• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月04日

後席シートのリクライニング量の調節

こんばんは、ぴろしです。


先日、都内でヨン様祭りが開催されたようですね。
私の母もはるばる岡山から参加し東京で2・3泊した模様です。

こっちでは基本的に徒歩と電車なので、さぞ疲れただろう、大丈夫かな?と思い母に電話してみたのですが・・・



母 「東京駅にデューク更家がおったんよ~~~、ほんでな!写真一緒に撮ってくれてな!(以下略)」





・・・大丈夫のようですね。



趣味があるというのは良いことです。パワーが出てきます。









ということで今日は私も趣味である車弄りを行いました。
もちろん嫁の実家で~^^;





お題は「後席シートのリクライニング量の増加」です。


アウトランダーの後席、あともう少し倒せれば良いのに・・・と思っている方も多いはず。
私もそのうちの1人で、どうにかならないかとminkaraを検索し、taktoさんの整備手帳を参考にリクライニング量の増加を試みました。

以下は後席助手席側(幅の広いほう)のみの説明です。

※走行中は所定の位置に戻しましょう。
※安全のため休憩時のみ後ろに倒します。
※くれぐれも作業は自己責任で!!





いざ!


初めにここのネジを外し、リクライニング量調節レバーのカバーを外します。





カバーを外すとさらにネジが見えるのでこれも外します。

これで大きいカバーが外せます。




分かりにくいですが、赤い点線の出っ張りが回転部分の出っ張りに引っかかり、シートが後ろまで倒れないようになっています。

この赤い点線部分を外側に曲げるらしいのですが・・・








私の最大出力をもってしても、ラジペンはもちろんプライヤーでもビクともしません!!


ドライバーを突っ込んでテコの原理を試したり、バールでも曲げてみようとしましたがスペース不足でうまくいきません。





そこでこいつの登場です!

そうです、去年の夏あたりに失敗したDIYで大活躍したハンディソー(安物)です!





むふふ






曲がらぬなら  切っておしまい  ドドリアさん (字余り)






本体購入時にメタル用のノコが付いていたので、それで切ります。


切ります。

たくさん切ります。

もう飽きるまで切ります。

そうとう時間かかります。





そして・・・













最終的に充電切れましたOrz


充電する時間もありません・・・


まだ板の1/3ぐらいしか切れてません。
というより削ってるようなイメージですが・・・





焦った私は手元にあった色んな工具を出動させました。



・電ドル
・プライヤー
・ラジペン
・糸ノコ
・棒ヤスリ
・ドライバー
蚊取り線香



さまざまな工具が果敢に攻めるも敢え無く敗退。



頭にきた私はついに暴走




何でしょうか、もう原始人のようです。


カーン!  カーン!  カーン!






しかもこのスタイル(頭にライト)で。










嫁の母親からは「八つ墓村みたいね(笑)」などと言われながらも必死に作業!


完全に日が落ちてしまえば、さすがの八つ墓村スタイルでも作業ができなくなってしまう!



必死でハンマーを振り下ろしました。








カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!チーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!
























炭鉱か!!











必死に叩くこと10分。





パッッッキィーーン!!!  という音とともに「出っ張り」が切れました。


キタ━━━━━━━━━(;:;::;;゜;:;:;;д;:;:;:゜;:;;::;:;)━━━━━━━!!!




切ったっていうか、ぶった切りましたけどね。









切り口きたね~~~~~~っっっ!


墜落したUFOの破片のように美しく輝く金属塊。



私の汗と涙が染み込んでます。 後席シートに。





よーし、これで回転側の出っ張りがかわせれば完了です!!






よし!!辛うじて合格!!


ふふふ、さすがにこの部分は計算してから切ったので大丈夫でしたよ、ふふふ・・・・





善は急げ、ビゼンに急げ!!(ローカルか?)ということで、嬉々としながらさっそく後席に乗り込み・・・










いざ、リクライニーーーンッッッ!!!

























ガツッ!!







リクライニング量、変わってねぇ~~~~!!











えーーーっと、確かtaktoさんの整備手帳には・・・・・





切るのはシートの端の・・・・・・・・ふむふむ・・・・・・・・計4箇所


















ん?


















こっちもか!!







ということで、反対側も作業する時間など当然無いわけで・・。



この件は来週に持ち越しです。
ブログ一覧 | アウトランダー>その他 | クルマ
Posted at 2009/10/04 00:20:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

倉渕村へ出張~!(女子会+ウチ?)
n山さん

軍事力強化
バーバンさん

愛車と出会って7年!
ちゅん×2さん

民家の無い場所にポツンとある食堂へ ...
エイジングさん

慶喜園(けいきえん)
こうた with プレッサさん

想いと共に走る鈴鹿
DORYさん

この記事へのコメント

2009年10月4日 0:27
お疲れ様でした。
やはり相当気合と根性と工具が必要ですね。
来週持ち越し?完成されるのをを楽しみにお待ちしております。
(^^)v
コメントへの返答
2009年10月5日 0:20
こんばんは^^
最近のDIYの中では一番手強かったです・・・・・ってまだ完成していませんが^^;
来週はハンディソーの充電を満タンにして挑むので、おそらく楽勝です!
またブログUPしますね^^
2009年10月4日 2:06
お疲れ様です!
私の体重で押し曲げましょうか^^
コメントへの返答
2009年10月5日 0:21
お願いします!
他の部分は破壊しないでくださいね(爆
いや~ほんと固かったです・・・。
2009年10月4日 6:37
作業も大変だったでしょうが、このブログも大変だったのでは?・・・・(^^;
コメントへの返答
2009年10月5日 0:22
はい、いろいろ推敲してたら30分ほどかかりましたが?^^;
ブログとしての完成度が低いのはご容赦ください(笑
2009年10月4日 7:20
おはようございます。

私も後席リクライニング量を増やしたいと思っています。
とても参考になりました。
自分でやるのは無理と。頼まないと無理だなと。


コメントへの返答
2009年10月5日 0:26
こんばんは^^
やはりあの中途半端な角度は気になりますよね。
こんなブログで参考になれば幸いです^^;
D等に頼んでやってもらえる場合は良いのですが、Dもギブアップするかもしれません・・。
ひとつ言えることは「電動工具は必須」です。
是非トライしてみてください^^
P.S. 仙台での生活、頑張ってくださいね!
2009年10月4日 7:37
おはようございます。

大変でしたでしょ~
でもこのブログ拝見中は一人で爆笑してしまいました。

僕は、丁度隙間に入る工具がありましたので、てこの原理を使い曲げる事が出来ましたが、
最後の4個目を曲げる時は手に力が入らない状態でなんとか曲げる事が出来ました。

残り3箇所けがの無い様に頑張ってくださいね♪
コメントへの返答
2009年10月5日 0:31
こんばんは^^
taktoさんの整備手帳、とっても参考になりました!ありがとうございましたm(_ _)m
おかげさまで片方ではありますが完成させることができました。
工具、手元のものを色々試したのですがなかなかスペース的に厳しかったです。(シートのゼンマイが邪魔して・・)
私もハンマーの打ちすぎで作業が完了した時は手がジンジンするし頭が少し痛かったです^^;
とりあえず助手席側の残り1箇所は何としても完成させますよ!
(実は右手を軽く負傷しました^^;)
2009年10月4日 8:59
読んでて思わず笑ってしまいました。失礼。

リクライニング量、確かに他車と比べても半端な気がしてましたが、ものすごく大変な作業なんですね。

何とか完成出来るのを祈ってます(^人^)
コメントへの返答
2009年10月5日 0:34
笑ってもらえれば書いた甲斐があります^^
ランダーの後席、何かリラックスできないんですよね・・・(嫁の運転を見てると安心できないってのもあるかもしれませんがw)
作業は・・・ものすごい大変です^^;
週末に残りの部分をやっつけたいと思います!
2009年10月4日 11:06
すごい重労働なんですね~
残り頑張って下さい(^^)
完成が楽しみですね!
コメントへの返答
2009年10月5日 0:38
お久しぶりです!
このDIYは今までやってきたどのDIYより力が必要だったと思います^^;
やはり人生「楽」するには努力が必要なんだなと実感しました(そこで実感するな)
完成したらまたブログをUPしますので見てやってください^^
2009年10月4日 17:33
大変参考になります…
ブログの構成!←そっちか(笑)

作業お疲れ様ですm(__)m
リクライニングはなんとかしたいとこですよね~
サードシートのせいであの位置でのストッパーなんでしょうけど
中途半端ですよねぇ
ストッパーの部品…
会社にあるグラインダー使えば瞬殺かも!?
でも、スペース的に砥石が入らないかもしれませんが^^;

コメントへの返答
2009年10月5日 0:46
どうもどうも・・・・ブログのほうですか(笑
いやぁ、改行の間隔とか画像を入れる場所とか、文字サイズとか考えてたら30分ぐらいかかっちゃいましたよw
ブログってなかなか難しいです。

作業のほうは、本気で疲れましたw
リクライニング量の問題は絶対に解決させたいので残りも頑張ります!

グラインダー・・・砥石が入らないかと^^;
棒状のものでないと厳しいかもしれません。
※車内側のストッパーは機構的に一番外にあるのでグラインダーでいけると思います。
ただ、火花が出るのでおススメできません(汗
2009年10月5日 0:32
凄いことしてますね^^;

でもセカンドシートがもっと倒れればいいのにと、いつも思っていたのは私だけじゃなかったんだなぁ~と感慨に耽ってます(笑
コメントへの返答
2009年10月5日 0:50
前から気になっていた問題なのでちょっと頑張ってます!
セカンドシート、長距離移動中にSA等で休むときに嫁から「寝れない」と苦情が出ていましたので・・・^^;
さとんこさんもトライしてみますか?かなりしんどいですよOrz
2009年10月5日 10:01
おはようございます(^O^)/

頑張ってますね!自分もココは必死こいて曲げました(>_<)バール突っ込んで、テコの原理です!力技です!無理矢理です!(汗)

でも怪我しないように注意しましょう^_^;

ただ…欲を言えばフラットになってくれたら嬉しいんですけどね…(´~`;)
コメントへの返答
2009年10月6日 0:21
こんばんは~^^
ひさびさに苦労してDIYしました・・。
バールで曲がりましたか!?
私がひ弱なせいかバールの尺が短いせいか、フルパワーでも曲がりませんでした^^;
怪我は・・・右手をちょっと負傷しましたが全治3日ぐらいの傷なので大丈夫です。
次は力作業は避けて電気の力に頼りたいと思います^^;
フルフラット、いいですよね~。ランダー買うときは必要ないと思っていたのですが、あるに越したことは無いですね!

プロフィール

「地味にみんから復帰」
何シテル?   07/26 00:11
昭和54年式 3.5L NA ベージュ 走行不明 機関良好 外装小傷あり 下回り劣化あり
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
前車のエンジン不調により買い換え。同じラレード(ホイールとマットは継承)
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
2019/10にエンジンから異音。ロッカーアームのベアリングがガタつきカタカタ音がするが ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
一目惚れして購入。 ドナドナされる最後の瞬間までかっこいいお気に入りの車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation