• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shsiyamoのブログ一覧

2007年08月17日 イイね!

「マーク」登録

「マーク」登録 この前も語りましたが、おさらいを・・・(^_^; アハハ…、
 まず、nav-uに、ユーザ自ら「マーク登録」するためには、以下の方法があります。
 <方法1> nav-uオンリーで行なう
  ①nav-uの液晶画面にて、地図上で登録したい場所を「マーク」登録する。
  ②さらにnav-uにて「詳細な情報」をnav-uのタッチパネルにて入力する。

 ■メリット:
  nav-uだけで操作が完結できる。
 ■デメリット:
  地図上で登録したいポイントを「マーク」するまでは良いが、詳細な情報を入力したりするのが、nav-uのタッチパネルから行なうのは非常に苦痛。
  さらに「マーク」登録は500件までと、それ以上の「マーク」登録は不可。

 <方法2> PCオンリーで行なう。
  ①nav-uに付属しているPCツールにて「マーク」登録を行なう。
  ②その後、nav-uと接続し登録した「マーク」を転送する。
  ■メリット:
   詳細情報の入力が楽になる。
  ■デメリット:
   「マーク」登録するポイントの「北緯東経」を数値で入力しなければならず、普通の人には、この方法でポイント登録なんて激しく不可!しかも、入力した座標を地図上で確認する術もなし。
  #SONYさん、もう少しなんとかならなかったのでしょうか?

 <方法3> nav-u、PCの連携して行なう。
  ①nav-uの液晶画面で、地図を表示し登録したい場所を「マーク」登録する。
  ②その後、nav-u付属PC用ツールを利用して、nav-uで接続した「マーク」情報を吸い上げる。
  ③そんで、そのPC用ツール上で、先ほど登録した「マーク」の詳細な情報を入力。
  ④で、最後に、入力した詳細情報をPCからnav-uに転送!
  ■メリット:
   これが一番、使いやすそう!
  ■デメリット:
   複数の「マーク」を登録する際、PC側で詳細情報を入力する際大変。

と、3つ方法をあげましたが、一番、理想的なのは「方法3」です、が、「マーク」登録するのに、nav-uとPCが必要になるのは頂けません、別にnav-uで無くても、PC上ではgoogole map等の便利な地図サービスもありますし、このサービスを利用すれば、nav-uの地図上でポイント登録しなくても良いハズ!!

というわけで、この辺をなんとか便利にできないか?・・・と色々調べてみました。

その結果、幾つか興味深いことが解りました、nav-uに付属するPCツールは、登録した「マーク」をファイルに出力、入力することができ、出力したファイルの中身を見ると今流行のXML構造のファイルなことが判明したのでした。

こんなところにまでXMLが利用されてるんですね、\(゚o゚;)/ウヒャー

出力したファイルの中身は、POIX(Point Of Interrest eXchange Language)と言う定義を基本とし、XML(Extensible Markup Language)で記述されているようです。

このPOIXという定義は、色々なカーナビでも利用されてる形式みたいですねー、結構、標準化されているみたいですねー、ただ、nav-uは、このPOIXを拡張したsonyさん独自のglorieという定義を利用しているようです。

とここらで、出力したファイルの抜粋をあげて、私が整理した情報を公開しようと思っていたのですが、このブログだと、勝手に空白が削除されてしまい綺麗に表示できないみたいなので、情報の公開はやめました、すいませんm(__)m。

で、このglorieの定義を見ていると「マーク」登録したデータがどのように持っているのかが判明しました、じゃじゃぁ~、後は、マーク登録したいポイントの座標を入れればいいだけじゃん!なんて、思っていたら、大間違いでして、座標の単位が違うことが発覚!!(;_;)エ-ン、なんでも、nav-uは、座標の単位が”角度表記”(添付した画像のココ部分(笑))らしく、これへの変換式がわからなくってかなり悩まされました、でも、なんとか度分秒形式を角度形式に変換する方法を発見し無事、ツールに取り込むことができるのでした(^-^)ニコ

で、テキストデータから拾って、このglorie形式のxmlファイルをはくツールが完成しました!(*^_^*)、

これでやっと「道の駅」の情報をnav-uに取り込ませることができそうです(-_☆)キラーン

これで安心して「スタンプラリー」できるぞ!(笑)
Posted at 2007/08/17 13:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | nav-u | クルマ
2007年08月14日 イイね!

nav-u、「マーク登録」について(*^_^*)

nav-u、「マーク登録」について(*^_^*) もう、最近は、彼のお世話にばっかりなっているんですけど、たまーに困ったことが・・・、それは、SONYさんがなかなか地図のアップデートをしてくれないものだから、名称検索(メモリスティックに検索データを全て入れた状態で)で目的地を探しても「見つかりません!」なんて怒られることが多々あり、最近は、住所や地図で目的地を探して「ここへ行く!」ってな感じでナビさせてるのですが、やはり、ちょっと使いづらいですよねー、
 でも、「マーク登録」を利用すれば、マーク登録する手間はかかりますけど、容易に検索することができるんですよねー、で、よくよく nav-u の仕様を見ると「マーク登録」が500件までできるとか・・・、この500件ってのが、ちょっと少ないんですよねー、nav-uについてくるPC用のツールを利用することで、PC←→nav-u間でデータの受け渡しができるんで、手間はかかるけど、論理上は500件以上も対応できるみたいですけどね(^^;)、
 で、この「マーク登録」用のデータをPC上でエクスポートし、内容を確認してみると、普段仕事で利用している馴染み深~いXMLデータであることがわかったんですね、・・・であれば、「マーク登録」用の地点名、座標等をテキストデータ化し、そこから、nav-u用のXMLデータを生成するツールを作ってしまおうかと・・・(-_☆)キラーン、
 そうすりゃ、地点名、座標データさえあればnav-uにお手軽に登録できますしねー、それにネット上徘徊してると座標データなんて簡単に手に入りますしね(^-^;
 nav-uのPC用ツールからも、「マーク登録」はできるんですけど、1個1個入れていかなきゃいけなくって、結構、不便なんですよねー(^_^; アハハ…

ネットってほんとに便利ですね(*^_^*)

 以前、遠征地として四国を目標にしていたとき(結局、挫折し、岐阜、名古屋遠征になりましたが・・・)に、四国八十八ヶ所を回る予定だったので、nav-uに登録されてる八十八ヶ所のお寺を検索してみたら、結構、登録されていないお寺があったんですよねー(×_×;)、で、「これじゃ、使えないじゃん!」ってことで、ネットから八十八ヶ所のデータを探し出し、そいつをテキストファイル化し、そのテキストファイルをツールにくわせてnav-u用のXMLデータを作成させたことがあるんですよね(^_^; アハハ…、そのときはちゃんと「マーク登録」ができていたので、まぁなんとかなるのではないか・・・と、そのうち仕事の合間に作ってみようかと思っています(^_^)。
Posted at 2007/08/14 18:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | nav-u | クルマ

プロフィール

前々から「みんカラ」は、拝見させて頂いていたのですが、この度、めでたく我が家に、蒼レガくんが来たので、みんからデビューしてみました。 よろしくお願い致しますm...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィくんは、通算、3台目、 新車からのお付き合いは、この子が初となります。 前車は、 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation