以前、中古で購入し取り急ぎ運転席の下に設置してしまったcarrozzeriaのサブウーハー。
こいつをトランクに移設しようと思います。
(運転席の真下だと振動が直接伝わって来てなんだか気持ち悪い・・・)
とりあえず引っ張り出してカプラーを抜く。

・・・ここでいきなり問題発生・・・
バッテリー(黄色)の線が短すぎてトランクまで届かない・・・(´・ω・`)
と言う訳で配線の買い出しに・・・(^_^;)
・・・・・・。
そして、買ってきました。(写真撮り忘れた)
まずは、配線を通す為に後部座席を取り外します。
(力任せに上に引き上げると外れます。ツメが固い・・・)
後部座席が外れたら今度はトランクを覗いてみる。
あ、右上の方にちょうど良いサービスホールが(灬ºωº灬)
ここでいいや(*>∀<)

赤丸の部分を切り取ります。

本当はカッターなどで丁寧に切りたかったのですが、作業開始が遅かったのと、寒かったのでニッパーで強引に叩きました。(*^▽^*)ゞ
そして、後部座席の背もたれをめくると先ほどのサービスホールが見えるので、そこからトランク内にカプラーを通します。
(背もたれも外した方が作業しやすいです。そして写真撮り忘れた)

通す時に、後部座席のところで黄色の線をぶった切ります。
カプラー側に残った線は完全にトランク内に引き込んでしまいます。
そして、延長用の線(赤色のやつ)も一緒に引き込んでおくと後々楽です。(^ω^)♪
引き込んだ黄色い線に先ほど引き込んだ延長用の線(赤)を繋ぎます。
座席側に残された線にも同様に延長用(引き込んだ赤線の反対側)を繋ぎます。
画像は繋ぐ前。繋いだ後の写真なかった(´・ω・`)オカシイナ・・・

これで+電源の確保はできました。
(以前取り付けた時に、ハンドル下からエンジンルームへ配線を出し、バッテリーに直結してあります)
続いてアースも若干延長します。端子の取り付けがめんどうだったのでエレクトロタップで延長線と繋ぎました。(ノイズの原因になるのでしっかりギボシ端子で接続したほうが良い)

んで、アースは後部座席の背もたれのネジに付けました。
(これもノイズの原因になるので、こだわる人はバッテリーから直接取ってください)
そして、ここでまた問題発生・・・
ていうか分かってた・・・
敢えて目を逸らしてしまった・・・
やはりこいつにぶち当たった・・・当たらざるを得なかった・・・
・・・RCAケーブルが届かない・・・(-ω-)チーン
実はこれを探しにハー○オフに行ったりしたので午前中から作業ができなかった。(`・ω・´)キリッ
でもね、売ってなかったの・・・(´;ω;`)
しかぁーし!ここまで来て諦めるわけにもいかない!!!
仕方ないので余りもので作ることにしました。
んで完成したのがこちら。

ビニールテープでごめんなさい(^_^;)
収縮チューブが手持ちになかったの・・・
そしてRCAケーブルをトランク内に引き込み、サブウーハーと接続します。
オーディオ側にも接続します。

これは音質に関わるので、こだわる人はきちんとしたオーディオ用RCAケーブルを使ってください。私はあまりこだわらないので、スーファミ用を使いました。
最後に配線を隠して終了。
音もしっかりズンドコ鳴っていました。

室内の配線は、後部座席の足元のマットの下に隠しました。
そのうち綺麗に処理します。今日は時間切れ・・・
トランクに移設した感想ですが、運転席下にある時は小音量でもズンドコしていたのですが、移設後は最大音量にしてやっとズンドコしてるかな?って感じです。まぁそのくらいがちょうどいいのかな?ww
ただし、外から聴くとめちゃくちゃズンドコしています。
外見ドノーマルなのにD○N車みたいになっちゃった・・・(´;ω;`)
※周りに迷惑をかけない音量で音楽を楽しみましょう※
最後まで飽きずに読んでくださった方、ありがとうございます。
またくだらないネタを書き込むかもしれませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2022/01/04 19:18:02 | |
トラックバック(0) |
内装 | 日記