2009年09月13日
毎年長野県茅野市にイッセー尾形が公演にやってきます。
で、毎年出かけてきます。今年はR33 GT-Rで行ってきました。
ウチのGT-Rは愛車紹介にも書いているように、マフラーがアペックスN1の古いタイプです。これが、2500rpm付近を中心に共鳴するため、100~120km/hくらいがうるさいので、その下か上で走るのが快適です。いろいろな情報を見ていると、やはり砲弾型マフラーはこの辺りでの共鳴があるようですね。楕円形で容積が大きいと、共鳴点も低くなって実用上支障が出ないのかもしれません。
BCNR33で抜けが良くて実用域で共鳴しないマフラーは何でしょう? 最近の物は、規制対応?などで内部に絞りが入っているとも聞きます。
さて、イッセー尾形ですが、かつては長野市などで会場を移しては公演を行っていましたが、ここ数年は長野県では茅野の会場一本です。大変デザインが変わっているというか、凝っている会場で、トイレひとつのデザインも凝っています。駐車場もある上に、JRの駅とも直結という地の利があります。
この会場をご本人も大変気に入っているとかで、一昨年は小松政夫との共演も観る事ができました。
毎年の楽しみのひとつです。
Posted at 2009/09/13 18:46:27 | |
トラックバック(0) |
R33 スカイラインGT-R | 日記
2009年07月09日
タイヤの鮮度、これは、スタッドレスタイヤなら痛いほど判る話で、特に冬の志賀高原を下ってくる時など、効かないスタッドレスだとすぐにフロントが流れ出して怖いこと。
さて、夏タイヤはというと、過去にロードスターで、純正タイヤ185/60R14 銘柄はDNAエコス 2002年製を中古購入時に履いていたがこのタイヤは購入時すでに4年経過、次にホイールごと別のタイヤ 中古プレイズ195/50R15 2005年製に換えたところ、このタイヤは2年経過だが、こちらの方が断然乗り心地が良いということがあった。
DNAエコスは長寿命などを売りにしているので、ゴムが硬めとも聞くが、5年目のせいか音はうるさいし突き上げはストレートに来るしで、これって60タイヤか?と思っていたが、プレイズにしてようやくこのクルマらしいしなやかな足を感じることが出来ました。
ところがこのプレイズの、履いて2年目では当初のようなしなやかさを感じられなくなってきた。衝撃の吸収力が明らかに落ちてきている感があるのである。つまり、製造から4年経過、5年目突入である。つまりは製造から4年間くらいが夏タイヤのおいしいところか?
さて問題は、R33 GT-R。2003年製のポテンザGⅢを履いている。前オーナーはしっかり車庫保管であまり乗っていなかったので、ヒビなどは皆無ですがさすがにゴムが硬そう。何しろ丸6年経過してるので。
交換すると10万円コース、冬用のスタッドレスも用意しないといけないしと、マフラーのサイレンサーの件と合わせて悩みは尽きないのである。
Posted at 2009/07/09 19:44:39 | |
トラックバック(0) |
R33 スカイラインGT-R | 日記
2009年06月22日
R33スカイラインGT-Rが来て1週間経ちました。納車日に入れたガソリンを、昨日再度満タンにしたところ、7.8km/Lでした。高速1/3 山岳道路1/3ですから、まずますかな。
少々排気音が大きいので、アクティブサイレンサーでも入れてみるかと思案中。
Posted at 2009/06/22 11:02:57 | |
トラックバック(0) |
R33 スカイラインGT-R | 日記