• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

C_Roadのブログ一覧

2017年01月12日 イイね!

やっぱり戯言に--;

 昨年末の大雪で未だに私の住んでいる北海道では道路が大変な状態です^^;
主要幹線はかなり良い状態にはなったのですがちょっと路地へ入ると
大型車同士の離合も困難な場所もちらほらと・・
札幌近郊は半世紀ぶりの大雪と言うことなので排雪も滞るのは仕方が無いかなと。
スキー場の雪は適度な降りなら歓迎されるんですけどあまりに大量の降雪には
圧雪も間に合わなくなるので辛いものもあるようですが・・

 私の今の車はCX-5なので多少の降雪ではカメになることもなく助かっているのですが
車好きのお兄さん達は路面状態の悪化で諸々のパーツを壊したり落としたりしています。
最近の車は腹下の整合パーツがかなりしっかりしているので引掛ける事も多いみたいです。
フロントスポイラーの割れているものもそれなりに見ますしね。
前に乗っていたV70はそこそこ地上高があったのですがホイールベースがあったせいもあり
ちょっとした積雪でカメになることがありました・・
一番ショックなのが「4WDにしておいたら良かったのにね~」ってはまった時に同僚に言われた事。
一応、AWDなんですが・・・と小さく呟いてましたけど。
4輪とも浮いてしまう状態だとトラクションは全く掛からなくなりますので・・(-"-)
それからは冬場はスノーヘルパーとバスタオルをしっかりと積むようになりました。
スコップや牽引ロープは常時積載ですけど。
(北海道では夜に田舎の方を走る時は他の車をあてには出来ませんので)

 今は道路がとっても滑りやすい未舗装道路みたいになっているので何かと大変です;
特にマンホールや雨水桝の所が10~15センチ位の段差になっているので
ホイールやタイヤのダメージとか考えると結構、嫌な感じです・・
真っ直ぐに走っていても段差や残っている圧雪のせいでG-Bowlが
旋回判定として点数を読み上げてくれますので;
ちゃんとブレーキやアクセル操作が出来ると大丈夫なのかもしれないですが
私の技量では0.1Gブレーキやアクセル操作がやっとの路面も多いので
i-DMスコアはガタガタになります(>_<)
それでも比較的フラットな圧雪路面やブラックアイスバーン位なら
あまり減点されずに済むようになったのは多少は進歩していっているのかな;

まだまだやっていかないといけないことは多いのですが
少しずつでも進歩していけると良いなと思って楽しんでいけると良いなと思ってます。
それでも雪道でも楽しいと思えるようになったのはi-DM先生のお陰かな♪

やっぱりとりとめのない書き込みに(*_ _)
とっても横着な性格なので適度に書き込みしないとRom専になりそうなので;
Posted at 2017/01/12 00:51:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@そに33さん、それでは来年お待ちしております♪」
何シテル?   09/05 21:29
C_Roadです。よろしくお願いします。 ガソリンEngから牽引時の燃費の為にディーゼルEngが欲しくてCX-5にしたらi-DMにはまってしまって過走行状態に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 3 4567
891011 121314
15161718192021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

リヴァネス社製RMC-3Eとは何者か? 正しい施工方法+α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 00:32:44
Torque Proでクルマをモニタリング 〜後編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/12 22:56:22
TorqueProのログからのグラフ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 12:25:46

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
CX-5KFからの乗り換えです。 CX-5 が10万キロを越えてしまったので足回りのリフ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5KE系からの乗り換えです
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
初外車でしたが国産車に戻れないかも;と言う位に色々と衝撃を受けました 画像は残っていない ...
ボルボ V70 ボルボ V70
キャンプ用に荷物の乗る車が欲しくて買い換えた車です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation