいですよね。

TE37とCE28で迷ったんですが、洗いやすそうなTE37にしましたw

楽しみ。楽しみ。



「今日のひとこと」
クルマは楽しいけれど金食い虫。

Posted at 2017/02/13 16:58:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2017年01月22日 イイね!

そういえばFISCOライセンス再入会割引のお知らせがきてた

先日、富士スピードウェイのサーキットライセンスの再入会キャンペーンのお知らせがきていた。

1月5日から3月31日までに申請すれば、再入会時にかかる入会金が無料になるようだ。
本コースの入会金12,900円割引は大きい!

あと、なにやらポイントサービスなどもできているみたい。
たくさん走るとポイントで走行券の割引もしてくれるなど制度も少し改良されてるんですね。



10年位前まで、EP82スターレットで富士チャンピオンレース N1400クラスに出てましたが、クラッシュしたのをきっかけに、その後レース活動は休止してます。もちろんAライも失効。


そういえば、もうかれこれ10年近くサーキットは走ってないことになるなぁ。



最近NBを買ったことで、走りたい気持ち(病気!?)が再発し、FISCOライセンスも再取得しようと思っていたので、ちょうどいいタイミングです。

まだロールバーを組んだり、ブレーキ周りの強化したり、タイヤ・ホイールを買わないといけないのですがw 一気にやると出費が痛いので、ちょいちょい仕上げていきます。

10年のブランクはかなり大きいですが、ゆる~くリハビリしていこう。




「今日のひとこと」
走りたい!走りたい!言うおっさん 病気です
Posted at 2017/01/22 12:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年01月08日 イイね!

屋根をあけて宮ケ瀬に

屋根をあけて宮ケ瀬にサスペンションを交換してからまだショックの減衰量調整をいじってなかったので、どんなもかを確認するのもかねて宮ケ瀬へドライブに行ってきました。


宮ケ瀬までのルートは国道246から妻田伝田を右へ。
県道60号厚木清川線~県道64号伊勢原津久井線ルートで鳥居原ふれあいの館Pへ。


天気もすこぶる良くて気持ちイイ!!

やっぱり屋根を開けて走れるのはいいね!


まずは、いちばん強めの状態にしてGO!



ショップから家まで帰ってきたときは、最強から15段戻しの状態で、これはこれでいい感じでした。

でも、最強と最弱をまず感じておかないと!ということでまずは最強モードで。


走りだしてすぐわかる!! くらいクルマの動きが路面の凹凸にリニアに!(かっこよく言うとww)

つまりはちょっとの路面の凸凹に過剰に反応し、胃下垂になってしまうような感覚。

超かたい!!

街乗りはきついかな~コレ・・・と思いながらしばらく246を西へ。


んーーーーーーやっぱり街乗りでは硬すぎ。
なんといっても、しばらく前からガマンしているが・・・

段差を越えるたびにチビリそうになるww

これはいかん!とセブンイレブンに緊急ピットイン。




(車高はフロント20mm、リア30mmダウンくらいかな・・・w)


トイレを拝借しつつ、トイレ使用料としてドリンクを1本お買いあげして、ついでにショックの減衰量を調整。

今度は、19段戻して最弱にセットし再出発。

走り出してセブンイレブンと車道の段差を越えたときに思った。
おおーーこんなにも違うんだ!(←当たり前じゃww)

スプリングが動いているのがすごくよくわかる。
決して柔らかすぎるわけではなく、むしろ結構固めなんですが、街乗りでいい感じなレベル。

調整範囲が結構広いし20段調整と調整幅も細かいのでいい感じです。


そのままゆっくりペースで心地よいクネクネ道を走っていくと前方に四つ葉マーク(おじいちゃん、おばあちゃんが付けるマーク)の車がいたので、車間をかなりとって追従(危ないからではない。あまりくっつくとプレッシャーになると思って。)していくと、後ろからやる気オーラでまくり(爆音!)の車が接近!

ピッタリはりついてあおってくるのか!?と思ったら、きちっと車間を開けてついてくる。マナー良し!走り好きの車に乗ってるならこうでなくてはいけないね。

そのままのんびりペースで目的地の鳥居原へ到着。


ここへ来るのはいつ以来だろう・・・・







昼ごはんを食べてなかったので、売店でなにか物色しようとしたら軽食コーナーがあったのでうどんを食すことにした。


寒い日はうどん一択!きつねうどん(税込600円)



600円はちと高い気もするが。まあ良し。

ちなみにうどんは冷やしでも温かいのでも好きだが、そばはせいろに限る。


腹ごしらえも済みその辺を散策してから、帰路につくとする。



帰りはそのまま「最弱」でww


次はホイールとタイヤかなーーー



「今日のひとこと」
寒くても屋根を全開ロードスター









Posted at 2017/01/08 14:42:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年12月20日 イイね!

オーリンズDFVがキタ!

オーリンズDFVがキタ!おしゃれは足元から!

じゃなくてw チューニングは足元から!というわけでmy NB8Cの車高調にとオーリンズDFVを注文していたのですが、先日届いたというので、昔からお世話になっているショップに車をもっていきました。



オーリンズDFVはとにかく軽い!
軽さは正義!!

ちょっとお値段が高いですが、軽さが売りのロードスターをなるべく軽くできるパーツのほうがいいのと、ショップの社長イチオシの足ということもあって即断!!


久々(5~6年ぶり)に車いじりの世界に首を突っ込むので時代が変わってると思い・・・

オレ:「社長~ 足どこがいいっすか??」

社長:「オーリンズっしょ!!」

で即断(笑)
はい。じゃーそれでw


みたいな感じでオーリンズにしました。
バネレートが標準でF8K、R6K。

久々のマシンなので、標準でいいかなと思いつつ、前後1KアップのF9K、R7Kにしました。
バネやショックの調整は実際にサーキットを走ってみて、随時変更して行こうと目論んでおります。

まだ、このロードスターにも慣れてないしFRも初心者レベルなので、まぁおいおいと。


バネ。



一応、交換前のフェンダーとタイヤのクリアランスを見ておこうとパシャリ。

フロント


リア


車高調の交換とそれに伴うアライメント調整は社長にお願いしました。

自分でできなくもないんですが、細かいところをいつもチェックしてくれるし仕事がすごく丁寧なので、基本お任せしています。見えないところにも期待以上の仕事をいつもしてくれます。


今週末に引き取りに行きます。


あーー楽しみだなあーーーーーー




「今日のひとこと」
おしゃれは足元から←違うw



Posted at 2016/12/20 16:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2016年12月19日 イイね!

納車されてからやったこと。

納車されてからやったこと。この度購入したNBはなかなか程度の良いクルマ。
走行距離は90,000キロをこえていたけど、ハードに使われた形跡がまったくないド・ノーマル車です。

もちろん修復歴もなし。(専門家に見てもらってるので安心。)




まず納車と同時にやってもらったこと

  • タイミングベルト交換

  • ウォータポンプ交換

  • サーモスタット交換



通常の点検整備以外にこれらをお願いしました。

そして、次にやったのがシート交換。
ブリッドのフルバケに付け替えました。(ヤフオクにて調達w)




で、次にやったのがステアリング交換と助手席エアバッグ外し!!





これ、結構重いです!!

エアバッグは誤爆が怖いのと多少軽量化できるとの思惑から速攻で撤去!こんな危ないものつけて走れません!


ステアリングはもう昔っからナルディって決めていて、新しいのを買いました。



ナルディクラシックの340パイです。
昔はGARA3の350パイを愛用していたのですが、どうやら在庫が無く生産も終わっているだか、生産終了してるだかで購入できなかったのです。

ブリッドのバケット+TAKATAのシートベルト+ナルディのステアリングのセット

ブリタカナルディw)がぼくの定番。

なんか「ソレタコディアル」みたいなノリでw (古い人ならわかるはず!)

ただ、ロールバーの無いオープンボディに4点シートベルトはとても危険なので、まだ付けていません。ロールバー装着と一緒にシートベルトも追加します。


よく、走行会とかでロールバー未装着の車に4点シートベルトを着けて走ってるの見かけるけど、すげーやばいです。

ひっくり返った時に、ノーマルシートベルトなら上半身はフリーの状態なので、体を折り曲げて頭を逃がしたりして首の骨や背骨が折れるのを回避できますが、4点シートベルトで身体が固定された状態でもしもひっくり返ったら・・・そのままグシャっと!! あーーーこわいこわい。


オープンカーでスポーツ走行するなら最低でも4点式以上のロールバーは付けてほしいです。



というわけで、まだほぼノーマルの状態でございます。

すこしづつ手を入れて、来年春くらいからサーキットで遊べる状態に仕上げていこうと思います。


「今日のひとこと」
オープンカーできればつけてねロールバー。
Posted at 2016/12/19 18:50:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ

プロフィール

「ついにゲット!!」
何シテル?   08/11 14:11
久々に走りが楽しいクルマを買いました。(6年ぶりくらい!?) まだ、ほぼノーマルのNBですがこれから順次手を入れていきます。 軽の4駆でダートラをやった...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターに乗っています。
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
現場用兼チョイ乗り用
ヤマハ XSR155 ヤマハ XSR155
楽しいバイク。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
日光サーキットやFISCOを走ってました。 リアガラスがスモークガラスではないモータース ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation