• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

C_Roadのブログ一覧

2019年02月13日 イイね!

nobu_nobuさん、来道プチオフ♪

この記事は、【終了報告】i-DMs 北海道プチオフについて書いています。

家に帰ってからすぐに書こうと思っていたのに今日まで延び延びに(>_<)
nobu_nobuさんは、終わってすぐにUPされていたのに・・

今回のプチオフは昨年のファンミーティングの打ち上げの時にnobu_nobuさんが「来年、帯広方面に出張があるかも」とのお話があってもし来道されるのなら出来る限り都合をつけたいなと思ってました。
今年になって出張日程の連絡をいただき設定的にはナイスな3連休の時だったのですが私の方が土曜、月曜が仕事が入っていて日曜だけという悲しい状況に;
当初は土曜の仕事後に帯広へ向かう予定だったのですが奥さんから「夜の移動は禁止!」と強く言い渡されてしまい当日朝の移動に泣く泣く変更・・
まぁ心配しての言葉なのでありがたく受け止めておきました(ーー゛)

日曜日、10時待ち合わせでしたので7時に千歳を出発すれば大丈夫なので予定通りに出発♪
後はひたすら高速移動で帯広へ向かいました。
寒波は来ていましたが天候は荒れずに順調な道中でした(^^♪
170km弱の道のりですが連休の中日と言うのもあって道路も空いていました。



ただ道東道は対面通行が多く速度が一般道プラス位の場所が多いです;
今回は最強寒波のお陰で積雪路面が多く50キロ規制が結構ありました。

それでも予定時刻よりも結構早めに帯広市内に入ったので休憩兼ねてコーヒータイム
車に戻って携帯を確認したらnobu_nobuさんから連絡が(;^_^A
バタバタと待ち合わせの帯広駅前へ向かいました。
とっても判り易い場所に判り易い色のデミオを発見!無事に合流出来ました(^^♪



合流後はnobu_nobuさんが探しておいてくれた場所で色々と教えてもらいながらの走行会。
やっぱり基本が出来ているとちゃんと路面にも適応出来るんだな~と改めて感心。
当日は天気が良かったので日が当たる路面は刻々とμが変化していましたが対応しながら走っていました。←nobu_nobuさんが(^-^;
私の方は油断するとついつい速度がおろそかになりーのブレーキがばらつきーのと普段の運転が判るような状況でした;
路面的には白い路面なのでまだ走りやすい方なんですが・・
お昼過ぎまで走り回っていて昼食時間をやや過ぎていたので近郊にあるお蕎麦屋さんへ。
近郊と言ってもそこは北海道十勝平野なので30㎞程走りますが(^^;)



前に行った時は午前中11時前位だったのですが駐車場は結構な数が止まっていて開店と同時にほぼ満席になっていましたので少しずれた時間なら大丈夫かなと甘く考えていましたが・・
着いたら駐車場は車が一台もなく「本日は閉店しました」の看板が店の前にドーンと(◎_◎;)
手持ち情報のない私はそこでお手上げに・・
nobu_nobuさんが比較的近くのラーメン屋さんを見つけてくれてそこで昼食にありつきました。
その店も閉店時間には結構余裕があったのですが丁度お客が切れたのがラーメンを出した後は閉めたい雰囲気がヒシヒシと伝わってきて食べ終わってまったりする間もなく出てきました。
やや油ギッシュなスープでしたがまあまあのお味でした。

折角日勝峠の麓まで行っていたのでワインディングを求めてそのまま山頂へ向かいました。
が、道内のメイン幹線の峠は高速コーナーが多いので峠道の感じとはちょっと違うかなと;
山頂付近は結構雪も強く降ってきていたので車を降りて写真を撮る気にもならずそのまま下山。
午前中のコースへ行って色々とアドバイスを受けながら走り回ってました(^-^)
プッシュ・プルのハンドル操作の方が中途半端な状態が無くなりますとのアドバイスでその後はハンドル操作を集中的に練習。
意識していればなんとかなってきましたが油断するとクロスハンドルがすぐに顔を出します;
これは自然に出来るようになるまで意識してものにしようと決意。
普段の運転で色々と練習が出来るって本当に良いな~って思いました。

楽しい時間はあっという間に過ぎてそろそろお開きに時間に・・
とても名残惜しかったですがあまり遅くなる前に帰り着きたいのもあったので帰路につきました。
やや暗くなり始めてきてディライトが明るく見え始めてます。


帰り道はところどころ降雪があったりして50キロ規制も多く車両も多かったのでそこそこ時間が掛かって帰り着きました。
あ、帰りもちゃんとプッシュ・プルのハンドル操作は意識していましたが高速だと殆ど使う場所がなかったです(>_<)

今年はどこかの走行会に参加したいな~って真剣に思いました。
その前にちゃんと練習もして少しでもスキルアップをしておきたいですけどね~;
取り敢えず車をもって行きやすい東北エリアで混ざれないかと狙ってます。
その時にはよろしくお願いしますm(__)m

nobu_nobuさん、色々とお世話になりました♪ ありがとうございました。
ハンドル操作は通勤時もちゃんと練習しています。
Posted at 2019/02/13 01:08:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月08日 イイね!

ちゃんと寒波が来ているみたいです( ゚Д゚)

とっても久しぶりの投稿になっちゃいました(-"-)
ちょっと年末に家の方がバタバタとしていて慌ただしい年末年始を過ごしてました。
やっと一区切りついたので遊びの方も復活です♪

nobu_nobuさんが仕事で来道されているので週末はプチオフです(^_^)/
天気も比較的良い予報なので遠出も大丈夫感じですし。
ただ、十勝方面は殆ど土地勘が無いのが不安要素ですが・・
でもnobu_nobuさん、観測史上最強寒波に覆われる時に来道って不幸なのか良かったのか(^-^;
とっても記憶には残ると思うのですが観光するには少々辛いかもです。
日曜、よろしくお願いしますm(__)m


まだ寒波のさわり位の今日ですが朝、出勤の時の気温がこれです
                ↓


それが仕事が終って帰る時の気温がこれです
           ↓


通常であれば朝より帰宅時の方が多少は気温が高いのですが。
明日の朝はさらに冷え込む予報なので暖気が長くなりそう・・

冬場はリモコンスターターの使用が増えるのと軽油が3号や特3号になるので
DPF再生の頻度が上がるので燃費はかなり悪くなります(>_<)
通勤メインになると暖気時間の方が長くなっている気がしますし。
それでもステアリングヒーターとシートヒーターのお陰でまだ短めにはしているんですけどね。
Posted at 2019/02/08 22:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月18日 イイね!

やっぱり車に乗りたくなって♪

やっぱり車に乗りたくなって♪
i-DMsファンミーティングから帰ってきて車をみたら運転をしたくなりました(^.^)/
コースは何時ものように恵庭湖から支笏湖へ抜けるルートです。
日曜の夕方なのでそろそろ交通量も少なくなってのんびり走れるかなと思ったのと
まだ雪が降っていなかったのでやっぱり走りに行っちゃおうかなと(^^♪

このコースは降雪した後はあまり走りには行きたくはありませんしね。
山の方へ上がっていくと外気温が下がり始めて本当にチラリホラリと疎らでしたが雪らしき白いものが舞っていました。
まだ積もる気配は無いので大丈夫だったのですけどね。
今週は冷え込みと降雪予報が出ているので行動範囲がどうしても狭まりそうです。

この車、速度を出さなくても気持ちよく走れるので運転していて本当に楽しいです♪
北海道の道路だとあまり車体の大きさも感じなくて良いですし。

と気持ちよく走っていたら右側車線にお客さんがいらっしゃいました(◎_◎;)



春先とかに偶に見かけていたオスの鹿さんです。
メスに比べてかなり大きいのでぶつかると車の被害も甚大ですね~;
全く避ける気配もなくのんびり立ってました。

そこから下りに入って段々暗くなってきましたが
今度はこちら側の車線にやや小さめのお客さんが;



ヘッドライトがALHのお陰で夜走っていてもかなり視界は確保されているので安心感はあります♪
今の所、虫以外の犠牲者も出さずに済んでいますし^^


そしていつものように支笏湖湖畔でちょっと休憩して帰りです。


穏やかな湖面でここへ来ると私はホッとしますね~(^-^)


今回のi-DMsファンミーティングに参加して「タッチさん」の運転を見せて頂いたおかげで走りの行き先が見えてきましたのでモチベーションを維持して少しでも近づけるように頑張りたいなと改めて思いました^^

マツダさんも運転が楽しいと思える車をこれからも造り続けてくださいm(__)m

Posted at 2018/11/19 18:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月17日 イイね!

インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティング参加してきました(^^♪

 インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティング参加してきました(^^♪この記事は、終了報告:インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティングについて書いています。


i-DMsファンミーティングへ参加してきた熱が残っているうちに投稿をと考えていましたが
画像を探したり加工したりしているうちにみんカラのメンテナンスの時間となりアクセス不能に・・
AM2時~7時のメンテナンスタイムとの事で待つ元気は当然なくドリンクタイムの後に就寝Zzz

で、何から書き始めれば良いのか・・
車等のオフ会には何度か参加したことがありましたがこれだけ帰りたくないな~って思ったのは無かったように思います。
i-DMs関係での集まりは良い人ばかりで帰りたくない気分は今までもあったんですけどね。
今回の集まりは自分の時間は連泊&予定なしで行っているので余計にかもしれませんが
何時までもみんなと話していたいと思える集まりでした(^-^)

ファンミーティングの事に関しては参加された方々か沢山書かれているので改めて書くことは無いかなと思いますがオープニングから休憩・終了までずーっと楽しく興味深く過ごせた時間でした。
マツダの方々の車に対する熱い思いも感じられましたし。
午前中のプレゼンのラスト10分は予想は出来ていませんでしたが聴くとプレゼン代表者のチョイス等がこのために全て考えられていたんだとストンと腑に落ちました(^◇^)
確信犯的に全てを計画・実行してきたタッチさんの凄さを思い知らせれました。



車両の配置は「まじんぶぅさん」計画で綺麗にカラー・車種毎に並べられてました(^.^)
って私はソウルレッドGpしか撮れていませんが(^-^;



途中での休憩風景です
「鉄風鈴さん」はいつの間にか浴衣に着替えられていました(*_*;

ファンミーティング当日は「ともンダンさん」の愛車を「タッチさん」に運転していただき体験が出来る予定でしたが諸々の事情で「ワンダー姐さん」のCX-5での同乗走行となりました。
でも自分が乗っていたCX-5だったので色々と判り易く結果オーライだったかなと(^.^)
そして同乗走行はと言うと本当に普通に運転されていていましたね~(◎_◎;)
あの交通量・車間距離・感じるGで走らせながら「青ランプ」はいたるところで点くのが普通ではなかったですが・・
自分の運転でこの感じのブレーキだとまず白を貰うだろうな~って所でも青ですし。
改めて少しでもあの運転が出来るように頑張ろうって思えました
帰りは「ともンダンさん」のアテンザでの同乗走行でこちらも同じようにある意味あり得ないだろうって青点灯でした;
そりゃあの運転が出来ればどこでもAV5.0にしかならないだろうな~って納得しました。
だって極々普通に運転しているだけなんですから;
得難い体験ありがとうございました♪

午後からのディスカッションではマツダの方々から色々なお話が聞けてあっという間に夕方に・・



「maZDa」のロゴが青い光で縁取られていたのと1Fのショールームに照明が灯って良い雰囲気に
あっという間に過ぎてしまった一日でした。


そして一度解散後、打ち上げへ突入です♪

打ち上げ会場前で店内を物色している怪しい二人組が・・



打ち上げには帰りの時間等で短時間での滞在となる方も居られましたがとても楽しく美味しくあっという間に終わりの時間となりました(>_<)
設定していただいた「みんこりーさん」、ありがとうございました♪



会が終っても皆さん帰りがたく店前からなかなか離れない雰囲気がこちらです↑

「鉄風鈴さん」の提案で広島駅近くへ移動し2次会へ突入です♪
と気が付くと「タッチさん」が居ない( ゚Д゚)
自分たちが2次会で飲んでいた時にはホテルで終了報告をUpされていました
「みんこりーさん」、「タッチさん」の呼び戻しありがとうございました!

かなりの甘党だという「タッチさん」、2次会でのドリンク?です



満面の笑顔です(^-^;
でも私も美味しそうだな~って思っちゃいましたけどね♪

楽しかった2次会も閉店の時間が迫りお開きに1時頃だったかな~^^;
本当に楽しくいつまでも居たいと思った集まりでした。

改めてこのグループの一員で居られて良かったと思いました。
計画、準備、運営をしていただいた「タッチさん」を始めとして色々とお世話になった方々、楽しくお相手していただいたグループの皆さま、本当にありがとうございました そしてまたよろしくお願いいたします♪
またこのようなグループに参加する事が出来るのは楽しい車を造って頂いたマツダの方々にも。
これからもこのような車に乗り続けたいと思いました。

とりとめのない文章になってしまいましたが今回は気持ちが出過ぎてしまってどうしても・・
ファンミーティングが大成功だったという事でご容赦を^^;


Posted at 2018/11/19 12:06:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月16日 イイね!

広島に無事到着です

あまり千歳と温度の違いが無いのがありがたいかも(^-^)v
この時間なら前夜祭にも何とか間に合いそうです♪
あとは渋滞が無いのを祈るだけ(-人-;)
Posted at 2018/11/16 17:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@そに33さん、それでは来年お待ちしております♪」
何シテル?   09/05 21:29
C_Roadです。よろしくお願いします。 ガソリンEngから牽引時の燃費の為にディーゼルEngが欲しくてCX-5にしたらi-DMにはまってしまって過走行状態に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リヴァネス社製RMC-3Eとは何者か? 正しい施工方法+α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 00:32:44
Torque Proでクルマをモニタリング 〜後編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/12 22:56:22
TorqueProのログからのグラフ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 12:25:46

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
CX-5KFからの乗り換えです。 CX-5 が10万キロを越えてしまったので足回りのリフ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5KE系からの乗り換えです
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
初外車でしたが国産車に戻れないかも;と言う位に色々と衝撃を受けました 画像は残っていない ...
ボルボ V70 ボルボ V70
キャンプ用に荷物の乗る車が欲しくて買い換えた車です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation