• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

C_Roadのブログ一覧

2019年06月23日 イイね!

イベント:【i-DMs東北】Be a driver.なオフミ2019 第1戦

イベント:【i-DMs東北】Be a driver.なオフミ2019 第1戦
「イベント:【i-DMs東北】Be a driver.なオフミ2019 第1戦」についての記事

※この記事は【i-DMs東北】Be a driver.なオフミ2019 第1戦 について書いています。

前から参加してみたいと思っていた「Be a driver.なオフミ」が東北で開催されるとのことでフェリー移動と上陸してからの移動が比較的容易なので思い切って参加してきました。
道外での運転は初だったので結構身構えての出発だったのですがナビ等のお陰であっさりと現地到着でした(^o^)
色々と目からウロコな体験で参加して良かったなと思える内容でした♪

出港の日は朝から大雨&雷でフェリーターミナルで係員さんに次の行動を確認するのに窓を開けるのも嫌なくらいでした(>_<)


手続きを終わらせてしばし暇つぶしをしながら待機。
乗船時間が近づいてきたので車の中でまた待機してました。
いよいよ乗船♪初フェリーなのでちょっと緊張しながらの運転でした。
乗るフェリーは今年就航したばかりの「きたかみ」です♪


部屋はクロスツインで一人だと十分ですが二人ではちょっと狭いかなって感じです。


船内レストランで食事したりお風呂へ入ったりお酒を飲んだりで時間を過ごしていると仙台港の近くまで来てました。
航路はこんな感じで部屋のTVでどこを航行しているか分かのは良かったです。


予定通りに到着しそうなので午後からの参加は大丈夫と一安心♪
ドライバーへの呼び出し放送で車両甲板へ移動して車両内で待機です。
そして道内オンリーだった我が家のCX-5もいよいよ本州へ上陸(^^♪


下船後は途中で停車してアプリにセットしておいた現地座標を送信。
後はナビを頼りに高速移動でひたすら現地へ向かいます。
到着時はちょうど皆さんが食事で移動していたので待ち時間にちょっと走ってました。
スタート地点から逆方向へ走っていたので全然意味が無かったですが・・
思い込みって怖いわ~(ーー゛)
で、またスタート地点の駐車場へ戻ると「こもすけさん」が到着してました。


コース案内を兼ねて先導してもらって走ってきました。
戻ると皆さんも戻られていて慌ただしく挨拶してから「ちぇんさん」に「リーちゃん号」で案内&レクチャーして頂いていよいよ走行。
自分の運転時にも「ちぇんさん」にお願いしてコーチ付きで走行してました。
思いっ切り後から着いたのに我が儘に「ちぇんさん」を占領していて申し訳ありませんでした<(_ _)>
まだまだ速度、Gをそろえる運転が出来ないのもあって結果は惨敗でしたが今後の練習にとっても役立つアドバイスと実際に運転を見られたは大きな収穫でした。
何よりも真面目に練習するモチベーションが上がりましたし。
去年のファンミーティングの時の「タッチ_さん」の運転も目からウロコ&ビックリでしたが今回の「ちぇんさん」や「スッパノーバさん」の運転もやっぱりでした。
私の参加が遅かったので時間が無くて同乗走行の時間が少なくなってしまった上に自分のCX-5も運転してくださいと我が儘なお願いまでして他の皆さん、とってもすみませんでしたm(__)m
でも運転してもらって良かった~ログとドラレコの映像で楽しめます♪
次の開催予定の9月迄にどこまで技量アップが出来るか判りませんが練習は頑張ろうと思いました。
この次は前日には到着しておきたいなと思っていますのでその時はまたよろしくお願いいたします。

今回のオフミで運転にも驚いたのですが「ぷらむさん」のブログにも報告あったようにコースの主さん(熊)が現れても皆さん動揺もなく普通に運転していたのにはとってもビックリでした(◎_◎;)
北海道で羆を見たら小熊でも間違いなく予定を中止で結構大事になりそうですが・・
いくら山の中とは言え観光名所みたいでしたし。
同乗走行の時にもまだいましたしね~


楽しかったオフミもお開きでそれぞれ帰路につきました。
その時に途中まで一緒に行った道の駅でお土産を皆さん買っている時に「ちぇんさん」が「ままどおる」の事を言っていてそれが元で今回のお土産は「ままどおる」に決定♪当初予定の「萩の月」より大幅にコンパクトに収まりました。

泊まりは岳温泉街でのんびり温泉につかりながら休養(^-^)
翌日、高速を走って一気に帰るのも物足りないので下道で仙台へ向かいました。
途中、寄り道をしたりしながらも3時前には仙台港へ到着してました。
時間つぶしを兼ねて近くのイオンで「萩の月」もゲットです。
帰りも残念ながら雨の中の乗船となりました・・


部屋はこんな感じでビジネスホテルのツインみたいな感じです。



部屋の中でWi-Fiが使えないのがちょっと不便でしたが。
行きと同じくご飯を食べたりお風呂に入ったりお酒を飲んだりでのんびり過ごしていると間もなく苫小牧に到着の時間に。
上陸時は雨も上がっていてやや暑いくらいになってました。
航海の時に晴れてくれるとデッキに出てみようと思っていたのにそれは次回にお預けです。

あっという間の3日間でしたがとても楽しく過ごせました。
今回企画して頂いた「ぷらむさん」をはじめ参加された皆さん、本当にありがとうございました。
また次回もよろしくお願いいたします♪

でもまずはちゃんと練習だな~(^-^;
Posted at 2019/06/26 02:47:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月14日 イイね!

やっぱりゾロ目シリーズです♪

やっぱりゾロ目シリーズです♪愛車と出会って一年のブログに合わせて投稿と思っていたのですがついつい書きすぎてしまって別ブログになっちゃいました;

とっても良い天気だったのと気温が結構上がっていたのもあってドライブへ。
函館方面へ向かうときに側を通ったりする事もあるのですがなかなか立ち寄らない村蘭方面へ出掛けてきました。
特にあてがあって行った訳ではなかったので案内看板に面白そうな所があったらフラフラと立ち寄りながらのドライブでした(^^♪
で、夕方近くになって地球岬の案内を見つけて立ち寄ることに。
ややタイトな道を通ってなんとか太陽が出ているうちに着くことが出来ました。

夕日をバックに


地球岬の看板とオブジェです


こちらは灯台


展望台から夕陽がとても綺麗に見えたので♪


私のスマホカメラではちょっと残念な画像になっちゃってますが実際に見るとかなり良い雰囲気ですので室蘭方面へ出掛けられるのでしたら是非♪

で帰りに22222のゾロ目になったのでこちらもパチリ。
タイトル画面の写真です。
昨年は地震だなんだとあった割には意外と走っていたな~と思いました。
前車よりは走っていないかなとも思ったのですがそれなりでした(^-^;
Posted at 2019/04/14 02:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月14日 イイね!

あっと言う間の1年でした

あっと言う間の1年でした前の愛車のKE型CX-5から乗り換えてもう1年経っちゃいました(^^;)
前の車の時ほどは時間が作れずあまり走れなかったのですがそれでも2万超えしてました。
前の車で走る楽しさを教えてもらい今までの車ではありえない速度で走行距離が伸びていき車検までに6万キロオーバーしてました。
それまでは年1万程だったので倍近く走った事になります(^^;)
特に長距離を走るわけでもなく毎日チョロチョロト走り回っていた結果でした。
元がゲーマーだったのでi-DMのスコアが出ないのが悔しくて色々とやってみたのですが理屈が判っていないこともあって良かったり悪かったりで・・
困った時はネット頼みで色々と動画等も上がっていたのですが非日常な走りでスコア稼ぎをしているモノが多くこれは冬道じゃ使えないと思って却下(ーー゛)
辿り着いたのがタッチ_さんのブログでした。
取り敢えずスコアは無視して青ランプに拘る操作をするように意識して運転してました。
おかげで乾燥路では意識していればある程度のスコアは出るようになっていたのですが冬道になるとすぐにボロがでてスコアがガタガタに・・
あることを知ってしまった5Stにしていたせいもあったのですが基本が出来ていない自分にはやっぱり難易度が高かったです。
そんなこんなでi-DMを意識して運転するのが嫌になって画面をOFFに。
それでもタッチ_さんのブログは気になってROM専で見ていましたが。
 ※ ネットの人間関係の煩わしさが嫌でみんカラに登録してまで
  参加しようとは思っていなかったので(-"-)

その後も出来る時は多少は気にして操作をするようにはしていましたが・・
雪が融けて乾燥路になったら青頻度が上がって比較的スコアが自然と出るようになっていたのでまたi-DMに対する熱が再燃(^^♪
走行距離がまた延びだしたのもこの頃です。
近くの山道でオートクルーズを入れて定速で走ったりしてました。
それまでの車はそこそこ飛ばして楽しいと思って走っていましたがCX-5では飛ばさなくても楽しいし色々と遊べると判ったので余計にでした。
それでも津軽海峡という大きな川の存在が大きくて参加してみたいな~とは思っても移動諸々の敷居が高すぎてブログをみている位しか出来ませんでしたが。
2017年1月にi-DM’sが立ち上がって参加のハードルが下がったので思い切ってみんカラデビューすることになりました♪
おかげで色々な方と知り合う機会も出来て他の方の運転に同乗させてもらったりさせてもらえたので得るところが大きかったです。
CX-8が発売されて試乗させてもらったらアクセルワークのやりやすさに感動!
そのうち同じエンジンがCX-5にも載るんだろうな~って思っていたら年改で搭載が発表されて車検が間近と言うのもあって速攻契約してました(^-^;
乗り換えの追い金が思っていたよりも安かったのと今のトウバーがそのまま使えるって言うのも買い換えに踏み切れた一因です。

そして昨年の広島でのファンミーティング(^-^)
実際にタッチ_さんの運転に同乗出来て普通の運転の凄さを思い知らされました。
また参加されている方々の雰囲気も良くて本当に楽しいグループです。
その時のご縁でnobu_nobuさんと今年、冬の北海道でのプチオフが出来ましたし。
今年は日程が合えば比較的移動のハードルが低い東北オフに参加してみたいなと思っています♪
どうしてもフェリー移動になるので予定が合えばになっちゃうのですが;
参加出来た際にはよろしくお願いいたしますm(__)m
Posted at 2019/04/14 01:54:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月09日 イイね!

950登録完了♪

 今日はGW出勤の前取りの振替で休みとなったのですっかり後回しになっていた950登録を済ませてきました(^-^)

 前のCX-5の時は牽くトレーラーがあったので必要に迫られて納車から間もなく登録を済ませていたのですが今回は延び延びに;
ワンコの高齢化(現在16歳)に伴い暫くキャンプへも行けないと思い冬の除雪も面倒だったので思い切って手放してしまいました。
もう少し大きなトレーラーへ買い換えたいな~って願望もあったので(^^;)
トウバーはKEもKFも共用だったので取り外し後、暫くしてから装着は終わっていたのですけど。

 最初にトレーラーを牽いていたV70では950登録ではなくトレーラーの車検証へ牽引車のV70を登録して牽いていたのですが牽引車の買い替えの度にトレーラーの車検証に記載事項が増えるのが嫌だったのとトレーラーの買い替え野望があったのでCX-5に乗り換えた時に950登録を済ませてました(^^♪
車検証への記載事項の変更(追加)だけで済みますし牽引車とトレーラーが紐付けられないので色々と融通が利きますので。

 先ほどから出ている950登録とは牽引する車がどれ位の大きさ(重量)のトレーラーを牽くことが出来る能力があるかを登録することです。
エンジン出力、ブレーキ性能、車両重量等から計算するようになってます。
計算シートはWEB上にありますのでブレーキ性能をメーカーから教えてもらえれば計算書の作成は容易です。
 WEBで色々と調べたところ、運輸支局で計算をしてくれる場合もあるみたいです。
自分で計算書を作成していった方が掛かる時間は少し短くなるかなと思います。
今回の計算ではCX-5の牽引能力はトレーラーにブレーキがある場合は1530kg、無い場合は750kgとなりました。


 前に牽いていたトレーラーがブレーキ付き750kgだったのですがブレーキ時にはやや押される感触があったのであの重さをブレーキ無しでは牽く気には私はならないですね~( ゚Д゚)
CX-5の車重が1700弱なので色々考えるとそれとほぼ同じ重さのトレーラーを牽く勇気も私にはありません。
1tちょっと位がいい所かなと思ってます。
外国の動画だとかなり無理のあるサイズのトレーラーを牽いているモノがありますがやっぱり色々とトラブルが在りますので・・
坂道でトレーラーに引き落とされたりブレーキが効かずに押されてぶつかったりとか。無理のある牽引だと渋滞の元にもなりますし。
今のワンコの時にはキャンプへは行けないのでもう暫く先の話になりますが。
牽くこともなく買い替えって事にはならないと思うので今回の950登録は無駄にはならないはずです(-"-)

キャンプへは行けなくてもいいから元気で過ごしてくれるのが良いですけどね。

当分、運転練習に専念出来るはず♪
もう暫くはスタッドレスのままですがボチボチ練習始めようかなと。

まとまりのない文章へのお付き合いありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2019/04/10 00:41:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年03月22日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:いいえ

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:操作性、制動力、ダスト、鳴き

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/22 17:12:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「姐さん、流石です(^^)
ナンバー隠しで即バレでした~
パンは行くと毎回何かを買ってます♪」
何シテル?   08/30 15:49
C_Roadです。よろしくお願いします。 ガソリンEngから牽引時の燃費の為にディーゼルEngが欲しくてCX-5にしたらi-DMにはまってしまって過走行状態に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リヴァネス社製RMC-3Eとは何者か? 正しい施工方法+α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 00:32:44
Torque Proでクルマをモニタリング 〜後編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/12 22:56:22
TorqueProのログからのグラフ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 12:25:46

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
CX-5KFからの乗り換えです。 CX-5 が10万キロを越えてしまったので足回りのリフ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5KE系からの乗り換えです
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
初外車でしたが国産車に戻れないかも;と言う位に色々と衝撃を受けました 画像は残っていない ...
ボルボ V70 ボルボ V70
キャンプ用に荷物の乗る車が欲しくて買い換えた車です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation