2018年09月06日
メモ程度の覚え書きです…。
今日1日を書き留めておこうと思います。
9月6日
_午前3時過ぎ。
震度3の縦揺れで飛び起きた。家全体が軋む音。
その後ゆっくり横揺れが続いた。食器や家具が倒れる事は無かった。
TVで速報を見ようとした直後に停電。youtubeのウェザーニュースにて情報集め。自分の住む地域は被害が少ない様なので、眠気に負け就寝。その頃、ふぁーざーは自衛官なので早々に自衛隊駐屯地へ。まざーはプチパニック。
_午前6時頃。
起床。朝の身支度をしている間も弱く横揺れがあった。支度後玄関先にて自宅待機との連絡あり。この時はまだ停電している。
_午前10時頃。
ふぁーざーから連絡あり。「このまま停電が続けば浄水場が機能しなくなる。自家電源も切れれば断水になるから水を確保しろ」と。風呂とキャンプ用のポリタンク3つ、ヤカンに溜めた。
祖父祖母と連絡はついたが気になったので、様子を見に行った。車で5分も掛からない所に住んでいるのは有難い。
_午前11時頃。
会社から連絡あり。終日業務停止。
_正午ちょい前。
自宅は電気が復旧。一部市内では停電している地区もあり。現在21時50分でも一部は停電のまま。
_______
もちろん信号機も消えているので車の運転は要注意です。出来れば運転しないほうが良いのですが、そうもいかないのが世の常。幹線道路の大きな交差点は信号機が点灯していますが、それ以外は停電。また警察官による手旗信号で対応している所もあり。
_______
午後からはTVニュースにて全道の様子を見ました。自分の所は震度3なのでそれ程大きな被害はなかった様に思いますが、震源地はやはり大変な事になっていますね。またコンビニ・ドラッグストアには行列が出来ていました。ガソリンスタンドも車列が出来ていて「お1人〇〇〇〇円まで」とか「お1人〇〇リッターまで」と制約がありました。
_______
今後2、3日は余震もあるだろうし、今は大丈夫な電気・ガス・水道も道内各地が完全に復旧するまでは安心しきれないですね。
_______
余談ですが、災害時の灯りと言えば懐中電灯やロウソクのイメージがあると思います。ですが、ロウソクは極力使用しないほうが良いそうです。ガス漏れによって引火する可能性があると聞きました。
_______
明日も自宅待機です。職場の電気が復旧したら出社するかもしれませんが。。もどかしい時間ですね。
。
Posted at 2018/09/06 22:20:11 | |
トラックバック(0)