• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

picklesのブログ一覧

2012年09月22日 イイね!

いつものキリ番(7777km)

いつものキリ番(7777km)最近の書き込みはキリ番か燃費情報・・・

もういいって?ですよね( ´_ゝ`)

あと触発されてこれ付けちゃいました(;´Д`)
Posted at 2012/09/22 13:12:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウスアルファ | 日記
2012年09月04日 イイね!

恒例の・・・

恒例の・・・キリ番です。7000km
Posted at 2012/09/04 20:41:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウスアルファ | 日記
2012年08月27日 イイね!

ところで・・・

半年点検でファンベルト・消耗品など点検項目は問題なかったのですが、2点指摘されました。

まず一点は運転席と助手席にカーテンを付けております。
これが、購入したディーラーの車検基準ではグレーゾーンということで車検を通してくれないそうです。
また人によってはディーラー入庫も断る可能性があるとのこと・・・
西日などがサイドから照らしてる時に有効なんですがねぇ・・・それと直射日光による熱にも。
断熱フィルムの施工を聞いたらフロントサイド2面で27000円だそうで・・・高い
そして本当は断熱を一番してもらいたいフロントガラスはこれも人や条件によって透過率が変わり、車検が通らなくなる可能性があるので業者は施工しないそうです。なら意味が無い。
 
アドバイスとしてはフロントガラスに飛び石でひびが入った時に断熱ガラスに変えてしまうとのこと。
でも保険も今は飛び石での交換は等級据置ですが、年内にその措置もなくなるそうです。てか飛び石を期待するって一体・・・(;´Д`) 


ちなみに国の基準ではカーテンを纏めておけばOKとのことです。しかしながら纏めてない人も居るので、ディーラーではダメという事のようです。
これは入庫時・車検時にレールから外せばOKだそうです。


次にデイライト。

ヘッドライト下のLEDラインテープはOKです。もう一つ付けた、以前水が入って交換してもらった例の七色に点灯などができるものがダメだそうです。
デイライトの色は白か青しかダメ。
 
今はホワイトにしてるのですが、見る角度によっては七色に反射して見えます。
これはLEDの製品の作りによる特性で、ヘッドライトもLEDですが、走行中に前車に反射しているのを見ると七色っぽく見える時があります。そうならない製品もあります。LEDテープはそんなふうに見えたりしない。小さいダイオードだからかな?
これはどうなのかということは指摘しましたが、苦笑いしてました。
まぁあくまで検査員の目視が検査基準なので、グレーゾーンとなってしまうものは基本的に不可ということみたいです。
青にすると反射しても他の色がほぼ見えないので、いいかもしれない。
 
結線はネジで、ステーからはすぐ外せるので、そのようにしてもらえれば問題ないとのことでした。

ただ毎年、ちょこちょこ基準や判断が変わるようなので車検前の2年半点検で確認しましょうとなりました。
EUでは逆にデイライトがないと車検に通らないという話も聞いてるので、大丈夫になるかもしれません。
 
今のうちに指摘してくれるだけでも、まぁ親切だと思います。
直前になって通りませんと言われても、もめそうなので・・・

ついでに聞いたのが、エアロ。自分はH-STYLEさんのを付けておりますが、思いの外、造形・デザインに凹凸があります。
これにより全長・全幅が多少変わっています。これを見た営業は大丈夫ですかねぇと言っており、確認しました。
結果、大丈夫だそうです。バンパーに被せるものであれば、とりあえず数センチの許容範囲があるそうです。まぁ昔の出っ歯とか1BOXでやってる羽とかの類じゃなければいいでしょう。
ただし、バンパー交換型はダメな可能性もあるそうです。
 
まだ車検を受けたアルファはないでしょうから、色々メーカー外から出ている車検対応というものを付けても実際ダメという可能性もあります。
また県によっても見た警官の判断も違うらしいので、気をつけたほうがいいです。
Posted at 2012/08/27 10:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスアルファ | 日記
2012年08月25日 イイね!

もう二度としない

早速10時くらいからシートカバーの取り付けを開始しました。

この時点では皆さんの作業を参考にしており、何とかなるだろうとナメてました。


先人の作業を参考にゴム付きの手袋も用意し、準備万端

まずは運転席座面カバーから・・・

溝にはめるプラが入りきらん!シートのプラを留めてるところに干渉する。
合ってんのか?と思いつつも無理にスペース空けようしたら、シートのプラを留めてるやつが壊れた(;´Д`)

今度ディーラーでアルミホイールセンターキャップを頼むついでに取り寄せよう(-_-;)

気を取り直して、作業開始

2時間かかって前ができた

馴染んでないとこやややヨレてるところもあるけどいいでしょう。

さてリアだ。
 

いきなり完成。

一番苦労したのがセンターアームレスト
引っ掛けるのがなかなか届かん!そして引っ掛からん!投げたろかと思った!

しかしなんとか完成。
所要時間は休憩も入れて約6時間。ポカリ2リットル・お茶1リットル


手袋をしたけど細かいところは素手じゃないとやりにくいので外した。
そしたら爪が・・・


あと、一時的に指が固まって動かなること2回ほど・・・こりゃ作業してもらうと数万円と言われても仕方がない。

もう二度と自分ではやらない。
次の車を買う時は人生半世紀になってそうなので素直にお金を払って頼もう。
Posted at 2012/08/25 16:40:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスアルファ | 日記
2012年08月23日 イイね!

そんなつもりはなかったが・・・

気仙沼までの道のりと帰ってきた後の汚れ・ヨレを見て、付ける気はなかったのですが、購入を決断しました。


アルティナのシートカバー

贅沢を言えばspycytuneが良かったのですが予算はなく、メジャーどころのClazzioにしようかと思ったのですが、楽天を眺めてたらデザイン的にはこっちがいいかなというのとティッシュカバー・ネックパッドが付いてきたのでw

今度の土曜に一日かけて取り付けしようと思います。
でも取付説明書が、白黒のコピーしたもので、なんか見にくいな・・・(-_-;)
Posted at 2012/08/23 21:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスアルファ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #レヴォーグ ヘッドライトウォッシャーカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/273162/car/2467807/9033418/parts.aspx
何シテル?   02/27 08:29
2024/2/3 250DUKEが納車されてしまう。 2023/09/04 Z900RS売却。車検メンドクサイ 2022/11/05 高く売れるうちにF...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR] タイプR ナンバー移設 EX-198 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 23:04:04
[ホンダ シビックタイプR] デジタルインナーミラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 15:47:01
シフトブーツの外し方考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/27 06:58:00

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
ガソリン価格高騰により通勤・普段乗り用として購入を決意。 レヴォーグ売却のため、しばらく ...
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
車検のない気軽に乗れるものと思い、物色。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
色をフレームレッドに変更できた。 オーダー入力23.1.5 25.1.12現在、納期予定 ...
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
ZH2は自分には持て余し、4か月ほどで乗り換え。 車校バイク並みに乗りやすく、足つきもい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation