
本日はタイトルの通り、ハセプロLED内蔵ドアミラーカバーの取り付けと埼玉プチに行って来ました。
まずドアミラーのほう。
朝から着手したのですが、ドアアンダーLEDを助手席のほうに装着していなかった事を思いだし急遽作業。
簡単に終わるはずが、配線の見直し(ウィンドーを下げたときにドア内で微妙に配線と干渉していた)を行ったために1時間のロス。
ちょうど正午ぐらいからドアミラーのほうに取りかかりました。
これがとにかく時間がかかる!室内->ドアへ配線を通すのとミラーの分解などでてこずってしまい、結局作業が終わったのが17:00頃。
(エーモンの黄色の配線通しを買ったのですが、スチール剥き出し版の配線通しのほうが使えます。買うんじゃなかった^^;)
だいたいはうまく事が運んだのですが、3点ほど失敗しました。
・ドアミラーを固定しているボルトを外すときに力が変な方向に入って、ツイータ内側の塗装をガリっとやってしまった。
->見えない部分なので大丈夫ですが、錆びると困るのでタッチペンで塗り塗りしておきました。
・ドアミラー内のトルクスネジを締めるときに、トルクスネジの頭が折れた!
->4本中の1本が折れたので固定はされていますが、次に分解する時にどうするんだろう・・この辺のパーツ一式交換か^^;
・検電テスターで電源を探っていたら、テスターの先が指に刺さった Σ(;TдT)ノ
->テスターは光りませんでした。私の指からは電源を拝借できないようです。
まぁ、そんなこんなで取りつけは完了しました。
今までの作業で一番時間がかかった・・。時間がかかったぶん達成感は大きいし、今までで一番変えたかった部分なので満足しています。
Posted at 2007/11/18 03:03:52 | |
トラックバック(0) |
アウトランダー>その他 | クルマ