• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさあをのブログ一覧

2017年10月31日 イイね!

大山へ紅葉狩り



少し前に嫁さんと一緒に眼レフ購入し、今年は紅葉狩り行こうと計画!!
というか嫁さんの資格の試験が鳥取市であったので、せっかく鳥取に行くならと大山行きが決定\(^o^)/
鳥取は海鮮も美味しいとのことなので、コスパの良さげな店を調べました!
賀露港.市場食堂へ
料理もスマホより眼レフの方が美味しそうに撮れますな(笑)
もちろん美味しかったです(^^)



鍵掛峠に向かう道中です!
紅葉のトンネルをドライブするのはなかなか気持ち良かったです\(^o^)/
ただどのドライバーも景色を見ながら運転しているようなので遅かったり突然脇に停車したりするので警戒が必要でした(^_^;)
停車出来そうなスペースは結構埋まってました




鍵掛峠の駐車場前です。
紅葉の時期の大山をなめてました(笑)
平日だったので駐車場にすんなり行けるだろうと思ってましたが、この有り様です。
交通整理の人もおらず、左右から次々と入ってくるので、車が出るとまさに椅子取りゲームですw
平日ということもあり年配者のドライバーが多かったです。
殺気立ち、皆割れ先にと頭を突っ込んだ勝ちみたいな空気でしたね。
癒されに来たのに、うーんと複雑な気持ちに(笑)
休日だとこんなもんじゃないんでしょうけど((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



台風の後だったので、すごく晴れて空が綺麗でした(^^) 
初めての大山だったので感動です!
三脚に良さげなカメラを持ったベテランさんだろう方たちは、「あの雲がどいてくれたらなぁ」などと雲待ちをしていました(笑)
そりゃ駐車場も混むわww



コラボしようにも2ショットは無理です

これが精一杯(嫁作)



場所を移動しみるくの里へ
先程とは反対側なので違った山に見えます!


牛にも会えますよ(笑)
嫁さんは学生時代に見慣れていたらしく普段通りのテンションでしたが、僕は楽しかったですww
ここではソフトクリームを食べました。


みるくの里の駐車場でコラボ
電線さえなければ( ;∀;)



さらに場所を移動し豪円山のろし台へ
ススキと大山を撮れる場所でした。

(嫁作)
大山も綺麗でしたが反対側の山と空も綺麗でした。
むしろこっちのほうが綺麗かも(笑)
色々とまわっているうちにいよいよ夕日タイムになりそうだったので、夕日、紅葉、車の写真を撮りたく鍵掛峠へ向かいました!
予想はしていましたが爆混ですww
一瞬で諦め山の麓に移動です!



車もなくゆっくりと撮影できそうな場所を発見\(^o^)/
なんとか日が沈む前に大山とコラボに成功!


ちょうど山は夕日に当てられオレンジに!
車は日陰だったので赤の深みが増してイイ感じです!
今回、1番好きな写真です(^^)


(嫁作)
自分以外の人が撮った写真って良く見えますよね(笑)



晩ごはんの牛骨ラーメン
鳥取県はカレールウの消費量日本一らしいので倉吉市にあるカレーハウス「てけてけ」に行ったのですが売り切れたのか閉店していたので、近くにあったラーメン屋に行きました。
ステーキの脂身の味のスープですww
2人とも無言で食べすすめました(笑)

1泊した後、嫁さんは試験、僕は満喫に(^^)
東京グールを読破\(^o^)/
昨晩はカレーを食べれなかったので満喫ではもちろんカレーを食べました(*゚∀゚)
いつか「てけてけ」リベンジせねば!
Posted at 2017/11/06 18:34:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年10月11日 イイね!

眼レフ練習その3



黄金タイムも終了し、ディナータイムに!
金麒麟という中華屋に。
ラーメン、生姜焼き、ごはん、サラダ、冷奴、杏仁豆腐とついて1000円をきるコスパ飯です(^^)
ラーメン以外は美味しかったです
中華屋さんのラーメンって適当なものが多いですよね(笑)



夜練をしたく赤レンガ倉庫に戻ってきました。
三脚の必要性を痛感しました(^_^;)
手持ち夜景モード以外は全滅でした。
Mモードで色々試したかったんですが、ブレブレの写真が大量発生でした


愛車とのコラボです!



ドーン!!!!
今回の練習にて1番好きな写真です。
ヌルテカです(笑)

約半日、ドライブと撮影をしましたが疲労がピークに。
写真撮影ってこんなに疲れるものとは思わなかったです(笑)

写真撮影っておもろいっすね!(^^)
Posted at 2017/10/11 11:51:12 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年10月11日 イイね!

眼レフ練習その2



雲が多く夕日が微妙な天気でしたが、浜辺に到着!
夕日の時間まで愛車の撮影
嫁さんも立派なカメラマンに(笑)


やっぱりコンパニオン風を要求したくなりますね(笑)
ミニスカートをはいてもらえば良かったww


もちろん要求したからには自分もしますww
くねっと立つのって難しいw

夕日を眺めるカップルを撮影!


愛車とコラボ。
これが激難でした
明るくなりすぎたり、暗すぎたりと思った感じにはなりません( ;∀;)
勉強せねば!

Posted at 2017/10/11 11:50:07 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年10月11日 イイね!

初めての一眼レフカメラ購入!そして練習へ!



以前から一眼レフカメラを欲しいと思っていましたが、ようやくの購入!!
車、釣りと趣味があったけど嫁さんと一緒に楽しむことのできなそうなものだったので、カメラなら一緒に楽しめるだろうと思い、嫁さんも一緒にミラーレスを購入!
嫁さんも最初はしぶっていましたが、家電屋に連れて行きカメラを触わらしたり、「カメラのキタムラなら36回まで無金利で分割払いできるよ」としつこく勧誘(笑)
無事に勧誘に成功\(^o^)/

僕はCanon EOS9000D EF-S18-135USMのキットを購入!
もちろん36回分割で
レンズはどうしようか迷っていましたが純正は1つは欲しかったのと、店員さんの「このレンズはピント合うが爆速です」とドヤ顔されたので、これにしました。

嫁さんはOLYMPUS OM-D E-M10 MarkⅡのダブルズームレンズキットを購入!
このカメラなんといっても見た目がレトロかわいいです(笑)
見た目だけならこっちのほうが好きかもw
しかも機能もモリモリあります!



2人で撮影の練習に赤レンガ倉庫を訪れました。ここに車を入れてコラボ写真を撮りたいですが、基本車の立ち入りは禁止です_| ̄|○


Canonは人物を撮るのが得意らしいので実際に撮ってみましたが、なるほど加工されているように肌が綺麗に写ってますね!
シーンインテリジェントオートという便利なものがありましたが、それに慣れると練習にならないのでMモードで色々試しながらしました。



五老ヶ岳の駐車場でパシャリ
少し紅葉していました


青空でしたが、モヤっとしていました(^_^;)



宮津市の金引の滝にてシャッター速度と絞りなどの勉強をしに。
シャッター速度を遅くすると明るくなりすぎて、真っ白な写真を何枚かとりましたwww
ちなみに三脚を購入していなかったので、体をガチガチに固め、呼吸をせずに、ゆっくりとシャッターを押しておりますww
手持ちだとシャッター速度1秒ぐらいが限界です


なるべく暗くなるように撮影しました。


苔が生えていて、すべりそうで怖かったです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
金引の滝をあとにして、夕日ヶ浦の夕日を撮りに移動!
Posted at 2017/10/11 11:49:02 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年09月21日 イイね!

みんカラ:週末モニタープレゼント!【プレミアム洗車セット】

Q1. 普段どこでカーケア用品をご購入されますか?
回答:
オートバックス、通販

Q2. カーケア用品を選ぶ際、一番重要視される点はどこですか?
回答:
施工性


この記事は みんカラ:週末モニタープレゼント!【プレミアム洗車セット】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/09/21 17:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@じろっちゃ さん、今日はありがとうございました(^o^)
3 玉のやつですかね?笑。
完食ガンバです♪」
何シテル?   03/09 21:37
まさあをです。 初めての新車、初めてのマツダ、初めてのみんカラ! こつこつといじっていきます。 よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HOT STUFF G.speed G01 7J×17 オフセット+48 17インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 15:17:36
K-ZONE SPL お手軽アーシングの完全コピーをしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/01 19:18:24
DRY-mini1 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/21 07:01:26

愛車一覧

マツダ CX-3 亀吉 (マツダ CX-3)
車を手放して約1年、念願の初新車! 嫁さんが好きな車に乗っていいよとのことなので マニュ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation