• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAM*のブログ一覧

2021年05月21日 イイね!

変態度極まれり・・・(笑)

変態度極まれり・・・(笑)ワレながら、かなりアホだなと言う実感はあります。やりたいと言う病気と出来るという根拠のない確信に基づいてやる・・・必要のないことをやっちゃうんです😏自身のシミュレーションが正しいのかを確認したくなっちゃうwww 今見ると、この純正の、(今のも純正だけど)キリッとしたトランクスポイラーも悪くないよねw

まあ、何かってタメても面白いことはないので明かしとくとまたもやのトランクスポイラーですよ。過去も数度の自己脱着をしています。純正品のチリが良いが故にサラであてると本当にぴったりフィット。つまり接着仕様にすれば最高の出来となるのでしょう。やり直しは効かなくなりますけどね💧

この精度が出ているが故に、厚みのある両面テープを用いると、思慮深くしないと厚みの分、当たり面の寸法が狂ってきます。つまり、精度の悪い製品みたいになっちゃうんです💧

そもそも純正を外して分かった両面テープの30%程度の接着面しか得られてなかったということ。それでもそれなりの強度は得られていました。その状態から実は数度の脱着を繰り返しています。結局のところ、脱着をしないと、なんだかんだで、接着エリアがどんなもんかの把握できないんですよねぇ。

前回は1.6mm厚、1.2mm厚、0.8mm厚と言う3種類の厚みの両面を用いて、幅も10mm、7mm、5mmと使い分け装着。実は出来は悪くなかったのですが、考えに考えたものだったが故、キチンと接着面が出ているのかを知りたくなりました。それが天の邪鬼の悪い病気。パット見よくできているんだからそのままで放おっておけば良いんですのよ(爆)

alt

実にそれなりにキレイに出来ているんですよ😁 でもね、両サイドが少し浮いてるんです。1mmは無い光すら透過しないんですけどね。きっとオーナーしか気にしない。でもオーナーだからこそ気になる。この1.0mm<の僅かな浮き・・・もう無理だと言うところまで追い込めてれば清々しいのですが、こうしたら行けるのではと思うと、試したくて仕方がなくなるんです(爆)

と言うわけで結局また外しました💧

alt

今こんな状態で生活してます。リアスポレス😅 次の両面のデザインを考え中・・・www
あっ剥がして確認したところ・・・今回の組み合わせは、接着面に関してはほぼパーフェクトな状態まで来ました。全ての両面がシッカリとデザイン出来たと言うことでしょうか?しかし、接着面を優先するがあまり、両面テープの厚さがチリの甘さへとつながっているようです。

とにかく難しいのは両サイドの面の追い込み・・・です。面積も狭くなるし、3Dの角度の問題もあります。そんな中、今までの経験を踏まえて、プランは3個ほどあるので吟味の上ベストな物を採用しようかと。試行錯誤は楽しいですよ。壊さないように気をつけないといけませんが・・・

そんな意味のない遊びをしてこのコロナ禍・・・楽しんでます。詳細はパーツレビューで・・・

それではまた。



Posted at 2021/05/21 21:09:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | AMG | クルマ
2021年05月12日 イイね!

巡り巡って・・・非採用となったモノたちw

巡り巡って・・・非採用となったモノたちw
自分のページを見ていて、ふと思ったことがあります。
それは、同部位に数度、手を加えていることが多いなぁってことです。衝動的に飛びついて変更しては見たモノの、なんとなく今一つで外したもの。全く問題はないのに、単なる好みで外されてしまったもの。イケると思ったのに全く行けなかったものなど・・・なので、現在の状態が結構わかりづらいため、備忘録として整理しようかと・・・(笑) つまり、現在の仕様となるまでの紆余曲折ですか?勉強代とも言いますね💦

1)ステアリングスイッチ関連

元来この部分はブラックのプラスティック素地です。当初やっぱりここが嫌で、社外のシルバーのカバーを装着してみていますねwww ただ、やはり出来はあまり良くなくむしろ安っぽくなっちゃったので、結局、Sクラスのスイッチに変更しています。シルバーカバーは小さな箱の中でお眠り中・・・(-_-)zzz

装着に少しコツがあったり、内臓LEDがホワイトなのでアーバンの現行との移植交換が必要だったりとありますが、やはり仕上がりは良好(純正なので当たり前)

alt

2)ホイールボルト関連

これは随分消費しています💦 最初は、Raysの「Formulabolt」です。これは、BMの時も使用していた、2ピース構造のブラックボルト。中途で5mmスペーサーを使用したので、28mmと33mmの2種類もあります(笑) でも、この後チタンボルトにハマりだして現在非採用品💧
その後、、HEX19のチタンボルトに変更 さらに、最軽量のHEX17のチタンボルトが出たので、なんとこちらに変更。しばらくは落ち着いていたのですが、最終的にトルクス構造の、「シュパーブ・チタンボルト」に変更しています。このボルト関連が一番消費しているのかも?これまた、高価なチタンボルトが、2セット居眠り中・・・(-_-)zzz

チタンボルトからは、首下33mmになっています(5mmスペーサー用)

alt


3)マフラーテールピース

ブラックアウトにしたくて、最初は大陸モノをペイント。その後、純正をペイント。最終的には、アクラボとなったので、アクラボのテールに変更していますが、カーボンもロゴも消してグロスブラックにしています。こちらの非採用パーツたちは全部お嫁に行っていますねw

alt


4)リアエンブレム

これも、結構遊んでますね。最大の失策は純正を加工してしまったこと💦
やはり、純正品の精度と機能は優れものです。形状のみ似ているのはアフターも結構ありますが、構造・機能は純正品とは大きく異なりますね。これも、「R」になったり、「S」のゴールドにしてみたり、イエローゴールドに変更してみたりしていますが、最終的には「S」の赤で落ち着いていますww
通常の、黒の「S」と、イエローの「R」そして、ゴールドの「S」が居眠り中・・・(-_-)zzz

alt

alt

5)ドアポケット

クーペ用でたぁ・・・って、飛びついたものですが、結局なんか違うなと思いはじめ、結構昔に外しちゃっています。部品の精度は凄く良いです。ガタツキなく嵌りますが、入れるものが無いんです(笑)というわけで、クーペ用の小物入れも居眠り中・・・(-_-)zzz

alt

局、色々なんかしていますが、やはり本当に自身のお気に入りにたどり着くまで迷い道をしていて、それなりの散財をしています💦 仕方ないとはいえ、悪癖ですね(爆)束の間のパーツたちはみな居眠り中がほとんど(笑)

非採用品となった珠玉のパーツたち・・・ヤフオクでも出すかな(笑)

それではまた。
Posted at 2021/05/12 13:04:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | AMG | 日記
2021年05月05日 イイね!

人間は順応するwww

人間は順応するwww同じようなネタで、もう一本書きます。

人間の順応力って素晴らしいというお話です。すごく匂いが素敵なトイレとかでも1分ほどそこにいると、何故か順応します。すごく忙しい職場から、すごく余裕のある職場に移動になっても不思議とすぐ順応します。プラス→マイナスへの順応は本当に早いんです。

視覚も一緒で、新しい色、形状なんかは最初は猛烈な違和感に襲われます。が、錯視のように、一度思い込むとそのようにしか見えなくなるし、見慣れてくると馴染むものなんですよね。

大きくデザインを変えた車が登場したときまずは「えーっ!」ですからねww

alt

このZ4のときもそうでしたし、E60の5シリーズのときも不協和音は凄かったです。

alt

今となってみれば結構スタイリッシュで、イケてると思いますww(ワタシはです)
まあ、こんな仰々しい変化ではなくて、自身の車のカラーの一部変更なんかも最初はそこに意識がすごく行くので「う~ん」って思ったりもするのですが、見慣れてくると良さも見えてくるってものです。ホイールを変更したときも、実は、個人的には最初は違和感でしたからねぇwww

というわけで、先日変更したミラーカバーもすっかり慣れてしまいましたw 順応です。

alt

慣れてくれば、フロントルーバーと相まってそんなに違和感ない。
サイドから見ると、ドアノブとそれなりに調和するし・・・まあ、強烈な差し色でもあるので、余計な色は排除したことは前述したとおりです。外装は、キャリパーとテールライトの赤のみです。リアエンブレムも若気の至りの黄色の「R」は外して元通り・・今のところはwww

alt
alt

見慣れると、個性も際立ち、しかも純正でこんな仕様もあるのかな?という仕様ですのでww良いでしょう。黒のAMGがもつ、独特の威圧感が少し薄れて、爽やかさが出れば良いですね。

あっ、決してウインカーはシーケンシャルにはしませんよwww個人的にとっても好きではないので・・・😁

それではまた。

Posted at 2021/05/05 16:35:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | AMG | クルマ
2021年05月03日 イイね!

まあ、どっちでも・・・

今年もまた、緊急事態宣言下のGWとなりましたね。初体験の感染症で、右も左もわからずに、とにかく恐怖に怯えた昨年・・・4月7日~5月25日までの宣言でしたが、宣言明けの5月25日の東京での新規感染者数は、なんとたった8名だったんですよwww

まあ、そんな話は良しとして。ワタシの車はC63s CoupeのEdition1です。そんなことはもう周知の事実と言われるかもしれませんが・・・今回ちょっとしたハプニングでミラーカバーを破損して、修理せざるを得なかったのですが、ワタシ・・・Edition1はナイトパッケージ装着車両で、フロントリップ、サイドステップ、ミラーカバー、トランクスポイラー、リアアンダーデフューザーはソリッドブラックだと思っていました。

alt

しかし、今回、少なくとも、ワタシの車は、ミラーカバーの色がソリッドブラックではなかったことが判明して、多少の驚きが否めない状況です。というか、ボディー同色となっていました。つまりオプシディアンブラックだったんです💦

「そんなことないだろう」って思うかもしれませんけど、完全にメタリックの入ったオプシディアンでした。これって、かなり似ている色だから、交換を忘れちゃったのかしら?実は、車台番号で検索すると、ミラーカバーなんてボディー同色です。つまり、Ed1は63sクーペに各々のエアロを取り付けているんですよね。。。なんていうのはすぐ分かる話ですが、交換忘れとしか思えません。他のブラックのEdition1を確認したいところです。

で、結局は、ブラックではなくてボディー色でペイントしたわけですが、やはりどうも溜飲が下りません。そんなことを考えていたら、天の邪鬼心理がムクムクと生まれてまいりました。

せっかくなので大きなイメチェンをしようと。純正ミラーカバーは温存して、つかの間社外で遊んでみようと思ったわけです。世の中賛否両論が面白い。批判と賛同があるからこそ楽しくもあるというものです。というわけで、今回は特に賛否両論承知之助(爆)

alt


あっはっは。こんな感じです。

alt

しばらくはこの仕様で行きます。シルバーマット・・・社外のパーツを導入することは今はあまり好みではないんですけど、まあこのくらいは別に良いかなぁということwww ミラーカバー交換のDIYもしてみたかったし。

おっと、これ、まさにAudiじゃん・・・というのは本人もよくわかっておりますので(爆) しかし、大きなイメージチェンジになるもんですねぇ。となると、余計な色は排したくなったので、リアの「R」などのエンブレムはすべて純正に戻しました。ま、これは、いずれまた変更しそうな気配はありますけどね・・・さてさて、空いている純正のミラーカバー・・・オプシディアンブラックのミラーカバー・・・どうしてくれましょうかねぇ。本来のソリッドブラックにするか、あえてのマットブラックとするか??しばらく考えましょうか。

何れにせよ、車は個人所有物。個人が楽しんでなんぼということで(社会に迷惑をかけなければ)

それではまた。




Posted at 2021/05/03 20:58:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | AMG | 日記

プロフィール

「余計なお世話ですが、BentleyコンチネンタルGTとか置きたいですww」
何シテル?   11/02 07:04
約20年超ずっとBMWでした。さんざん弄り倒すことで、いろいろ勉強し、その分高い勉強代も払ってきました(笑)結局、最後はALPINAとなり、プロの作る車の完成度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2 34 5678
91011 12131415
1617181920 2122
23242526272829
3031     

愛車一覧

アストンマーティン V12ヴァンテージ アストンマーティン V12ヴァンテージ
10年来思い続けて、手を伸ばし続けたけど届くことはなかった車。今回、ようやく手が届いた( ...
メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
AMG C63s Coupe Edition1です。 グラマラスなクーペボディーに4㍑ ...
BMWアルピナ B3 クーペ BMWアルピナ B3 クーペ
1/99の限定車でした。本当に非の打ちどころの少ないバランスのとれた優等生です。ALPI ...
BMWアルピナ B5 BMWアルピナ B5
久しぶりのATとなった、パワフルセダン。エンジンは野蛮でしたけど、刺激的なラジアルコンプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation