
こんばんは ちょっと時間がとれるようになってきましたぴろしです。
タイトルの件、前々から悩んでいたイヤホンをついに買いました。
結局選んだのは SONY MDR-EX510SL(黒) です。
ものすごい無難なところに着地した感がありますが、いいんです。
低音こそもう一声欲しいですが、他のバランスがいいなーと思ったので。
ダイナミック型のいたって普通のカナル型イヤホンです。
買って聴いてみて思ったのが、今使ってるPhilips SHE9701のコストパフォーマンスの高さ!
低音の量だけで言うと値段が3倍ぐらいするMDR~より勝っていて、中高音もそこまで安っぽい音はしないのがすばらしい。
しかも抜群のフィット感(イヤーチップが柔らかいため?)
ということで結局メインはSHE9701を使い続けることにして、低音が不要なしっとり聴きたい曲にはMDR-EX510SLと使い分けることにしました。
●ノイズキャンセリングについて
買うまでに電器屋行って試聴しまくったんですが、最近のノイズキャンセリング機能はホントすごいです。
AudioTechnicaのATH-CKS90NCを試聴したのですが、スイッチONでノイズがほぼ気にならない音量になります。
ただ、館内放送の電子音?だけは周波数が高すぎるためかノイズキャンセルできてませんでした。
スイッチONしてる時は、その電子音だけ聞こえるという奇妙な状態だったのが印象的です。
●BA型について
あと、前のブログで書いていたバランスドアーマチュア型のも試聴しました。
apple in earではないですが2基搭載モデルも聴きました。
音が繊細?な感じは私にも分かりましたが、やっぱり低音が弱い・・2基搭載でも弱い。
SHE9701に慣れてしまっているせいか、やはり何か物足りません。
(色々聴いて思ったのがSHE9701は超ドンシャリ系だったんですね)
ただ、ZERO audio のZH-BX500だけはそこそこ低音出てました。
SHE9850は”サ行の刺さり”が気になりました。
●高級イヤホンについて
あとは3,4万くらいの高級イヤホンも試聴したのですが、まだ自分の耳には早いかなと思いました。
平たく言うと良さが分かりませんでした。
解像度?音場?艶? わかんね┓(;´д`)┏
思うに私の耳には1万以下のドンシャリ系のダイナミック型イヤホンが丁度良いように思います。
●他
他は・・あまり印象に残ってませんが、ゼンハイザーはわりと気に入りました。
唯一Shureだけ試聴できなかったのが残念です。
よーし次はオーテクでもいってみるかー! ←既にイヤホン地獄
Posted at 2011/07/13 01:20:30 | |
トラックバック(0) |
日記>すまほ イヤホン | 日記