
今日は「nobu_nobuさん」のご厚意により観光案内をして頂ける事になりました^^
日曜日はフェリーの運航が無く一泊余計に泊まることになってちょっとだけウロウロとしてから港へ向かっちゃおうかな~と思っていたのでとっても嬉しかったです。
しかも「魔王さま」の運転&レクチャー付きと言う贅沢な観光です♪
フェリーの運航が無くて良かったと思っちゃいました。
提案経路で「味噌煮込みうどん」と「名古屋城」を希望で時間次第でその他もと言う感じだったのですが
電車で移動よりも車の方が融通が利きそうなので私の車で移動することに。
当然、ドライバーは「nobu_nobuさん」へお願いしましたけど(^-^)
「魔王」の運転を自分の車で体験出来るなんてなかなか無いですからね~。
お皿の話や運転の話から流れで東海コースを体験させてもらえることに。
ロードスターとはある意味対極のCX-5でも0.3Gであっさりと「9点台後半」を連発。
なんせコーナー中も音が殆どブレないです。
これだけのスキルなら「お皿」を数えられるのも当然ですね。
色々と有益な情報を頂き今後の練習に生かしていきたいなと思いました。
コースを案内して頂いてあの「Tailorの法則」は本当に凄いと思いました(゚ω゚)
自分では絶対に気が付かないし気付こうともしないだろうな~。
普段の「何してる」へ投稿している「Tailorさん」とは違う面が驚きでした。
自分でも走らせてもらったのですが練習不足と言うよりも基礎力不足で全然な結果でした。
それでも色々と気付きもあってお願いした成果はあったと思います♪
もう少しモチベーションを上げて頑張ろうかなと改めて思えたので。
帰ったら練習コースで今回の事に気を付けながら練習してみようっと(^-^)
その後、名古屋駅へ向かってそちらでお昼ご飯の味噌煮込みうどん。
見た目から結構しょっぱいのかな~と考えていたよりも味噌が強いわけでは無く旨味があって美味しかったです♪
蓋を取り皿にして食べると言うのも初めてでした。
食事後は名古屋城見学へ向かいます。
途中、札幌のテレビ塔や大通りと良く似た雰囲気の場所が^^
テレビ塔は色以外、本当に良く似た雰囲気です。
後、札幌の大通り公園の感じに良く似た通りです。
良く似ているって言うとこちらが先だと名古屋の方に怒られるか^^;
そして雨降りと言うこともあり外から見学の名古屋城です。
天気が良ければ観光もしたかったですが濡れながらは絶対に嫌だったので。
そこから「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」へ。

中では陸軍の「飛燕」が復元中で中々の迫力です。

当時の技術力ではオイル漏れ等で本来の力があまり発揮出来なかった飛燕のエンジン
で、飛燕と零戦のメーターパネルです。光学式照準器も良くわかります。
現代機のコーナーではSTOL実験機の「飛鳥」も。
ちょっと強引にSTOLしようとしている感じのエンジンやフラップ設定で面白かったです。
素人目には強度や熱とか大丈夫かいな?と思えるような構造でしたが・・
現代機コーナーの全景です。
ここからはステージは宇宙へ。
宇宙ステーションへ繋がる日本の実験モジュール「きぼう」の中です。
中に絶対に「ガンダム好き」な設計者が考えただろうなと思えるようなモノが。
フリー船内観察カメラです。
ね、知っている人なら絶対にモデルは「ハロ」だと思うでしょ?
私達もそんな感じでちょっと盛り上がりましたから^^
そしてステーション内の個室。
で、別な意味での個室。
アポロ時代よりもちょっと洗練された感じの探索車です。
時間があればまだまだ時間を潰せそうな良い博物館でした。
今回の旅で一番写真を撮ったかもw
「nobu_nobuさん」のチョイス、本当に良かったです^^
多分好きだろうな~と思って提案していただいたようです。
そこから名古屋駅へ向かいそこで「nobu_nobuさん」とお別れです。
駐車エリアが一杯で信号待ちの間隙で運転を交代したのでお礼もそこそことなってしまいました;
ちょっとアタフタとしながら駅からは自分の運転で名古屋港へ向かいます。
途中、コンビニで晩御飯などをGetして無事に到着。
時間には結構余裕があったのでフェリーを撮影したりして乗船待ちです。
苫小牧までなので最初の方での乗船となりかなり早めに部屋に入ることが出来ました。
まだ他の人もいないからエレベーターも空いていたし♪
帰りは二泊なので窓の無い部屋ではちょっと嫌かなと思ったのでこんな感じの部屋に。
広いし結構快適なのですがネット環境はあまり良くないのが難点です。
「きたかみ」だと客室内でネットが使えるので比較的楽なのですが・・
途中、他の船舶が見えたときに撮影したり今回の写真を整理したりブログの下書きをしたりして過ごしてました。
お風呂は空いていると思われる昼近くに入ってのんびりしてました。
時間に余裕があれば船旅は結構良いなと思えた今回でした^^
これで今回のイベント関係のブログはお仕舞いとなります。
このイベントが無ければわざわざ本州まで車を持っていこうと思うこともなく日常では体験することのない運転をすることもなく全国の方々と知り合うことも無かったので本当に得がたい時間でした。
主催していただいたタッチ_さん、本戦でのサポートをされていたワンダートレジャーさん、参加されたメンバーの皆様、本当に楽しい時間をありがとうございました。
私がi-DMsのイベントに参加する時は大きなイベントなので初めましての方が多くてお顔と名前、車が一致しきれないのが自分の中で一番の難点かなと;
顔を覚えるのが苦手って言うのが大きいのかもしれません・・
この手の大型イベントの時には名札等を装着するって言うのはどうでしょうか?
今回用に作っていたのに付けるのを忘れていた自分が言うのも何ですが(..;)
本戦以外でも色々と絡んで頂いたワンダー姐さん、観光案内・ドライビング講師・ドライバーと最後までお世話になったnobu_nobuさん、改めてありがとうございましたm(_ _)m
来年も参加する気は満々ですのでまたよろしくお願いします。
皆様、本当にありがとうございました。