Taco-Luxは、夏からの足回りの不調が直っておらず、怖くて高速道路に乗れません。
サイノスが普段の足なんですが、こちらも改修中ですが停滞してるんで困ります。
先月から作業再開しました。
ドアはパテだらけです。
ドアのパテ処理ついでに、後部座席のパネルも手直ししました。
今回使ってる発泡ウレタンは、どうも痩せるらしく、以前成形したときにはなかった凹凸が酷くなっていたのでパテで補修です。
サフェーサーを吹けばまともに見えます。
ドア中央部にはめる化粧パネルも制作開始です。
レザーにするか、塗装にするかで今後の作業方法が変わるので、一旦停止してます。
イメージを見るため、仮組みです。
後部座席のパネルは、レザーと塗装とで別けるために、レザーの端を押しこむための分割線を掘りました。
インナーバッフルは、単純に樹脂を塗るだけでなく、スチレンモノマーでシャバシャバに希釈してから染み込ませて段階的に粘度を上げていったので、内部まで浸透してカチカチになっています。

気が向いたら、インナーバッフルの素材を鉛含有量の多いホワイトメタルに置き換えたりしようかと思います。
父親に依頼され、前バンパー1本、後バンパー1/2、左クォーターパネル1/2を修理しました。
クォーターパネルは、プレスラインの山が高く誤魔化せるので、プレスライン以下までしか塗っていません。
今回の作業環境では、部品を外さないほうがゴミの付着がないです。
色合わせもしてないしガレージじゃかなり厳しい色ですが、意外と何とかなりました。
Posted at 2010/12/23 21:13:39 |
トラックバック(0) |
オーディオ | クルマ