• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月04日

【第一空挺団】 習志野駐屯地 納涼祭

【第一空挺団】 習志野駐屯地 納涼祭 千葉県習志野市にある
陸上自衛隊・第一空挺団習志野駐屯地納涼祭に行って来ました。

空挺団といえば日本で唯一の落下傘部隊で、C-1CH-47Jから丸いパラシュートで降下し、空からの制圧を主な任務する部隊だ。
精鋭部隊として強い精神力と強靭な体力が求められ、空挺レンジャーという過程があり、厳しい訓練で知られるレンジャー訓練の更に上をいく過酷な訓練はもう鬼のような世界だとか。。。
なので同じ陸自でも空挺団に入ることは一般隊員にとってはステイタスになるほどらしい。

また一般人からも「空の神兵」とか「鬼は空から降ってくる!」とか言われ、DVD傘の会HPがある程の人気ぶり。

そりゃそうだよね。。
あんな高いところから飛び降りるんだもん。
想像を絶することには、想像を絶する訓練と精神力があるってことか。


習志野駐屯地までは遠かったorz
JR総武線・津田沼駅に着くとバスに乗り、20分ほど。「自衛隊前」下車。
開催時間が1500~2030までだったのだが、混んでたのもあり、着いたのは1700過ぎだった(^^;

門をくぐり、



空の神兵像に敬礼。



こういったものを見ながら進むと、



これが有名な「空挺降下訓練搭」


正面には「精鋭無比」と書かれている。

イキナリ、ヘリから落下するのは危険なので、最初はこの塔を使って隊員は訓練するらしい。
思っていたよりとても高く、驚いた。
当然だけど、遊園地にあるバンジージャンプ台より高いんじゃないの?!
降下系の絶叫マシーンが苦手な藤原には信じられないです。
空挺隊員って、すっごい覚悟が必要なんだな。
中央即応集団に編成されたのも納得。

本当は資料館が見たかったのですが、行った時間が遅かった為に閉館していました。
戦時中に活躍していた義烈空挺隊について知りたかったので、かなり残念(--#

しかも、
1930から予定していた花火大会は、強風の為2000まで待機したが結局良くならず中止に。
残念!!


とにかく凄い人でした。

またしても、一緒に付き合ってくれた中学の友だち・2人に感謝m(_ _)m
遠いところ、どうもありがとう。


あー、もうちょっと写真撮っておけば良かったな。
てか、もっと早く行けばよかった!!計画が甘かったことを反省。

また来年の正月に開催される「初降下訓練」に行った時にレポートしますw
ブログ一覧 | イベント(JGSDF) | 日記
Posted at 2007/08/05 12:57:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

田原朝会とドリームカーフェスティバ ...
P.N.「32乗り」さん

ニュータンタンメシ スタミナ玉子飯
こうた with プレッサさん

アルトのステアリングを本革巻きにし ...
新兵衛さん

イツもの図書室へ避暑に😅
S4アンクルさん

気になる車・・・(^^)1450
よっさん63さん

通勤ドライブ&BGM 8/26
kurajiさん

この記事へのコメント

2007年8月5日 15:36
楽しまれたようで何よりですねーー♪(^^
噂によると色んなお車も展示されていたとか。
そして良く存じ上げる方々も展示されていたとかwww
今度詳しいお話お聞かせ下さいまし♪(^^
コメントへの返答
2007年8月5日 16:10
違うちがう違う違う!!

私が行ったこちらは、陸上自衛隊の駐屯地です。
良く存じ上げる方々が展示されていたのは、米海軍の横須賀基地のお祭りです。
実はそちらもお誘いを頂いたのですが、お目当ての空母がいないので断念しました(--;

ま、軍隊系は同じに見えますよねw
2007年8月5日 16:13
やべwww全然違ったんですねw失礼しまくりましたwwww
道理で一言もクルマの話が出ない筈だ…w
失礼致しました^^;
コメントへの返答
2007年8月5日 19:21
いぇいぇ。
自分もミリに興味無い頃は、区別つかなかったくらいですから^^;

2007年8月5日 17:33
陸自の基地ってまだ行った事ないんです

空挺団って凄いんですね
アメリカの戦争の映画で空挺団って凄い部隊なんだって言ってた
そりゃそうですよね
パラシュートで敵地に降下するくらいですからね

花火大会は残念でしたね
コメントへの返答
2007年8月5日 19:24
例のガイドショーに、ヘリとして陸自イベント紹介も載ってますよね♪
次に自分が行きたいのは、木更津の第一ヘリコプター団ですが・・・習志野が思ったより遠かったので考え中です(笑)

なんか戦後に、アメリカの空挺団に見学へ行った際、洗礼を受けて日本にも作ったそうですよ!^^
2007年8月5日 19:50
おお~

ここ良く上を通りますが、結構広いですよねぇ~

スカイダイビングは好きですが、仕事にはしたくないですね・・(汗


今日も新潟空港に訓練しに行ったのですが、地震の支援物資を運んだC-1やCH-47が沢山離発着していました~

花火は残念でしたね~
コメントへの返答
2007年8月5日 20:22
青メタさんには、この駐屯地も習志野演習場も見えるのですね^^
この降下搭、グーグルアースで見ました!
そんなカンジですか?

スカイダイビングやったことあるんですかぁ。。スゴイです!

輸送機は大活躍ですね。
自衛隊の方々に感謝です。

花火は、鎌倉の花火大会に行って来ます♪

2007年8月5日 21:04
おお~exclamation
この塔は見た事あるぞおexclamation
遠くから・・・

以前カザフスタンで登山した時、ベースキャンプで会った人が習志野空廷師団でした。
コメントへの返答
2007年8月6日 20:15
この塔、目立ちますよね?
赤と白だし、子どもなら
「2コ目の東京タワー?」とかって言いそう^^;

カザフスタンで登山?!
タカバネ丸さんて、ジムニーで山へ行くのも、自分の足で登るのもお好きなんですね^^
2007年8月6日 13:55
資料館は非常に残念でしたね…

「初降下訓練」のレポートに
期待してるであります(^-^)ゝ
コメントへの返答
2007年8月6日 20:17
そうですよね・・・

先日ブログで79式小市民さんが義烈空挺団について話題にしてらっしゃったから、いい報告が出来るかなって思っていたのですが、本当に申し訳ないですm(_ _)m

お正月の初降下は強風でなけでば行うそうなので、強風でないことを願います。
2007年8月6日 22:32
昔から落下傘部隊は精鋭部隊と決まっているんですが(なぜなら火力が期待できないため、体力・士気が旺盛な兵士で構成される事が多いため)、第一空挺団、何が凄いって、レンジャー部隊の訓練が半端じゃないそうですね。
本物のサバイバルもするそうなんですが、食料も現地調達、野草や蛇などを食べて自活するそうです。
僕も最近自衛隊内に入る機会があって見聞きしてるんですが、色々興味深いですね。
コメントへの返答
2007年8月8日 20:53
貫太郎。さん、お詳しいですね!
火力が期待出来ないと、気合いでやれ!ってコトなんですか。
そういう理由とは初めて知りました。

レンジャー、ヤバイです。
ヘビを裂いてるトコ、雑誌に載ってたwww
でも、ウナギのたれをつければウナギになるのでは・・・持込禁止か。


びびびビックリした~!
貫太郎。さんが入隊かと・・(☆。☆)
自分は基地祭に行くくらいしか出来ませんが、本当に興味深いです。
特に資料館とか。

プロフィール

「ロードバイク、今週末に購入です!!毎日、楽しみで眠れないくらい(><、)」
何シテル?   01/12 12:31
はじめまして! ☆★藤原りらです!!★☆(*^-^*)v いちおう厚木基地、担当(笑) 写真もやりますが、 最近は面白いことが多すぎて、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FLY BOYS 
カテゴリ:戦争映画
2007/12/07 22:02:56
 
俺は、君のためにこそ死ににいく 
カテゴリ:戦争映画
2007/12/07 22:01:27
 
父親たちの星条旗・硫黄島からの手紙 
カテゴリ:戦争映画
2007/12/07 21:53:15
 

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
藤原用 兼 BMAデモカーです。 ついつい衝動買いしてしまいました(汗) 70と80の違 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2台目のスープラです。 1台目を廃車にしてから、1週間後には次の車を探していました。 勿 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
初めての車・1台目のスープラです。 70スープラに乗りたくてMTの免許を取り、購入する為 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
Akky専用スープラです。 700psの最高速仕様。 といいつつ、山道も走ることを兼用と ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation