• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モトじいのブログ一覧

2018年03月25日 イイね!

都内の「桜」を巡って

都内の「桜」を巡って今日は春らしい暖かな日曜日です。昨日から都内の桜の名所の開花ニュースで盛り上がっています(^^♪

二週間前にギックリ腰を患った私(*_*) 
だいぶ痛みも和らいで来たので、リハビリを兼ねて都内をドライブしました♫♪

秋の神宮外苑は、イチョウ並木が際立ちますが、



この時期は気になるクルマ、集団が目につきます!



最初に向かったのは、六本木の隣の赤坂に位置する「東京ミッドタウン」です。



全長200mに渡る「さくら通り」です。



ドライブレコーダーは見た! おバカな夫婦の写真撮影風景を!





都会の一等地の桜と言わんばかりに気品があるような気がします(^-^)



ライトアップされた夜間は幻想的な世界と推測します!



次の目的地へと向かいます。
国会議事堂一帯は、いつも厳重な警備です。
写真を撮っただけで、複数の警官の視線を感じます(-_-;)



靖国神社へ到着しました。近くには千鳥ヶ淵もあり、周辺は花見客で賑わっています!




写真が下手でうまく伝えられませんが、市ヶ谷駅から見事な桜のトンネルが続きます(^_-)-☆





次は桜ではありませんが、御茶ノ水駅近くに佇む「ニコライ堂」です。



そろそろお腹も減って来たので、浅草方面へ移動します🚗



「うますぎて申し訳ないス!」と看板に書かれたモダンレトロ浅草の老舗洋食屋さん「ヨシカミ」へ来ました(^^)



運よく10分程度並んで、入店出来ました!
私はオムライス ⇒ これぞ昭和の洋食チャンピオン(^_-)-☆



家内はポークソテー ⇒ 肉汁したたる濃厚な一品(^^♪



さて、お腹もいっぱいになりました。
家路を目指して、自宅近辺の桜の名所へと向かいます。



最後に来たのは、「府中桜通り」です。
1100メートル続く桜のアーチは見ごたえがありました。
わざわざ都心まで行かなくても、至近距離にこんな素晴らしいい桜並木があったなんて(-_-;)



帰り際に左ハンドルのオレンジTTRS?くんとすれ違いました(*^_^*)
助手席の女性にガン見されました(笑)



ハナコの乗り降り時に「痛たた・・・」とつい声が出てしまいますが、一日も早く腰を治して、春のドライブシーズンに備えたいと思います! ではまた(^^)/ 
Posted at 2018/03/25 22:14:23 | コメント(16) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年03月03日 イイね!

春の訪れを探して「伊豆河津桜まつり」へ

春の訪れを探して「伊豆河津桜まつり」へ


3/3(土)桃の節句の日、珍しく朝5時に自宅を出発し、河津桜を見に伊豆ドライブへと出掛けました。


天気が良かったので、早朝より車が多いです!
中央道 ⇒ 圏央道 ⇒ 東名高速というルートを進みます。



東名高速では、満月と富士山のコラボを目の前に、旅の無事を祈ります。



昨年12月にナビ地図を更新したので、初めて新東名へとガイドされちょっと感動(^_-)-☆


長泉沼津から伊豆縦貫自動車道 ⇒ 136号 ⇒ 414号(下田街道)へと進みます。



自宅を出て3時間! 河津七滝ループ橋を下り、やっと河津桜まつり会場の第一駐車場へ到着⇒しかし満車!第二へ⇒ここも満車。第三へ⇒すべり込みセーフで入れました!ラッキー(^^♪
会場周辺にも駐車場はありますが、多少料金が高いようです。



朝食、休憩後に河津川沿いの桜ロードへ向かいます。
周辺を含め、露天が多数出店しており、桜まつりを盛り上げています。



やっと「河津桜」とご対面です。青空とのコーディネーションが最高です♫







遠かったけど、ここまで来た甲斐がありました。
河津桜とは、ソメイヨシノより花色が濃い早咲きの桜で、ピンク色の花を1月下旬~3月上旬にかけて
約1カ月間つけ続けるそうです。1955年頃に静岡県賀茂郡河津町で発見されたことで、1974年に
カワヅザクラ(河津桜)と命名された自然交雑種とのことです。



桜・サクラ、さくら  人、ひと、ヒト、犬、イヌ、ワンコ・・・と時間の経過と共に、
渋谷のスクランブル交差点並みの(ちょっと大げさ)混雑に。













河津デコポンジュースをいただきました。ちょっと酸っぱい(-_-;)




2時間ほど川沿いを見物し、次の場所へ向かいます。
しかし・・・駐車場からハナコを出した途端渋滞にハマり・・・何とか会場を離脱できました。
「東伊豆町風力発電所」へ向かいたかったのですが、渋滞で断念して「白浜」へと向かいます。



実は今から40年前、私はサーファーでした(本当に)。
毎年5月に仲間とここへ波を捕まえに来ていたのです(^-^)




あ~懐かしい。周辺は変貌していますが、ビーチと波は変わりません!(^^)!


さて、お腹も減ってきたので下田へ移動します。
伊豆急下田駅前を散策し、こちらでランチとなりました。





ノンアルBeerで乾杯し、家内は海鮮丼定食をオーダー。





私は漁師飯。どちらも新鮮な魚が美味しかったです。





食後は、「道の駅開国下田みなと」へ。
黒船に乗りたかったのですが、50分待ちのため断念!





続いて、須崎半島の景勝地「爪木崎」へ。



ガラガラな無料駐車場。後方をよく見ると8STTロードスターを発見!



そして、次に向かったのが、みんカラさんブログによく登場する「弓ヶ浜」です(^-^;



こんな具合にハナコを駐車すると、ビーチと一体感があるショットとなります。
※逆光、スマホ撮影のためお粗末な写真です。





本日の宿に向かう136号線で、立ち寄ったのが「道の駅下賀茂温泉湯の花」です。



駐車場は、この期間環境保存費として500円必要ですが、青野川沿いには綺麗な河津桜が
たくさん咲いています。河津町と比べて人出は少なく、ここは「穴場」だと思いました。







おやつタイム!



河津桜を堪能した後は、雲見温泉へとひと走り‼






急遽予約したこちらに宿泊です。



天気が良ければ、バッチリ見えるのですが、かすかに見える程度の残念な富士山!



宿へ到着後は、バタンキューで写真がありません(笑)
翌朝は、朝食をモリモリ(^^)/



部屋からの風景です。残念ながら富士山は見えません(T_T)/~~~


136号線を駿河湾を望みながら走ります。





堂ヶ島が見えて来ました。



堂が島では、洞くつめぐり遊覧船に乗りました(^^♪


透明度の高い海や奇岩、島々は見どころ満載です!





天窓洞は幻想的です。



続いて恋人岬でパチリ!





そして、今日一番の目的地である西伊豆スカイラインを目指して136号を走ります。



ところが、ぼ~っとして運転していたため、左折ポイントを見落として414号まで来てしまいました。
元へ戻りたいにも、昨日行った河津町へ行く車が大渋滞で・・・なんてこったぁ(涙)
※これは、ドライブレコーダー映像の振返りです。ココを左折でした!



その後も断続的な渋滞がありましたが、新東名へ入り足柄SAで一休み!





ここから先は家内に運転を交代してもらいました。



後ろから青いポルシェ君が一気に追い抜いて行きます! 
家内が「悔しい~」と一言・・・いいのいいの(^^♪



西伊豆スカイラインを走れませんでしたが、とても楽しいドライブでした。
次回は平日に行きたいと思います。
Posted at 2018/03/10 22:37:14 | コメント(17) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ユニコンZ さん
一番避けたいトラブルに遭遇してしまいましたね😆1日も早い復活を祈っております‼️」
何シテル?   04/24 16:18
車種や年齢問わず、相互コミュニケーションをしてくれる方に限らせていただきます。 有意義な場としたいため、勝手ながら以下事項をご理解ください。 ①メッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

札幌でiroiroやってきた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 07:23:50
裏メニューからメンテナンスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 18:49:19
ワイパーブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 11:51:51

愛車一覧

BMW 4シリーズ カブリオレ BMW 4シリーズ カブリオレ
【2025.8.3】 唯一無二の良安速なMercedes AMG GLB35から乗り換え ...
メルセデスAMG GLBクラス メルセデスAMG GLBクラス
前車A250 4MATICセダンもとても良い車でしたが、諸般の事情からSUVに乗り換える ...
メルセデス・ベンツ Aクラス セダン Aちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス セダン)
A250 4MATICに乗ってます! W177(A200dハッチバック)に5ヵ月乗ってA ...
メルセデス・ベンツ Aクラス Aちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス)
2020年10月にアウディTTクーペ(8J)からの乗り換えです。 安全安心をモットーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation