• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モトじいのブログ一覧

2020年06月07日 イイね!

高圧洗浄機で洗車してみた!

高圧洗浄機で洗車してみた!






東京アラートが発令され、第2波が心配な今日この頃ですが、皆さんは如何お過ごしでしょうか。

暇つぶしに先日購入した高圧洗浄機を使った洗車を試してみました。
いつもは、近所のコイン洗車場などを利用してます。


高圧洗浄機を使うとなると水道、電源へ接続するため、自宅でやるしかありません。
しかし、我が家のガレージは5m×3m×1.8mと狭小スペースなので、どうなることやら!


この時期、蚊の攻撃を防ぐため、蚊取りぶたを大小投入します(^_-)-☆


右側は1m以上空いているため、なんら問題なくタイヤ&ホイールを洗えました。


ここで高圧洗浄機の登場です(^^♪


お~! 快感!
ブレーキダストが一気に吹き飛びます!(乗ってないので汚れてませんが・・・)


次はクルマを右側斜めに動かし、左側に空間を確保します。


すると左側も難なく洗えます!


次にボディ全体をシャンプーします。
足元のホースを整理していたので泡が消えてます(>_<)


ボディ全体の泡を一気に洗い流します!


でも何かしっくり来ない?何故?
それは・・・
■水流が強すぎて、跳ね返りでクルマが汚れる
■コイン洗車(有料)の癖がついて、どうもセワシナイ
■準備、片付けが面倒くさい
■バケツに水を貯められない 等々
結局、普通のホースで洗う方がしっくりきました(^_^;)


次の拭き上げ工程での問題は、リヤゲートとボンネットが天井に当たることです。
でも、スポンジを挟むことで、8割以上は開くので拭き上げに問題はありません。



その後、スマートミストで磨き上げ、無事洗車は完了しました!


結論。狭小ガレージ空間では、高圧洗浄機による洗車は向いてない。と感じました。
※もちろんドロドロに汚れたクルマやこのようなシーンでは抜群な性能を発揮することは言うまでもありません。




これからの季節、炎天下では体力的にも厳しく、洗車しても直ぐ乾いてしまったりしますが、狭小ガレージでもちょっと工夫すれば、問題なく洗車できることが分かりました。


クルマも綺麗になったことだし、そろそろ長距離ドライブに気兼ねなく行きたいものですね(^^)/

Posted at 2020/06/07 17:12:25 | コメント(17) | トラックバック(0) | クルマ
2020年05月03日 イイね!

ADAVN Racing

ADAVN Racing








以前履いていたADAVN Racing
懐かしくなって久しぶりに履いてみました!


と言っても左後輪のみなんです(^_^;)


・・・実は先日近所のスーパーへ行く際、WORK GNOSISをガリってしまったのです(=_=)
自宅のすぐ近く、何の変哲もない左折角の縁石に左後輪をヒット


縁石に真新しい傷が・・・


傷口は2か所


リムまで変形してる! あ~あッ(-_-;)


何が原因なのか・・・頭の中が真っ白( ̄▽ ̄;)
歳のせいか、そもそも運転が下手なのか


兎に角一度自宅に戻り冷静に⇒今日は運転しない方が・・・
家内から「不要不急品だけど修理したら!」と提案が
恐らく修復は無理・・・でも新品は高いし納期も掛かる・・・

「特別給付金」があるでしょうとのありがたい一声!


ホイール修理専門店をネットで探し、持ち込んだところ修理可能とのこと(^-^)
新品の半額以下なので早速お願いしました。


待つこと一週間・・・仕上がりました!
修理の痕跡がまったく分からない完璧な仕上がりです(^_-)-☆


リムのフチのみを巧みに直し、リム自体のヘアラインはそのまま


プロの仕事って凄いですね! もちろんホイールバランスも完璧です。

あ~これで4本揃いました (^_^;)


さて、代打活躍してくれたADAVN Racingを綺麗に洗って磨きあげます(^_^;)




物置に保管していた残りの3本も同様に裏表ピカピカにしました。


9か月振りに引っ張り出したADAVN Racing RTは、実に美しい15本のフィン ※掃除は手間が掛かりますが(-_-;)


家内はこのホイールの方が似合っていると言います・・・そのうち気分転換に変えようかな


「高品質鋳造製法とフローフォーミング工法を組み合わせた鋳造1ピースホイール。フローフォーミングによるインナーリム成型で軽量・高剛性」※カタログより



鍛造ではありませんが、掃除をしていて改めて軽さを実感しました。


折角綺麗になったので1本は部屋に上げてディスプレイ用に(^^♪
ガラス等を敷いたら、ちょっと嬉しい「ちゃぶ台」になりそう(笑)



今回の失態は幸いホイールのガリ傷で済みましたが、一歩間違えれば大変な事態になっていた可能性もあります。
自分を戒め、年齢も考え、今まで以上に慎重・丁寧な運転を心掛けなければと思う所存です。

どうか皆さまもご安全に(^^)/
Posted at 2020/05/03 23:17:49 | コメント(22) | トラックバック(0) | クルマ
2020年04月24日 イイね!

外出自粛⇒こんな時何をするか

外出自粛⇒こんな時何をするか







外は抜ける様な青空でも不要不急の外出自粛。
ハナコは、昨年引越し前住所のナンバーのままであるため、近所のスーパーへ買い物に行っても、他県ナンバーとして視線を感じます。


在宅勤務と言っても出来る仕事は限られ、テレビ会議等が無ければ暇な時間が多く、メリハリのない日が続いているのが実情です。

そこで、昨年11月に購入した現住まいのメンテナンスを進めることに(^_-)

という事で、最近はホームセンターへ日参しています(笑)


最近購入した道具達・・・
定番の充電式電動ドライバー
次はホイール交換が出来るインパクトドライバーが欲しい(^_-)-☆


まだ一回しか使っていないサンダー


今までに無かった道具が増殖中!


網戸交換グッズ
1階、2階合わせて大小21箇所を交換済


作品の一部。プロ並みの腕前になりました(笑)


床のワックス。まだ2部屋が終わった段階


ピカール!これはいろいろ重宝しています(^_-)-☆


左官職人入門編 晴天が続かず未使用のまま


風呂場の鏡の水垢とり剤
クエン酸⇒重曹といろいろ試し、最後の頼みとして購入するも完璧にはとれず(=_=)
絶対キレイに出来る方法をご存知の方がいたら教えてください!


衝動買いした浄水タイプのシャワーヘッド


どうせならとステンレスホースも


Before


After


玄関扉のドアクローザー交換


玄関の目隠しフェンス⇒これはリフォーム会社へ依頼しました。


ガレージ出庫時の確認用ミラー


思った以上に交通量が多いため、2000R広角タイプへ交換


後の大物は、外構周りのモルタル補修、ペイント、タイル施工、ガレージ床、2階ベランダペイント・・・あ~キリがない(^_^;)

みんカラなので、最後はガレージで眠る充電中のハナコをパチリ!



どうか皆さまも目に見えない敵に細心の注意を払い、平穏な社会への回復に向けて共に乗り切りましょう(^^)/

Posted at 2020/04/24 19:04:04 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月11日 イイね!

憂さ晴らしショートドライブ!

憂さ晴らしショートドライブ!連日新型コロナの報道で気持ちが暗くなってきますが、3月中旬から桜が咲き始めました。







まずは、仕事帰りに上野公園の夜桜見物へ。寒かった~!


最近は宴会禁止なんです(-_-;)
若い頃は朝から場所取りをやらされたものでした。


しかもこの翌週には、コロナ対策で立ち入り禁止となったそうです。


続いて自宅近所の名所へ夜桜見学ドライブ(^_-)-☆


スマホなので画像がイマイチです。


自宅から唯一見える桜ですが、生憎外はザーザー雨で寒いです。
今年の桜は、見頃時期と天気が自分の空き時間と合わず、晴天下での花見は出来ず仕舞いとなりました。


そして、仕事が3月下旬より在宅勤務となり、4/7の緊急事態宣言が発令により外出自粛が続いています。ウィルス感染拡大を防止するための措置と分かっていても正直ストレスが溜まります。


そこで本日4/11、明日からは雨が続き、気温も3月初旬に巻き返すようなので、不謹慎ながらストレス発散を目的に、飲食や人との接触なしのショートドライブへと出掛けて来ました。

行った先は、千葉県浦安市の舞浜です。
休園延長中のディズニーランドがある場所です。


いつもは人々でごった返す舞浜駅前も閑散としています。


東京湾に面した通りにて。


まるで「千葉フォルニア」のようですね(^^♪


コロンビア号とハナコのコラボ



アトラクションも寂しそうです。



施設内のホテルも当然のごとく閑古鳥です。






バスの乗客も皆無です。


モノレールも動いてはいますが・・・


この光景を目の当たりにし、一日も早く従来の賑わいに戻って欲しいと痛感しました。



全世界のコロナウィルス感染が終息し、人々が元気に笑顔で元の生活に戻ること。


そして、経済活動が復活することを願ってやみません。

Posted at 2020/04/11 23:25:11 | コメント(14) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2020年03月08日 イイね!

孫と走ったサーキット(^_-)-☆

孫と走ったサーキット(^_-)-☆
3/8(日) 雨が降りしきる早朝の日曜日、久々にハナコのエンジンスタート!


みん友の「つきじ丸」さんのお誘いにより、袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催された「第10回ファミリーサーキットデイ」に初参加して来ました。
京葉高速で「つきじ丸」さんと偶然に合流!
孫共々ご挨拶を済ませ、いざ会場へ!


タイムを競う本格的なクラスやビンテージカー中心のクラス等様々なカテゴリーがあります。コチラのイベントも新型コロナウィルスを考慮し、事前にエントリーしていた車両と同乗人物のみが会場に入れる無観客イベントとなりました。


私は、パレードランというZの先導車の後を走るクラスです。
軽、ミニバン〜乗用車、スポーツカー等車種は問わず、ヘルメット等の装備もなく、乗車定員まで参加できるものです。


受付後にサーキット走行の講習を受講する必要があります。



会場には、魅力的な新旧様々な車の数々。
大雨、極寒と最悪なコンデションでしたが見ているだけでも楽しくなる光景です(^_-)-☆








講習会後にクルーパスとゼッケン(パレードランでも(^-^;)を配布されます。
さっそく我がハナコにも貼付けると、何故か雰囲気がでます(笑)


ライト類にテーピングをします。
頂き物のマスキングテープが大活躍です!



孫を助手席に嫁を後部座席に押し込め、いざコースへGo!


一般道では殆ど使ったことがなかった「Sモード」へシフトし、ポルシェの後についてコースイン!


生憎の雨ですが、「Sモード」による加速感とワイルドな排気音を体験し、孫も大はしゃぎです(^-^)


3人乗車で後輪のトラクションが増したためか、土砂降りのヘアピンも安定感抜群なのはクワトロのお陰でしょうか(^_-)


あっという間に1回目15分で4〜5周に渡る、初サーキット走行が終わりました。



パドックでスタートを待つアウディ軍団



「つきじ丸」さん発見!



「つきじ丸」さんの速い事速い事! 
素晴らしいドラテクに驚きです(@_@) さすがですね!




レストランでお弁当を頂いた後は、同行した孫パパJEEPの広大な室内で暖を取りながら休憩&戯れタイム(^_-)-☆


午後の2回目パレードランのスタートです。


2回目となると余裕が出てきたことで、コースの取り方とか景色、速度やエンジン回転、シフトギヤ等々周囲の情報収集が出来ます。


孫から前のクルマを抜かしてと言われましたが、これはレースじゃないから無理だよと言いながら、もっとアクセルを踏みたい自分がいました(笑)


7年を経過したほぼ粗ノーマルのTTクーペ(しかも8J)ですが、そのポテンシャルの高さを素人ながら改めて感じました。

そろそろ安全装備に囲まれた小さな車への乗換えを考え出していましたが、孫の「ジイジ、アウディTTは最高!」の一声にまた暫く維持しようと思った次第です(^_-)-☆


Posted at 2020/03/15 00:47:27 | コメント(26) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ユニコンZ さん
一番避けたいトラブルに遭遇してしまいましたね😆1日も早い復活を祈っております‼️」
何シテル?   04/24 16:18
車種や年齢問わず、相互コミュニケーションをしてくれる方に限らせていただきます。 有意義な場としたいため、勝手ながら以下事項をご理解ください。 ①メッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エネルギー管理メッセージの原因は?① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 09:06:57
工場出荷状態へリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 09:06:53
エネルギー管理の不思議 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 09:06:41

愛車一覧

BMW 4シリーズ カブリオレ BMW 4シリーズ カブリオレ
お気に入りだったパタゴニアレッドのMercedes AMG GLB35から乗り換えました ...
メルセデスAMG GLBクラス メルセデスAMG GLBクラス
前車A250 4MATICセダンもとても良い車でしたが、諸般の事情からSUVに乗り換える ...
メルセデス・ベンツ Aクラス セダン Aちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス セダン)
A250 4MATICに乗ってます! W177(A200dハッチバック)に5ヵ月乗ってA ...
メルセデス・ベンツ Aクラス Aちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス)
2020年10月にアウディTTクーペ(8J)からの乗り換えです。 安全安心をモットーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation