• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴろし.のブログ一覧

2009年11月28日 イイね!

静・音・計・画

静・音・計・画タイトルは薬師丸ひろ子風にお願いします。


こんばんは、ぴろしです。

今日はひさしぶりにランダーを洗車してやりました。
それはもうしこたま洗ってやりましたよ。
もう疲れたのなんの・・・
苦労の甲斐あってボディもホイールもドロドロのズルズルだったのがピッカピカに。



でも屋根を汚れたまま放置しすぎて塗装が痛んだような気が ┐(´д`)┌

いよいよポリッシャーを買う時が来たんですかね。







さて、整備手帳にUPした通り、ちょこっとランダーに手を加えました。
効果は・・・・な感じです^^;
個人的には風切り音よりドアを閉じる音(特にフロントドア)が気になるので何とかしたいのですが。
リアドアは優しく閉めればパスッて閉まるので明な感じなんですが、フロントはどうやってもバンッって音がします。

ここで、ランダーの色んな箇所の閉じる音を擬音で表現すると

フロント・強         バンッ
フロント・弱         ドンッ
リア・強           バンッ
リア・弱           パスッ
リアアッパーゲート・強  バインッ
リアアッパーゲート・弱  バンッ
リアロアゲート・強     シュドッ
リアロアゲート・弱     シュルルル ドシッ
給油口・強         パンッ
給油口・弱         コキ
ボンネット・強       バチンッ
ボンネット・弱       バチンッ

のように私には聞こえるのですが、この中でバンッ系(鉄板の音系?)の音が気になるんですよね。
そんなものをアウトランダーに求めるなって感じですが、気になりだすと・・。

開閉音ってドアストライカーの音とボディ・ドアトリムが揺れる音に分類されると思うのですが、特に後者をバンッ→ドムッにしたいです。無理か。

無理そうなのに色々考えてみました。
①ウェザーストリップの所にゴムチューブ追加
 →水漏れしそうで恐い
②内張り剥がしてボディ裏・ドアトリム裏にシートを貼る
 →面倒
③ウェザーストリップの外側にゴムチューブ追加
 →いけそうか??でも効果あるのか!?^^;
④見えてる鉄板部分にゴム板を貼る
 →効果あるのか?(ゴルフ等は鉄板部分が剥き出しではなく樹脂のカバーが付いている)

うーん、他にいい案無いですかね・・。







※ブログ画像は22インチ、ヘッドライトスモーク仕様です。
  画像を加工しただけですが何か?w
Posted at 2009/11/28 23:33:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | アウトランダー>その他 | クルマ
2009年11月07日 イイね!

リアエンブレムを発光させてみる

リアエンブレムを発光させてみるこんばんは~。


既に整備手帳にUPしていましたが、リアのエンブレムを光らせてみました。

今日、やっとこさランダーに装着したのですが、けっこうしんどかったですOrz

整備手帳




しかも日が暮れるのが早くて、配線の一部が未完です。(運転席付近)

なので整備手帳の写真は電池駆動だったりします。




ぜんぜん関係ないんですけど、ボディの傷が手におえない数になってきているような。

ここいらで一発磨いて全部消したい・・(消せないのもありますけどOrz)
Posted at 2009/11/07 23:42:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | アウトランダー>その他 | クルマ
2009年10月26日 イイね!

花いち!米のジュース!

花いち!米のジュース!こんばんは。

最近はランダー関連のブログがめっきり落ち着いてしまってる感がありますが、今日は久しぶりに花いちプチに参加しましたので、ここぞとばかりにUPしますよ!

本日の参加者はプチらしく4名でした
 カシさん
 ひろみれすさん
 ロッソさん
 私



で、プチの内容は・・・・いつも通りです。それが良いんです^^
喋って食べてまた喋って、ってな感じなんですが、最近どうも話が下へ下へ流れていくのは気のせいでしょうかw

あと、花いちの丼の内容量が減っていたような。
エビフライも心なし小さかったような!?
ま、美味かったので良しとします^^







話はぜんぜん変わりますが、夕方に近所のスーパー(YAOKO)でこのようなものを発見しましたので買ってみました。





米のジュース!?です。

味は

     マッコリ - アルコール + 水 + 炭酸

なのですが、何というか妙に飲みたくなる!?味です。
決してマズくはないと思うのですが、かといって美味いとも言えず・・・妙な味です。

あまりガブ飲みしたくなる味ではないですが、1口1口飲むと何だか止まりません。

これの隣にペプシのAZUKIが置いてありましたが、迷わずこっちを手にしました^^;
Posted at 2009/10/26 00:48:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | アウトランダー>その他 | クルマ
2009年10月06日 イイね!

乱打亜さんが埼玉にやってきたよスクランブルオフINイオン与野

乱打亜さんが埼玉にやってきたよスクランブルオフINイオン与野今日は北陸の長である乱打亜さんが埼玉に来られているということで、仕事終わりにスクランブル迎撃してきました。

乱打亜さんとはMMFぶりですかねぇ、お久しぶりでした^^

私が到着した時には乱打亜さんをはじめ既に皆さんおそろいで、夕食タイムでしたので私もポテト&焼きショウロンポウを買ってきてマッタリと会話に参加。

北陸の話や埼玉の話等で花が咲き、いつのまにか時間は10時前・・・
立体駐車場が閉まってしまうので、ランダーの記念撮影を行い解散となりました。


乱打亜さん、お土産ありがとうございました&遠いところから埼玉へお越し頂きありがとうございました!
帰り、お気をつけて^^


参加されたみなさん、お疲れ様でした!


参加者(アイウエオ順):

乱打亜さん
GO奥さん
GOさん
ともさん
ひろみれすさん
Yanレノンさん
lukeさん

Posted at 2009/10/06 00:10:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトランダー>その他 | クルマ
2009年10月04日 イイね!

後席シートのリクライニング量の調節

こんばんは、ぴろしです。


先日、都内でヨン様祭りが開催されたようですね。
私の母もはるばる岡山から参加し東京で2・3泊した模様です。

こっちでは基本的に徒歩と電車なので、さぞ疲れただろう、大丈夫かな?と思い母に電話してみたのですが・・・



母 「東京駅にデューク更家がおったんよ~~~、ほんでな!写真一緒に撮ってくれてな!(以下略)」





・・・大丈夫のようですね。



趣味があるというのは良いことです。パワーが出てきます。









ということで今日は私も趣味である車弄りを行いました。
もちろん嫁の実家で~^^;





お題は「後席シートのリクライニング量の増加」です。


アウトランダーの後席、あともう少し倒せれば良いのに・・・と思っている方も多いはず。
私もそのうちの1人で、どうにかならないかとminkaraを検索し、taktoさんの整備手帳を参考にリクライニング量の増加を試みました。

以下は後席助手席側(幅の広いほう)のみの説明です。

※走行中は所定の位置に戻しましょう。
※安全のため休憩時のみ後ろに倒します。
※くれぐれも作業は自己責任で!!





いざ!


初めにここのネジを外し、リクライニング量調節レバーのカバーを外します。





カバーを外すとさらにネジが見えるのでこれも外します。

これで大きいカバーが外せます。




分かりにくいですが、赤い点線の出っ張りが回転部分の出っ張りに引っかかり、シートが後ろまで倒れないようになっています。

この赤い点線部分を外側に曲げるらしいのですが・・・








私の最大出力をもってしても、ラジペンはもちろんプライヤーでもビクともしません!!


ドライバーを突っ込んでテコの原理を試したり、バールでも曲げてみようとしましたがスペース不足でうまくいきません。





そこでこいつの登場です!

そうです、去年の夏あたりに失敗したDIYで大活躍したハンディソー(安物)です!





むふふ






曲がらぬなら  切っておしまい  ドドリアさん (字余り)






本体購入時にメタル用のノコが付いていたので、それで切ります。


切ります。

たくさん切ります。

もう飽きるまで切ります。

そうとう時間かかります。





そして・・・













最終的に充電切れましたOrz


充電する時間もありません・・・


まだ板の1/3ぐらいしか切れてません。
というより削ってるようなイメージですが・・・





焦った私は手元にあった色んな工具を出動させました。



・電ドル
・プライヤー
・ラジペン
・糸ノコ
・棒ヤスリ
・ドライバー
蚊取り線香



さまざまな工具が果敢に攻めるも敢え無く敗退。



頭にきた私はついに暴走




何でしょうか、もう原始人のようです。


カーン!  カーン!  カーン!






しかもこのスタイル(頭にライト)で。










嫁の母親からは「八つ墓村みたいね(笑)」などと言われながらも必死に作業!


完全に日が落ちてしまえば、さすがの八つ墓村スタイルでも作業ができなくなってしまう!



必死でハンマーを振り下ろしました。








カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!チーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!カーン!
























炭鉱か!!











必死に叩くこと10分。





パッッッキィーーン!!!  という音とともに「出っ張り」が切れました。


キタ━━━━━━━━━(;:;::;;゜;:;:;;д;:;:;:゜;:;;::;:;)━━━━━━━!!!




切ったっていうか、ぶった切りましたけどね。









切り口きたね~~~~~~っっっ!


墜落したUFOの破片のように美しく輝く金属塊。



私の汗と涙が染み込んでます。 後席シートに。





よーし、これで回転側の出っ張りがかわせれば完了です!!






よし!!辛うじて合格!!


ふふふ、さすがにこの部分は計算してから切ったので大丈夫でしたよ、ふふふ・・・・





善は急げ、ビゼンに急げ!!(ローカルか?)ということで、嬉々としながらさっそく後席に乗り込み・・・










いざ、リクライニーーーンッッッ!!!

























ガツッ!!







リクライニング量、変わってねぇ~~~~!!











えーーーっと、確かtaktoさんの整備手帳には・・・・・





切るのはシートの端の・・・・・・・・ふむふむ・・・・・・・・計4箇所


















ん?


















こっちもか!!







ということで、反対側も作業する時間など当然無いわけで・・。



この件は来週に持ち越しです。
Posted at 2009/10/04 00:20:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | アウトランダー>その他 | クルマ

プロフィール

「地味にみんから復帰」
何シテル?   07/26 00:11
昭和54年式 3.5L NA ベージュ 走行不明 機関良好 外装小傷あり 下回り劣化あり
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
前車のエンジン不調により買い換え。同じラレード(ホイールとマットは継承)
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
2019/10にエンジンから異音。ロッカーアームのベアリングがガタつきカタカタ音がするが ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
一目惚れして購入。 ドナドナされる最後の瞬間までかっこいいお気に入りの車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation