• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

picklesのブログ一覧

2017年10月16日 イイね!

もうだめかもしれない・・・

もうだめかもしれない・・・納車されて2週間、色々なことがありました・・・

13日の金曜日・・・飲みに行くのに車をいつものコインパーキングに置こうとしたところ、ぶつけたことの無いフラップ横の機械に左後ろのホイールをちと擦った・・・

15日の日曜日・・・草刈りで出た生ごみを夜に出しに行って、バックで戻りハンドルを切り返したらブロックがあって、運転席下から後部席途中くらいまでガリガリやった・・・

五十路を目の前に衝突安全装備満載の車なのに免許を返上しなければならないのだろうか・・・

擦り癖をつけてしまったのだろうか・・・

自分のバカぁ!
Posted at 2017/10/16 11:10:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記
2017年10月13日 イイね!

重低音

重低音納車されて半月ほど経ちました。

アイサイトの優秀さやビル足など初物を堪能して、新鮮な感動をしているわけですが・・・

音響がなぜだか満足できないのだか?


特に音にうるさくもない自分なのですが、ユーロビート(えぇバブル世代です)聴いててもプリウスアルファでは全く何も変えていないスピーカーで低音も出ており、満足してました。
まぁ、内貼りとかビリビリ言ってましたけど

でもレヴォーグではパナソニックのビルトインナビ・スピーカーはノーマルにしていますが、イコライザーをイヂってもまぁ仕方ないか程度しか設定できない。
プリウスアルファの頃には程遠いのだよ!
音の匠?
(  °Д°)はぁ? 


もっともダメなのは低音域。
バスドラとかベースの音にお腹に響くものが来ない。
ソニックなんちゃらってスピーカーは高かったし、プリウスアルファでもノーマルでOKやったしええやろと思ったのですが・・・

どうすべきか・・・
やはりサブウーハー入れるしかないのかなぁ

入れるとしたら評価が良く、スペースも取らない実績のあるカロッツェリアのTS-WX120Aにしようかと思ってます。

やはりバッ直にした方がええのか?ナビ裏からじゃいかんか?

めんどくせぇ!( ;´Д`)
Posted at 2017/10/13 15:07:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2017年10月01日 イイね!

疲れました

疲れました納車後からせっせとパーツ取り付けをしてました。

納車当日は作業を3時くらいから始めたので時間もない為、簡単なものからです。

まずはSpeedMindのカッティングシート。
なんか貼ったろと思って、探してたらこれが出てきました。

次にラインテープ。
スバル車では定番っぽい。最初からカットされているものも売ってるようですが、こんなものに高額は払えん。
ということで必死に貼った。
途中で足らなくなったので、イエローハットまで買いに行った。
さすがに片方だけ貼ってないのはみっともないので・・・

これで時間切れ。

翌日の今日、他のものを取り付けます。

まず、レーダー。
OBD2接続なので簡単。前車から内装剥がしはやりまくってるので、あまり問題ない。

そしてドラレコ。
これはアイサイトのため装着場所が限られます。
納車前にディーラーに渡し、本体だけ貼り付けてもらった。
そしたらレーダーとの接続ケーブルのコネクタ部分がアイサイトカメラに当たって、付けられん!
ちょびっとだけ居ざらした。

次に駐車監視装置。
ドラレコにコントローラーを付けますが、ナビ裏から電源を取るのに、パネル外しをしました。
ナビ外してたら、取り付けビスが落ちて行った・・・まぁセキュリティビスじゃない方だったので、放置しました。

それからメッキドアノブカバー。
これは貼るだけ。

最後にK2GEARのGALAXY LED TAIL。
スバル車って全車寒冷地仕様なのね・・・リアフォグとか最初から付いてた。
でも片側だけ。バックランプも片側だけ。
そしてバックドアのテールは光らないらしい!
ということで探してたらコラゾンのとK2GEARのがありました。
好みは純正っぽいのがいいのでK2GEARにしました。

なんやかんやでバックパネルやら外しまくり、ついでにナンバー灯もLEDにしておきました。

これにてとりあえず終了。

あとは車内灯のLED化とか暇見てやってきます。
Posted at 2017/10/01 18:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2017年09月30日 イイね!

納車されますた!

納車されますた!7月22日に契約したD型レヴォーグ1.6STIが納車されました。

色は通称「キモオタブルー」と呼ばれるWRブルー・パールです。

やはりスバルと言えばこの色だよねぇと決めましたが、実は宣伝でも使われているダークグレーメタリックと悩みまくってました。

そして町で黒や白、ラピスブルーを見るたびに、俺は年甲斐もなく選択を誤ったのか!と後悔しまくってたのも事実です。

しかし実際目にすると、この色にしておいて良かったと思っております。



他の色も良いのですが、今まで選択してきてほぼ失敗は無かったのでこれも成功と思っております。

果たして自分はスバリストになれるのか分かりませんが、年を考えれば安全性能を重視すべきですし、国内ではその最先端であろうアイサイトを存分に満喫しようと思います。

過信はしませんが、しちゃいそうなぐらいすげーです。
Posted at 2017/09/30 20:03:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2017年09月06日 イイね!

ドラレコリコール続編

ドラレコリコール続編ユピテルのドラレコ「DRY-FH200」のリコールの件ですが、ブツがありました!

2台買って1台は捨ててたんですが、奇跡的にもう一台は保管してありました。

物持ちがいいというか断舎利出来ないというか・・・

ということで1台だけでも無償で交換してもらえるならしてもらおう!

早速、先程手続きをしました。

1ヶ月程かかるみたいですがね・・・そしてブツの返送も必要っぽいので化粧箱に入れて保管しておきます。
Posted at 2017/09/06 21:08:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウスアルファ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #レヴォーグ ヘッドライトウォッシャーカバー http://minkara.carview.co.jp/userid/273162/car/2467807/9033418/parts.aspx
何シテル?   02/27 08:29
2024/2/3 250DUKEが納車されてしまう。 2023/09/04 Z900RS売却。車検メンドクサイ 2022/11/05 高く売れるうちにF...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR] タイプR ナンバー移設 EX-198 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 23:04:04
[ホンダ シビックタイプR] デジタルインナーミラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 15:47:01
シフトブーツの外し方考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/27 06:58:00

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
ガソリン価格高騰により通勤・普段乗り用として購入を決意。 レヴォーグ売却のため、しばらく ...
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
車検のない気軽に乗れるものと思い、物色。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
色をフレームレッドに変更できた。 オーダー入力23.1.5 25.1.12現在、納期予定 ...
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
ZH2は自分には持て余し、4か月ほどで乗り換え。 車校バイク並みに乗りやすく、足つきもい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation