• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

picklesのブログ一覧

2013年04月27日 イイね!

クリスタルコーティング

クリスタルコーティング納車1年が経過しました。

再コーティングのタイミングでもあり、所要のため木曜に有給休暇を取り、その後は時間が出来たため施工してもらいました。

ついでにフロントウィンドウにフッ素コーティング。

1年経過しての状態は良かったとのこと、屋根付き車庫こお陰ですかね。会社は青空ですが・・・

そしてお約束ですが、施工翌日の夜は雨でした(´・ω・`)
Posted at 2013/04/27 14:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスアルファ | 日記
2013年03月17日 イイね!

異音対策その後

異音対策その後リアの異音対策のついでに1年点検及び夏タイヤへの交換が完了し帰って来ました。

暖かくなってきたので、異音が出にくくなり、作業後は発生していないということです。

まぁ、今年の冬まで様子を見ます。

やったのはキャリパー以外にパッドやら一式変えたようです。

そして本日カラフルタウン岐阜までシャア専用オーリスを見に行って来ました。マッドなピンクがおしゃれでした。
そしてピンククラウンもアリだと思いますw

そして帰るため駐車場に戻ると・・・

俺のアルファだけ鳥フン攻撃にあってた!(;´Д`)
Posted at 2013/03/17 21:31:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスアルファ | 日記
2013年03月14日 イイね!

リア異音対応

リア異音対応お久しぶりです。

めっきり暖かくなって来ましたが、たまに寒くなる三寒四温ってやつですかね。

先週末に走行距離が14000kmとなりました。キリ番ではないですが、たまたま駐車場で見たら気づいたので撮影しておきました。しかし、光で飛んでる(;´Д`)


本日、会社までDのサービスがリアの異音対応のため車を取りに来ました。土曜の夕方まで入院だそうです。

作業としてはとりあえずキャリパーを交換するとか言ってましたが、果たして異音が出なくなるのか・・・

てか、暖かくなってきたので今月に入ってからは異音はたまに鳴るかな?程度なのですが・・・

やること遅いんじゃ!

そして少々早いですが1年点検のついでにスタッドレスから夏タイヤにはめ変えを指示。点検タイミングなら作業費は発生しないので・・・

多分、暖かくなったので異音は発生しづらく対策は今年末の寒くなるまでまた開くんでしょうねぇ・・・
Posted at 2013/03/14 21:08:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウスアルファ | 日記
2013年02月05日 イイね!

リアからの異音

先週土日にディーラーに入院し、調査させたのですが異音は出ませんでしたと・・・

営業開始が9:30。多分これ以降に調べたのでしょう。

私の発生した時間は出勤7:00前後。気温差がそれなりにあると思います。
それに週末は雨でしたが、冬としては比較的暖かかった。
症状が出るかなぁと不安でしたが、不安が的中しました。

寒くなってきた冬の時期にのみ発生する症状ですので、条件が変われば症状が
出ないことも考えられます。

対応として、パッドの研磨をとりあえずしたとのことですが、月曜の朝、そして今朝も
症状は出ました。

結局解決にはなっていません。

再度、調査させます。今回まで代車がないとズルズルきてたので長引きそうです・・・
Posted at 2013/02/05 09:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスアルファ | 日記
2013年01月26日 イイね!

今年の初記事

今年の初記事今更ですが、明けましておめでとうございます。
 

と言いつつ、今年ももうあと残り11ヶ月です。

 
今年に入り、ガナドールマフラーを付けたりと、こっそり何かしら散財しておりますが、そろそろネタが無くなって来ました。
 
ヘッドランプ下のLEDテープやその下のデイライトについてトヨタカ◯ーラ名◯屋無知なサービスのせいで不機嫌です。
 
結局、わざわざ仕事中に車を取りに来て、小牧の陸運局まで行って確認しに行きやがりました。

ところが行った時間が遅くて現車を見てくれる人がもう居らず、見てもらえなかったと・・・

をい!(;´Д`)

見てはもらえなかったけど、確認はしてきたとかで・・・意味わからん。
 
当然無問題ですわ。
調べてる俺の言うことは信用せんらしい。

そしたら今度はドアミラーのLEDウィンカーに付いているデイライトにもいちゃもんを・・・

後ろから見たら光が漏れて灯火しているのがわかるとダメですとか言い出した。

そんな話は聞いたことがないが、どうなのよ?どこを調べても分からん。
 
スイッチが付いているで押すと消灯できるが、ディーラーの点検者はスイッチがどこにあるのか知っているので、点けられるから上記の状態になるのでダメとか言いよった。
はぁ?


もうね、言いがかりとしか思えん・・・営業妨害したろかな・・・

ちなみにこれをあれこれ調べてるのはアルファの冬に出るあのブォーンブォーンという異音の調査するのにこのLEDライトのせいでディーラーに入れてくれないためです。
まぁ全部クリアしたとしてもディーラーで車検をする気はないです。

ところで画像の件ですが、リアフォグを付けようかなと・・・スイッチがあるのに点かないと文句言いそうなので。

とりあえず、保安基準を調べました。以下は関係部分の抜粋

-----------------------------------------------------------------------------
後部霧灯(バックフォグ)の条件 (道路運送車両の保安基準 第37条の2)
 2個以下
 尾灯より明るい
 ヘッドライト又はフロントフォグが点灯している場合のみ点灯できる
 ヘッドライト又はフロントフォグが点灯している場合でも消灯できる
 灯火色が赤
 二輪車以外は照明部の上縁の高さが1メートル以下、下縁の高さが0.25メートル以上
 二輪車は照明部の中心の高さが1メートル以下
 照明部は制動灯の照明部から100mm以上離れている
 点灯状態を表示する装置を備える(モニターランプ)
 2個の場合、車の中心に対して左右対称

-----------------------------------------------------------------------------

ということだそうです。別に1個なら運転席側にないといけないとかという制約はなさげです。
 
ついでにリフレクターも調べてみる。

-----------------------------------------------------------------------------
後部反射器(リフレクター)の条件 (道路運送車両の保安基準 第38条)
 三角形以外の形
 夜間後方150メートルの距離からヘッドライトで照らした時照らした位置から確認できる
 反射光の色は赤色
 二輪車以外は、反射部の上縁の高さが1.5メートル以下、下縁の高さが0.25メートル以上
 二輪車は、反射部の中心が1.5メートル以下
 最外部の物は、反射部の最外縁が車の最外縁から400mm以内
 車両中心に対して左右対称

-----------------------------------------------------------------------------
 
この内容ならリフレクターをバックフォグ兼用にできそうなんだがなぁ・・・
Posted at 2013/01/26 23:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスアルファ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #レヴォーグ ヘッドライトウォッシャーカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/273162/car/2467807/9033418/parts.aspx
何シテル?   02/27 08:29
2024/2/3 250DUKEが納車されてしまう。 2023/09/04 Z900RS売却。車検メンドクサイ 2022/11/05 高く売れるうちにF...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR] タイプR ナンバー移設 EX-198 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 23:04:04
[ホンダ シビックタイプR] デジタルインナーミラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 15:47:01
シフトブーツの外し方考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/27 06:58:00

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
ガソリン価格高騰により通勤・普段乗り用として購入を決意。 レヴォーグ売却のため、しばらく ...
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
車検のない気軽に乗れるものと思い、物色。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
色をフレームレッドに変更できた。 オーダー入力23.1.5 25.1.12現在、納期予定 ...
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
ZH2は自分には持て余し、4か月ほどで乗り換え。 車校バイク並みに乗りやすく、足つきもい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation