• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

藤原りらのブログ一覧

2008年11月12日 イイね!

たもがみ氏の論文よんだょ☆

たもがみ氏の論文よんだょ☆ようやく、論文の全文を見つけたので読みました。
マスコミがUPしているのは「問題とされる」文章のほんの一部を批判付きで抜き出して並べ、前後の文脈が分からないからね。悪いとも判断出来ない。
で、読んだけど・・・内容は問題ないんじゃん?よく勉強している。
自衛隊にも、このような考えを持ってる人がいたんだーってカンジ。
マズかったのは、やっぱり立場だね。
でも引退してから言ったのでは蚊帳の外として扱われてしまうので、意味が無い。
論じ伝えるなら今だ!と思ったのだろう。
で、それが私の目にも止まったわけです。


昨日の国会での証人喚問をニュースで見たところ、何やら幹部育成校でこういった歴史を学ぶ授業を設けていたそうだ。
それはとても大事なことだと思う。
例えば、大東亜戦争が敗戦へと傾いた大決戦「ミッドウェー海戦」。
何故負けてしまったのか敗因を考え、学ぶべきだと思う。
例えば、作戦方法について。
これは真珠湾攻撃のように奇襲攻撃を掛ける予定だったそうだが、海戦の前から一般国民の間でこの作戦が囁かれていたというのを読んだことがある。
軍人でもない、町の床屋の主人までもが口にしていた。
また、暗号について。
アメリカは熱心に解読を研究し、一度日本軍のフリをして暗号を送信したそうだ。
それを何も疑わず、平然と暗号を使わず日本軍は返信した。それで「ミッドウェーが狙われる!」と分かったらしい。
この機密の緩さは、先日のイージス艦情報やよくあるWinnyソフトへ情報がだだ漏れしてしまったことに繋がるのではないのだろうか。
また、「アメリカ空母はいない」という思い込みから、偵察の甘さ。過信。電波傍受したのに怠った、ほうれん草。
これも先日の『あたご』の一件、またその後の某国不審潜水艦を取り逃がしたとこへ繋がるのではないだろうか。
負けた悔しさではなく、こういったことを反省し、今後の防衛任務に努めて頂きたいと思っています。
まー田母神氏の言いたいことと、藤原はチョットずれてますが(><;)


以前、靖国神社へ参拝した際、
『南京大虐殺はなかった』というチラシを受け取りました。
映画を上映してたようですが、残念ながら時間が無かったので鑑賞出来ませんでしたが、今でも気になっています。
では、私が日本史の資料集で見たあの死体の山の写真は何だったのでしょう?
先日開設された『南京大虐殺資料館』は、どうなるのでしょう?
ここで田母神氏が挙げている蒋介石によって引き込まれた日中戦争や、列車爆破事件・盧溝橋事件などなど。
申し訳ないのですが私は勉強不足なため、何が真実なのか分かりません。
また歴史は研究によって判明され、変わってくるものです。
なので、田母神氏の言う「日本は侵略国家なんかじゃない!」というのは否定しません。
そして、最後の結びのことば。
ココが一番大事ね。そして自分も同感します。
戦争は大昔のことだと思われ、自分とは関係ないことと切り離し、8月15日を何の日だか分からない若者が増える中、
一体、どれだけの人の心に響いたのでしょうか。


最後に、私?
私のことは何とでも・・・(^^;ヾ
チョイ右、チョイ右、ヨーソロ・・・?!
言いたいことがうまくまとまらず、拙いブログで申し訳ない。
一国民のつぶやきです。


※論文の全文は、こちらをどうぞ
http://www.apa.co.jp/book_report/images/2008jyusyou_saiyuusyu.pdf
Posted at 2008/11/12 21:19:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 戦争について考える | 日記
2007年08月15日 イイね!

終戦記念日

NHKをつけたら、戦没者追悼の式の様子が放送されていました。

正午前、市内でひばり放送が流れた。
「本日は、終戦記念日です。。。。云々。。。1分間の黙祷をお願いします。」

私は冷蔵庫を掃除していた手を止め、

正午

--黙祷。


戦争に巻き込まれた全ての方々に。







今日の日を、どれだけの人が知っているだろうか。
Posted at 2007/08/17 10:07:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戦争について考える | 日記
2007年08月09日 イイね!

長崎原爆投下の日

朝、夏バテで起きられなかったので半休してしまいました(*.*)
布団の中で、飛行機が飛んでいった音を何度も聞いた。
ジェット機とプロペラ機の音の違い。もう分かるようになったでしょう。
厚木は今日も元気に営業中♪

10時過ぎ、家を出ると南側の空にUS-1発見!!
最初、宙に浮いているのかと思った(汗)
その後ゆっく~りと旋回していたので、動いていることを確認w
このくらいの速さだったら、自分にも写真が撮れるだろうか。
機体に描かれた鮮やかなオレンジのラインは、真夏の青空によく映える。

本日は、長崎に原爆が投下された日です。
「小倉が曇っていたから、長崎に投下を変更した」
当時のアメリカ人の言葉を聞くと、なんとも言えない痛たましさが込み上げてきます。

1102、車を止めて黙祷。

高校の修学旅行で、長崎原爆資料館を訪れた時のことを思い出します。
朝から見学したが午前中で時間が来てしまい、1階の展示しか見られなくて残念。
それ程、内容が濃いものでした。
その日の夜は、同じ部屋の友人と戦争について語り明かした。
どちらも、核兵器は許せないという思いでした。
もう一度、千羽鶴を持って資料館を訪れたいです。

Posted at 2007/08/11 19:57:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戦争について考える | 日記
2007年08月06日 イイね!

今日は何の日?

本日は、62年前、広島に原爆が落とされた日です。
8時15分。あの日も、今日のような良い天気だったと言われます。

この青い空に向かって、静かに黙祷。

それが今の自分に出来ることです。
そして、決して忘れてはならないこと。後世に歴史・人々の思いを伝えていくことだと思います。
こうした悲しい歴史の上に立ち、たくさんの犠牲の上で生きていることは事実です。
歴史というものは長い流れであり、自分が今いることはほんの一部にしかすぎないので、決して切り離して考えることは出来ません。
だから歴史を学ぶことは大切なのです。そして、過去の失敗を二度と繰り返さないようにすることだと思います。

当たり前のことしか言えず、すいません。
これ以上は横槍を入れられそうなので、このくらいにします。


話題変換。

Mixi、藤原も始めようかな?
というか、周りにやっている人が多いので友だちのブログを見たい!
何人もの方から「やるなら紹介するよ♪」とお誘いを頂いているのですが、なかなかウンとは言えなくて(^^;
でも覗くだけなら、みんカラが疎かになることもないかな。
きっと飛行機仲間がたくさんいるんだろうな。
情報交換とか出来たら素敵だな。もらってばかりいそうだけど(^^;
「今日、厚木に○○が来たよぉ」
「基地祭で○○が展示予定らしいぞ」
いいねぇ~!飛行機天国? なんちゃってw
Posted at 2007/08/06 20:09:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 戦争について考える | 日記
2007年06月30日 イイね!

旧陸軍登戸研究所見学

旧陸軍登戸研究所見学気まぐれブログで、申し訳ない。


最近、新聞が面白いです。
会社の昼休み、新聞を読み耽っていると隣の席の人に
「夢中になって読んでるけど、何かありましたか?」
と聞かれた。
そりゃね、貴方が愛読している競馬新聞よりずっと面白いですよ。
とはさすがに言い返せなかったけど(笑)
神奈川ついて書かれた面で、
『戦争遺跡保存へ見学会』
という記事を見つけた。川崎市にある明大・生田キャンパス内に残る旧陸軍・登戸研究所の現地見学会を開くというのだ。
戦争遺跡には以前から興味があったが機会がなかった。
この生田キャンパスは自宅から近い場所だったので、是非参加したいと思った。

そして本日、行って来ました。
集合場所のロビーへ着くと、既に大勢の方が集まっていた。
聞いたところによると、350人!主催者も驚いていて、毎年この見学会を開催しているようだが今年は新聞の効果があったみたい。
4グループに分かれ、キャンパス内の遺跡を見学。
>>>詳しくはこちらでご覧ください

自分は、登戸研究所の存在を初めて知った。
また身近な場所で、このような戦争の遺跡があることにも気付かなかった。
非常に貴重なものであり、戦争の記憶が薄れていく中、当時のものを保存していくことはとても大切だと感じる。

参加者の殆どがご年配の方であったが、遺跡を一通り見学した後、藤原の斜め後ろにいたおじいさんに肩を叩かれた。
振り返るとそのおじいさんは小さな写真を私に差し出し、
「これはワシが16歳の時だ。」と言った。
見ると、陸軍の軍服を着た若い男性が写っていた。
「昔、この登戸研究所で働いていたことがあってね。懐かしくて来たんだよ。」
突然でびっくりした。
おじいさんは、当時の戦争体験談を続ける。
持っていた手提げから「奉仕袋」と書かれた緑色の袋を取り出し、中から白い布を取って見せてくれた。
その布には、大きな寅の刺繍がされていた。
「これはお袋が縫ってくれたんだ。俺が寅年だからね。
これをお腹に巻いてると弾が当たらないって言ってさ・・・でもみんな死んじゃった。こんなもの駄目だよ。」
といいながらも大事そうにたたみ、また袋にしまっていた。
赤い糸で細かく刺繍された寅からは、一針一針にわが子の無事を祈るお母さんの気持ちが伝わってくる。
このおじいさんは誰かに見せようと思って、持ってきてくださったのだろう。
それは、戦争なんて2度としちゃいけないって伝えるため?
私はこのおじいさんの気持ちを受け止め、これからに繋いでいかなきゃならない。
それが、戦争を知らない私に出来ることだと自分の中で思っている。
だからもっと勉強したり、遺跡や資料館を見学したい。

のちの講演会で、謀略戦争について研究している渡辺氏は
「戦争は科学を急速に進歩させると言われるが、「普通の科学者」を「悪魔の科学者」に変えてしまうことも事実だ。」と話していた。

現状、憲法9条の改正、集団的自衛権、PKO、アメリカとの連携など問題は山積みであるが、本当によく考えなければならないだろう

今日の見学会は大変興味深く、勉強になった。
Posted at 2007/06/30 21:06:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戦争について考える | 日記

プロフィール

「ロードバイク、今週末に購入です!!毎日、楽しみで眠れないくらい(><、)」
何シテル?   01/12 12:31
はじめまして! ☆★藤原りらです!!★☆(*^-^*)v いちおう厚木基地、担当(笑) 写真もやりますが、 最近は面白いことが多すぎて、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FLY BOYS 
カテゴリ:戦争映画
2007/12/07 22:02:56
 
俺は、君のためにこそ死ににいく 
カテゴリ:戦争映画
2007/12/07 22:01:27
 
父親たちの星条旗・硫黄島からの手紙 
カテゴリ:戦争映画
2007/12/07 21:53:15
 

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
藤原用 兼 BMAデモカーです。 ついつい衝動買いしてしまいました(汗) 70と80の違 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2台目のスープラです。 1台目を廃車にしてから、1週間後には次の車を探していました。 勿 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
初めての車・1台目のスープラです。 70スープラに乗りたくてMTの免許を取り、購入する為 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
Akky専用スープラです。 700psの最高速仕様。 といいつつ、山道も走ることを兼用と ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation