こんばんは。
地味にブログを更新してます ぴろしです。
今日は嫁の実家へ中古の自転車を引き取りに行ってきました。
そのついでに嫁が十五夜?か何かで使うとかで「ススキをどこかでとってこよう」という話になりました。
私は「ススキなんてその辺にいっぱい生えてるだろ」ぐらいの認識だったのですが、意外と奥が深くてビックリ。いや、単に私が無知なだけかもしれませんが(笑
まず、最初に嫁が道端で見つけてとってきたものがこれ。
まーこんなもんかと思っていたのですが、嫁のお婆ちゃんに聞いてみると「それはオギだよ」と。
オギっていうとオギ矢作か荻野目洋子、あるいはオギノ式ぐらいしか思いつかない私はこの時点で「探すのやーめた」と言いたかったのですが、嫁から「よし、ススキとってこい」との指令があったため出動。
慣れないMTBに乗り、ヒリヒリするケツをだましだましススキを探します。
やがてそれっぽいのを発見。
さっそく持ち帰ってお婆ちゃんにジャッジしてもらったところ
「ススキだけど西洋のだね」
・・・西洋?
な、何ぃぃぃ!! ススキごときにそんなバリエーションが存在するのかっっ・・・
笑止!←聖闘士星矢のパチンコCM見たので言いたくなった
確かに派手さ加減が日本のものじゃないな?って感じがするぜっ(何も分かってない)
とにかくお婆ちゃん的には洋物はNGのようなので、再度探索へ。
けっこう探し回ってそれっぽいのを発見します。
今度こそ間違いないだろう。この色の感じ、そして控え目なフォルム。
自信ありげにお婆ちゃんに見せると・・・・
もはや言葉は要らないようです。
首を横に振って険しい表情をしてます・・・
くっ・・・洋物か・・・。
もはや単独ではミッション遂行は困難と判断し、嫁父を巻き込みススキを探しに出ます。
そしてとってきたのがコレ。
もはやお婆ちゃんのジャッジは必要ありません。
これがススキだぁぁぁ!
穂が出てぬぇんですけど(笑
とりあえずそのままにしとけばいい感じに穂が出るようです。
ひとまず一件落着~
と思ったのですが、気になったので家に帰ってグーグル先生とかに聞いてみると
【オギ、ヨシ(アシ)】
根っこが繋がっていて等間隔で群生する
葉は幅広で中央の線は控え目
【ススキ】
株で一箇所に固まって生える
「ノギ」と呼ばれる糸みたいなものが花の先から出ている
葉は狭く中央に白い線がクッキリ見える
うーん、最後にとったやつ、等間隔で生えてたような・・
葉は幅広だけど白い線があるし・・
結局なんだかよく分かりません。
Posted at 2011/09/12 00:50:11 | |
トラックバック(0) |
日記>その他 | 日記