• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山パパのブログ一覧

2009年11月08日 イイね!

某クラブの『うどんオフ』にコッソリ参加・・・(*^^*ゞ

某クラブの『うどんオフ』にコッソリ参加・・・(*^^*ゞ本日は朝から山陽道を激走して、瀬戸大橋を渡り、高松空港に隣接する「さぬき こどもの国」まで行って来ました~♪ヾ(@~▽~@)ノ

と言うのも、以前の愛車WISHでお世話になってたクラブなんですが、何やら讃岐うどんオフなるものをやってると・・・( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
以前から讃岐うどんに連れて行け~!連れて行け~!って嫁さんに言われてたので、コレは一石二鳥だと計画に飛びつきました!(爆

いや~本場讃岐うどんは最高ですね!
「うどん」は立派な主食であることを改めて実感しましたね!(笑

今回食事したのは「もり家」さんで、地元でも有名みたいですね~♪
何人かの有名人のサインもありましたわ!o(*^▽^*)o~♪

讃岐うどんを堪能して、こどもの国に戻ってマッタリオフを満喫し、解散後は第2ステージの骨付き鶏の一鶴さんへ~ダッシュ!((( 三( -_-)

でもまだお店が開いてないので、去年オープンしたSAB高松中央店で再びマッタリ~♪(^◇^)

夕飯の時間となりましたので、今年2度目の「一鶴」さんにお邪魔しました♪

王爺さん、ユウスケくん、王爺さんの娘さん夫婦の4組での食事は楽しかったですね~!
改めて大人数で食べる食事は美味い!って思いましたわ~♪o(*^▽^*)o~♪

本日うどんオフの参加の皆さん!
楽しい時間をありがとうさんです♪
また機会がありましたら、遊んでくださいね~♪(^▽^)/

本日の様子はフォトギャラに纏めました~!
四国で讃岐うどんオフ♪ その1
四国で讃岐うどんオフ♪ その2
四国で讃岐うどんオフ♪ その3
Posted at 2009/11/08 22:39:49 | コメント(24) | トラックバック(0) | Legacy | クルマ
2009年11月07日 イイね!

実は・・・また当選してたりします・・・( ̄w ̄) ぷっ

実は・・・また当選してたりします・・・( ̄w ̄) ぷっこの記事は、みんカラユーザー限定!エーモン通販商品モニタープレゼントの当選者発表~♪について書いています。

いや~最近どうなってるんでしょうね?
地球滅亡へのカウントダウンなんでしょうか?(爆

またエーモンさんのモニター企画に当たりました!(*^-゜)vィェィ♪

で、当選したので改めてLED間接照明ユニットなる物の仕様を見てみると・・・
『ACCオン時(昼間)にはLEDの明るさを100%発揮し、イルミネーション時には連動で明るさを4段階に調整(10%、3%、30%、点滅)が出来ることです。しかも、ON、OFFや変光時には、高級車のように、じわ~っと明るさが変わります!』

なんですと!?(; ̄ー ̄)...ン?
昼間に100%で、イルミ点灯で減光・・・そんな光物は付いてませんが・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
いや~こりゃ困った・・・っと思ったら、お友達のtaneさんも当選しますやん♪( ̄ー ̄)ニヤリッ

早速メッセージを送って、2人で色々と使い方を相談したんですが、なかなかこう言う使い方をする光物が無いなと・・・ヘ(_ _ヘ)コケッ
そこで山パパの頭脳はフル回転しましたよ!
アルコール燃料を大量に注入しながら!(爆

見つけましたよ!!!v(≧∇≦)v いえぇぇぇぇいっ♪
これなら昼間に100%で、夜間には減光するといいなぁ~!って言う光物を!
じゃ~ん♪デイライト!(爆


これなら条件にピッタリ♪ルンルン♪ q(^-^q)(p^-^)p q(^-^q)(p^-^)p ♪ルンルン

と言うことで、LED間接照明ユニットはデイライトのコントロールに使用させてもらいました!
エーモンさん!
〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーー♪

取り付けた感じはこんな感じ!
フラッシュする度に減光モードが、10%→5%→30%→点滅(蛍モード)に切り替わります。
最後は元の減光10%に戻して、イルミOFFで100%点灯してOFFにしてます。


取り付けの整備手帳をアップするのがモニターの条件なので、今回は何時もより気合入れて整備手帳を作りましたよ~!(笑
LED間接照明ユニットを使用してデイライト取り付け その1
LED間接照明ユニットを使用してデイライト取り付け その2
LED間接照明ユニットを使用してデイライト取り付け その3

余談ですが、レガシィのライトはキーOFFで消灯します!(笑
ライトの消し忘れが絶対無くて良いのですが、夜間停車するのにスモールくらいは点灯して欲しいですよね?(;^_^A アセアセ・・・
そう言う時用に昔懐かしい、パーキングスイッチがハンドルコラム上にあるんですわ!(笑

で、今回のこのLED間接照明ユニットの減光モードの切り替え方法なのですが、イルミをONのままACCを3回ON/OFFすれば切り替わると・・・?ヾ(゜ー゜ヾ)^?。。。ン?
レガシィじゃACCをOFFするとイルミもOFFになるんですけど!!!(* ̄m ̄)プッ

それも有ってのエンジンルーム内での配線でした。
イルミ信号の代わりに、スモール信号を使えば、パーキングスイッチONでACCをON/OFFすればモードが切り替えれますからね~♪ヽ(*^^*)ノ
いや~今回のモニター当選は、久しぶりに錆付いた頭をフル回転させましたわ!(≧∇≦)ブハハハ!
Posted at 2009/11/07 19:11:59 | コメント(18) | トラックバック(0) | Legacy | クルマ
2009年11月03日 イイね!

いや~寒かった!彡(-_-;)彡ヒューヒュー

いや~今日は寒かったですね!((((~~▽~~ ;)))ブルブルブル

朝、洗車するために起きましたけど、躊躇するくらい寒い・・・(笑

でも、ここの所の週末は天気が悪く、2週間ほど洗車して無かったのと、本格的な冬の前に鉄粉除去をしたかったんですわ。
ウチの会社の駐車場は環境悪いですからね~!(笑

年に2~3回は鉄粉除去しないといけません。(-"-;)

なので、朝から気合入れて粘土で鉄粉除去しましたよ!その後はコンパウンドで表面整えて、ガラス系簡易コーティングで仕上げました♪(^▽^)/

まずはボンネット!


雲の映り込みがス・テ・キ♪(* ̄m ̄)プッ

そしてルーフ!


まるでじゃん♪(≧∇≦)ブハハハ!

で、全体!


満足~!( ̄^ ̄)

と我が愛車を眺めてたら・・・神の声が・・・
『私のも洗っていて~♪』がーん…llllll(-_-;)llllll

いやいや、寒いから自分で洗え!バ~カ!!!

って心の中で思いながら、2人で洗いましたよ!(笑
レガシィは1人で洗うのに、なんで小さい軽を2人で洗うのか・・・意味わからん!(爆


その後、タイヤワックスが無くなったので、近所のABに2人で買い物に~♪
また、ミッキーグッズ買ってましたわ・・・100均でも売ってそうな品を野口さん1人以上も旅立たせて・・・(笑
私もバックランプを・・・( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ


LEDにする勇気もお金も無く・・・電球ですけど・・・ヾ(@>▽<@)ノぶぁっはははっははは♪
だって、バックモニターなしでLED化すると、ホント真っ暗だと何も見えないからね・・・(-"-;A ...
Posted at 2009/11/03 19:30:23 | コメント(26) | トラックバック(0) | Legacy | クルマ

プロフィール

「[整備] #M2クーペ ドライブトレーン 走行継続可能 https://minkara.carview.co.jp/userid/273185/car/3668324/8344632/note.aspx
何シテル?   08/25 10:00
もうクルマ弄りだして3×年! 色々失敗もしてきたけど、すべてはいい経験としてクルマ生活の糧となってます。 センスを磨くにはより多くの情報を得て、試してみて失...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 3456 7
8910 111213 14
1516 17181920 21
22 232425 262728
2930     

リンク・クリップ

[BMW M3 セダン]BMW(純正) M4 GTS プログラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 14:56:50
ダイアグノーシスによる油温と水温の確認方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 08:42:17
[BMW M2 クーペ] スピードロック無効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 16:26:00

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
ミニクーパーでお世話になってたお店のデモカーを購入しました。絶対に自分では買えないような ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
やっぱり5人乗りは必要だなってことで、ekスポーツからデリカD:2に乗り換えました。 思 ...
三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
次女の2代目の愛車
ミニ MINI ミニ MINI
前車が短い生涯を終えましたが、パーツは全て移植可能でしたので、同じグレード同じ色で走行距 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation