• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロン・てにすのブログ一覧

2025年08月09日 イイね!

今後のためのクレカ 

こんにちは。

7月21日にクレジットカードの件で投稿しました。

私はクレカの国際ブランドに興味が無く

全てVASAになっていたので

その後、日本ブランド(ニコ生などに影響を受けない)

JCBのクレカを申込み・届きました。

なので、既存のVASAの1つを解約しようと思っていたのですが

以下の今日UPされた動画を観て

 

クレカの1つは「サブスク専用」のカードに

と考え直しました。

上記の動画チャンネルはシニア向けと

軽く捉えていましたが、

JJI である私にタイムリーな事をUPしてくれます。

ただ、このYoutuber さんが49歳

とは驚きました。

暫くして、コメントが増えたら

再度、動画のコメント欄も参考にするつもりです。


以上です。
Posted at 2025/08/09 21:37:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | その他
2025年08月06日 イイね!

猫ミーム

こんにちは。
本日(8/6) 2投目です。

ここ数年前から繁華街など、そして ここ1年程前から家の周辺で

日増しに



な場面を見ます。

なので、帰宅後 猫ミーム動画を観るのが

気分転換の1つ。

1年以上前から、若者を中心にTiktok、Youtube で流行っていたのに

JJI レーダーの範疇外で、知ったのは半年程前でした。

猫ミーム素材を使った動画チャンネルは複数あります。

以下チャンネルは、個人的に当たり外れが大きいと感じますが

GoPro の現在地は参考になりました。
    ↓



以下チャンネルは、世界史を中心に扱っています。



日本が何故、植民地化から免れたのか?について

私が小中学生だった頃から教科書で

「元寇は神風(台風)のおかげ」と

〇ホな事を教育されており、それは現在進行形。

以下 動画の内容が「全て」正しいのかは疑問符ですが

個人的には、一考の価値があると思います。



以上です。
Posted at 2025/08/06 18:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | youtube | その他
2025年08月06日 イイね!

【 備忘録 】銀行で両替

暑いですね。

なので、今日は有給をとり お休み。

来週のお盆(我が家は7月の新盆でなく旧盆です)に向け

お布施の新札・両替に銀行へ。

数十年間、妻にまかせており

久しぶりの両替。

以下、備忘録です。


銀行通帳を物理通帳から、Web(デジタル)通帳に切換ており

・銀行アプリ入りスマホ
・銀行印
・キャッシュカード

更に、妻に聞いておけば良かったのですが・・・・
念のため、使用停止した物理通帳。身分証明として運転免許証。

を持参して、出陣。

向かった支店は、1階がATMフロアー、2階が窓口での諸手続き

となっています。先ず1階ATMで出金したお札を、2階窓口で

新札に?とも思いましたが、2階・窓口で新札を出金でしょ。

と2階の受付カウンターへ。

3名おられました。

Aさん)黄緑色のビニール?チョッキを着た私と同世代?
 店舗の自転車置き場整理係のような風貌の男性

Bさん)ルッキズム採用の若い女性

Cさん)ガタイの良いスーツ姿の40~50歳男性。

令和でも、先ず受付対応は若年女性でしょ。

とBさんに 声掛けして、用件を伝えるが要領を得ず
私「え!いきなり両替機? まだ出金していませんが・・」???
出金ならばと、窓口順番待ちの券を手渡されるが。。。

それを聞いていたAさん
従来の紙通帳をお持ちですか?」
など確認のうえ
「1階ATMで出金した後。2階両替機にて済ませた方が早い」旨
ご説明頂きました。

ここで両替機は、千円札・五千円札は「新札指定できず」
一万円札のみ「新札指定が可能」、

更に枚数毎に新・旧のタッチ選択が必要で、
5万円だと5回新・旧をタッチする必要あり。

お布施:新札
香典:旧札
など

日本の風習が、マシン対応化されているのですね。

ここで、省人化の是非は省きます。

私の知識・経験がUPDATEされていませんでした。

両替の後、チョッキおじさん 否 Aさんに

お礼の告げると同時に

「元行員で、ご定年ですか?」と尋ねると

「現役です!」との ご返事。

失礼なことを聞いてしましました。

となると・・・

Bさんは派遣された 某「外国語担当」者

Cさんは「店内保安警備業務」員

と推測します。根拠は

来店者がどのような目的で両替するのか?

それに必要なモノの持参確認したうえでの

説明が出来ない B、Cさん。

他方、チョッキおじさんは正規行員だけあって

必要に応じ理論整然と説明をこなす。

なんで店舗内でスーツでないのか?

事実として店舗前の敷地には

「駐輪禁止エリア」の表示を無視して多くの

自転車がある。

闇を垣間見た思いでした。


◆以下、余談です

本投稿する際、M銀行の学生向け

リクルート・サイトがあったので

下段 関連情報にURLを置きます。

最近、名前を旧字体 表記する場合が増えてます。

例:渡辺⇒渡邉 梅沢⇒梅澤 

また、多様性で外国の方が本名をカタカナ・漢字

は当たり前ですが、異質に感じる苗字の方が

増加中。

例:mouseコンピュータ社 社長が 軣 氏

サイト「 名字由来net」で検索すると全国で

およそ30人 しかいない苗字。

数値30は大きな誤差があるとしても。。単なる偶然なのか。

この投稿に使っている私のPCは前社長時代のモノ。

mouseまでも NEC化 しているのか?


尚「名字由来net」は、珍しい苗字の

学友(実家が農家で、周辺は同じ苗字の親戚が多い)

を検索すると、地域等 大まかにあっています。


以上、長文失礼しました。
Posted at 2025/08/06 15:32:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 保存 | 日記
2025年08月03日 イイね!

 JBRCなる法人を御存じですか

今日も暑いですね。

昭和の時代、電車内に1人は扇子・団扇を

パタパタさせているオジサンがいました。

令和の JJI な私には、ハンディ扇風機が

欠かせません!ここ数年。




左上のガッツリCなモノは一昨年購入。使用したモノ。

そして去年の初夏、ガッツリCは何となく心配

と感じ、天下のヨドバシカメラのブランド品を購入・使用。

しかし、X(旧Twitter ) にガッツリCの空調服・リチウムイオン電池が

室内で爆発・火事となったポストがあり、リチウムイオン電池の

リスクを(少し)調べ、落としたら(衝撃)アウト

速やかに廃棄すべし、と知りました。

そして、今年は「ハンディ扇風機など落とす時などアルヨ」

との思いで



 ↑
小泉成器(株)の電池式のモノに。

風量は大きく劣りますがパナの2次電池(ニッケル水素)

を使えば安全。

そして、今年 知ったのがリチウムイオン電池は

過放電のリスクもある事。


ヨドバシカメラ店舗で電池の回収をしていたはず

と電話で問合せ「中の電池を取り出し、リサイクルマーク

表示があれば回収」とのこと。

先ずは一昨年購入のガッツリCを
 ↓ 



リサイクルマークなど有りません!
  ↓



次にヨドバシのブランド扇風機
 ↓




 ↑
デカイ紫のリチウム電池がツインです。





 ↑
紫がガッツリ粘着シートで接着されていました。
電池の表面を少し削ってしまいました。
製造⇒廃棄 の事など考慮されていません。
リサイクルマークも当然ながらナイ。

ヨドバシ・ブランド品ですが、この紫「回収お断り」とのことでした。

一般的には




の様です。私は自営業の友人のツテで産廃業者さんへ持参。

やっと本題。

JBRC のサイトURLを下段に置きました。

サイトには以下の文章が掲げられています。



単純には「メーカー、輸入業者に回収義務がある」と読めます。

ここでJBRCサイトの「協力店 検索」欄で東京都の新宿などで

検索してビックカメラ、ヤマダデンキ等は表示されますが

ヨドバシカメラは「何故か」出てきません。

また、JBRCの某協力店に「店頭のリチウムイオン電池内蔵の

商品がリサイクルマーク表示の電池内蔵か否か

返答頂けますか?」に対して、当然? ですが

「即答できかねます」との事でした。


ダークになったので、気分直しに

パイオニアのDATな方のショート動画




以上です。
関連情報URL : https://www.jbrc.com/
Posted at 2025/08/03 20:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | その他
2025年07月31日 イイね!

 私の知らない世界_2025.07.31

こんにちは。

無料で利用させて頂いてる みんカラ

なのでPC版で右上の広告欄は

極力 クリックして閲覧。僅かなお礼。

私の場合、中古車関係が多いです。

しかし、今朝は 過去一度も見たことがナイ広告が。

昨日のブログで「ニッチ」「サブカル」など

普段ここでは使わない言葉を使ったため?なのか。


(デジタル)フォントのサブスク 広告

「モリサワのサブスク」なるモノ。

下段 関連情報欄にURLを置きました。

活字・印刷からデジタルへの変化の1側面。

契約して、利用者の「商標権」の権利化はOK。

しかし、「著作権」等はあくまで「モリサワ&クリエイター等」

となる素人には分かりにくい、権利構造。

Copilot に聞いてみました(但し、その結果の裏取りはしていません)




以上です。
Posted at 2025/07/31 06:34:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | ビジネス/学習

プロフィール

「 【閲覧推奨】 たった2分半の動画です。必見です。 http://cvw.jp/b/2736347/48207581/
何シテル?   01/15 20:54
好きな言葉: 「刹那」 「諸行無常」 「(ラップ界隈での)パンチライン」          
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
101112 13141516
171819 2021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 ミニカー その他 ミニカー
嵐の中、初参戦した2017 FBMで入手したモノです。実物大の前所有車と、ホイル形状&シ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
2台目もプレリュード(第三世代型)を購入しました。 手持ち写真が無く。画像は2025.0 ...
ローバー 200シリーズ クーペ ローバー 200シリーズ クーペ
ローバー216クーペです。この車からローバー沼に入り込みました。 黒い影は当然わたしです ...
ローバー 600シリーズ ローバー 600シリーズ
ローバー623Sli 。ローバーの2台目。 写真が古く分かりにくいですが色はブリテッシュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation