• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うるふ(´∀`=)のブログ一覧

2017年08月15日 イイね!

自衛隊に居た頃の記憶〜前期教育編〜

今回は車とは全く関係ありません。

知ってる人も居ると思いますが、僕は高校を卒業して2年間陸上自衛隊に居ました。
最終階級は陸士長です。

平成27年3月30日に自衛隊に着隊しました。

この地点ではまだ入隊ではなく、着隊です。
まぁお試し期間みたいな感じですね。

ここから1週間は言えばお客さんです。

で1週間が経ち、入隊式が終わると地獄です。

まぁ最初の1日目で今すぐ帰りたいと思いましたがσ(^_^;)

で、区隊と言うものがあり、大体1区隊30名〜40名程居ます。
僕は30名の区隊で1班10名です。
で、上から1等陸曹以上准陸尉以下区隊長。
主に2等陸曹が務める区隊付き。
3等陸曹以上2等陸曹以下が務める営内班長。
1等陸士以上陸士長以下が務める営内班付き。
ちなみにこちらはうちの教育隊での話ですので、他では違うかもしれません。

それぞれの役割を説明すると区隊長は言えば隊長ですね。
んーまぁそのままか…。
区隊付きはそれの秘書ですね。

で、営内班長は所謂、部屋長です。
色んな事を指示し、それを実行させる役割です。

で、班付きは新隊員の兄貴分的な役割ですね。
部屋に居て面倒などを見てくれます。

まず朝が苦手な僕はここで躓きました。
朝6時に起床し、そのまま着替えて下に降りて点呼を受けます。
朝が苦手な人からしたら最悪ですσ(^_^;)

で、朝食を摂り、仕事言う名の訓練をします。

最初の1ヶ月で自衛官の基本中の基本である基本教練を学びます。
よく聞く、右向け右、左向け左、回れ右、敬礼などですね。

これがまた大変なんだなヽ(´o`;
覚えるのに一苦労でしたσ(^_^;)

しかも、何故か絶対雨が降ってましたし笑

17時に終わりですが、それでもその後に洗濯、アイロン、靴磨きが待っていましたヽ(´o`;
不器用なうるふにとってはそれも地獄でした笑

普通に外出とか出来たんですが、その時の外の光景はとても輝いていました笑
つい2週間前まで見ていた当たり前な団地の風景がとても輝いていて、まるで別の世界に来たような気分でしたσ(^_^;)

で、1ヶ月が経つと待ちに待ったゴールデンウィーク( ´ ▽ ` )
外泊も出来るのでとても楽しみだった事を覚えてます( ´ ▽ ` )

まぁ殆ど家でゴロゴロしてましたが、1日だけナガシマスパーランドへその時は付き合ってなかったですが、女性と出掛けました笑

しかし、時間と言うのは残酷な物で、帰る日が来てしまいましたヽ(´o`;

2ヶ月目に突入すると戦闘訓練をしたりしました。
これでもか!って言うぐらい滑って、汚れて、大変な目に遭いました。

5月なので気温は高いですし。
もちろんストレスで押し潰されそうになった事もありました。

それでも何故か頑張ろうとしました。
毎日、銃を持って走らされ、狭い空間に10人が居るのでストレスはダイレクトに感じました。

そして何よりストレスだったのは同期が退職して行くと言うのがストレスでした。
見ていると「あー俺も辞めて自由になりたい」と思ったものです。

何度も脱走しようと考えました。
しかし、それでは他の人を裏切る気がして出来ませんでした。

とにかくひたすら耐え続け3ヶ月が経ち修了式となりました。
その修了式の前に修了休暇が与えられ、3日間実家へ帰りました。
その3日間の1日目に同期と飲み会をし、その後別れて帰宅しました。

実家へ帰り、テレビを見たり、ゲームをしたり、とにかくしたい事をしまくりました。

その後、基地へ帰りました。

修了式で、それぞれの任地が発表されます。
自分の班は普通科が10名中9名でした。
内訳は四国2名、北海道1名、残置が6名でした。
1名は施設科へ行きました。

ちなみに修了式で表彰等があります。
詳しい事は忘れましたがこちらは連隊長賞、射撃賞、体力賞だったと思います。

で、その後教育隊の表彰があります。
こちらも詳しい事は忘れましたが、教育隊長賞、持続走賞、後は忘れましたヽ(´o`;

ちなみに僕は持続走賞を1位で獲得しました( ´ ▽ ` )

記録は3キロを9分34秒で走り表彰を受けました。
その頃、同期と張り合っていて2秒差で勝ち表彰を受けました( ´ ▽ ` )

今でも鮮明に覚えています。

その後に解散となり、それぞれの任地へ行く準備をします。

この時はあまり別れと言う実感はありませんでした。
また会えるだろうみたいな感じでした。

次の日
まず北海道組が出発をし、その後それぞれの任地へ行く組が出発をしました。
その時は何とも言えない気持ちになりました。

そう言う感じで前期教育隊は終わりを告げました。
Posted at 2017/08/15 00:26:07 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年08月10日 イイね!

初めて自分の愛車を見に行った時の話。

初めて自分の愛車を見に行った時の話。今回、メッチャしょーもない事書きます。

HONDAに初めて今の自分の愛車を見に行った時です。

カーセンサーで見つけて、近くだから行ってみようやって成って、姉が暇だったんで乗せてってもらったんです。

まぁぶっちゃけあまり買うつもりはありませんでしたがσ(^_^;)
とりあえず見に行ってみるだけと思いσ(^_^;)

で、見に行って運転席に座らせてもらったり、色々お話を聞かせてもらったりしたわけです。

で、営業さんが「今日は彼女の車で?」と話を振った時に一瞬、「ん?」と成ったんですが、まぁ人の事を「彼女」と言うタイプの人かなー?と思い気に留めなかったんですよ。

で、その後職業の話になり…。
「そう言えばお仕事は何されてるんですか?」
「僕もうすぐ退職しますけど自衛官してます。」
「あー!うちの方にも自衛隊さんようけいますよー」
と、言う会話になり
「まぁうちの親父も自衛官ですけどね」
と話を振った時に
「あ!そうなんですね!彼女のお父さんも自衛隊さんですか?」と姉に聞いたわけですよ。

まぁもうここで気付くわけですよ。

ボソッと
「いや、姉ですけど…」
って言ったら営業さんが気まずそうに
「あ、、、すいません。」
と謝ってきたと言う話ですw

うちは姉弟で仲良い方なのかな?

まぁビックリしましたけどねw

で、まぁそんな感じで話が進み、2016年12月23日無事に納車!





こちらが納車した日の写真です。

まだまだ綺麗でした(*´-`)

で、こちらが現在。








オフ会へ行き、イベントへ行き、サーキットへ行き、ツーリングへ行き、色んな所に遊びに行ってます。

これからもまだまだ色んな所へ行こうと思います!
Posted at 2017/08/10 15:20:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月08日 イイね!

初のオープンカー倶楽部東海さんの突発オフ参加

初のオープンカー倶楽部東海さんの突発オフ参加と言うわけでボチボチ書いて行きます。

まず、出落ちで躓くwww



前日も仕事で帰りが遅くて給油してなくてガソリンスタンドにギリギリで滑り込み給油しました笑

冷や汗と心臓のバクバクが止まらなかった( ;´Д`)


で遅刻して到着。

目的地の「道の駅パスカル清見」



エスロクが4台( ´ ▽ ` )




















お昼は奮発www



集合写真
雑な編集でごめんなさい( ;´Д`)


綺麗な景色を見ながら


移動します。
















フェラーリ追走www









オフ会もクライマックスです。

この後のお食事会でユウスケZ4.さん(言い出しっぺ)が来られる予定でしたが、残念ながら不在でした( ;´Д`)

まぁ次の機会によろしくお願いします( ´ ▽ ` )


そして、帰り間際に5月に岐阜でBBQをした時に主催で来られる予定だった☆たけたけ☆ZN6さん職場が近くだったので顔を出してみることに!

で、閉店していましたが、そのまま突撃して、少しお喋りをして帰りました( ´ ▽ ` )

たけたけさん!ありがとうございました♪







岐阜ともおさらばです。

ちなみにこの次の日は台風の被害を仕事でモロに受け帰りは日付を越えました( ;´Д`)

あれ?オフ会行った方が早く帰ったような??

まぁ良いかw






で、今回の走行記録(゚ω゚)
新記録かな?笑

足を怪我して大会に出れなくなって、ちょっと落ち込んでましたが、とても元気になれました(^○^)

オープンカー倶楽部東海の皆様、本当にありがとうございました( ´ ▽ ` )
また、お会いしたら声をかけてください♪

P.S.次はオープンカー倶楽部北陸さんのオフ会に参加!
したいなぁ…。
Posted at 2017/08/09 00:14:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年07月16日 イイね!

初のオープンカー倶楽部関西定例会参加

初のオープンカー倶楽部関西定例会参加昨日はオープンカー倶楽部関西さんの定例会へ行ってきましたっ!




綺麗な風景を見ながら


甲賀土山ICから名神高速に乗り



夕日が眩しい…けど綺麗( ´∀`)


大津で食事休憩


ざるそば( ´∀`)


再び出発〜
夕日に向かって走ってやす( ´∀`)


吹田で合流( ´∀`)
高級車が多い(^◇^;)

うるふが一番興奮した瞬間www
フェラーリやないか(((o(*゚▽゚*)o)))


で、ここから殆ど文章ですw
ここからfeelまでうるふ、じんべぇ@ねる12735756さん(MR-S)、と→るさん(BMW)、えくりぜさん(ロータス)の4台で行って、始めて先頭で走ったんです( ´∀`)



まぁただ、しゃしゃり出ただけですが(^◇^;)
最初の方は順調だったんですが、まさかのじんべぇさんと逸れてしまうと言う(^◇^;)

とりあえず速度を落として走りましたが追いついてもらえず、結局、下道で信号待ちしてる時に目の前を通って行って何とか合流( ´∀`)

順番はえくりぜさん、じんべぇさん、と→るさん、うるふに変わりましたが…しかし…ところがスットコドッコイ!

feelの手前で、信号待ちでうるふだけ取り残される(^◇^;)

まぁ目の前の信号だったんでよかったです(^◇^;)

で、その後二次会で東六甲展望台へ登りましたが、やはり集団に着いて行けず、3台でBMWに先行してもらいながら連れて行ってもらいました(^◇^;)

そして、最終的に12時過ぎに解散し、帰路へ着きます( ´∀`)


他の皆さんも帰っていかれました( ´∀`)

ちなみにうるふの到着は3時前で今日も異常なく仕事です(^◇^;)

しかし!

こんな感じでもまた行きたいなと思いました♪

オープンカー倶楽部関西の皆様、本当に
ありがとうございました!!!
Posted at 2017/07/16 09:40:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年06月16日 イイね!

初の知多、初のサーキット

初の知多、初のサーキットはい!てな訳でwolfの初体験でござんす!



今日のスタートは津ICから( ´ ▽ ` )

そのまま、伊勢道、東名阪道を超えて…

伊勢湾岸道、湾岸長島に到着!

ここで、連絡待ち!

で、ツイキャスにてETC通過の連絡を受けて、wolf発進!

伊勢湾岸道へ再び流れ込みます!


そして、ステップワゴンを発見!
合流完了!


そのまま知多半島道路へ入り…




最初の目的地「チッタナポリ」

見よ!この身長差!









↑この二枚がかなりお気に入り




一杯写真撮ってもらいました( ´ ▽ ` )


さぁ!ここからいよいよ美浜サーキット!!







しばし待機中。。。

スタート!!














まるで一位でゴールしたかのようにw

20分間でしたがとても楽しかったです!

そして、昼食を摂って海岸へ!























ここでも一杯写真を撮っていただき、本当に感謝です(*´ω`*)



そして、帰路に着きます。








名古屋高速を経由して帰りました。

本当にとても楽しい1日でした(*´ω`*)
natsuさん、色々な所へ連れて行ってもらい、本当にありがとうございました( ´ ▽ ` )
また、ロータス納車した時に一緒にサーキット走りましょう!
natsuさんのTwitter→@mariads327
Posted at 2017/06/16 20:35:27 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@RID* さん
フルコースのベストタイムは1'22"061でした!」
何シテル?   02/21 12:33
三重県でS660乗ってます! 主に東海三県、関西方面に出没しております( ´ ▽ ` ) S660をメッチャ溺愛してます。 相棒です♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オフ会梯子旅(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/06 00:30:26
ダイハツ タントカスタム  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 07:30:35
第13回車楽まつりin関西参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/01 00:29:29

愛車一覧

ホンダ S660 ろく子ちゃん (ホンダ S660)
元々はトヨタのチェイサー系の車に乗りたかったのですが、ホンダの営業さんに説得されて購入を ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
姉の車です。 僕が乗ったのは免許を取って数日ですが、完全に姉車になってます笑 元々は祖 ...
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
免許を取ってすぐ運転した車です。 免許取り立ての時は親からもらう予定でしたが、結局今でも ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
父親の車です。 ゼストと入れ替わり。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation