この記事は、
【終了報告】i-DMs 北海道プチオフについて書いています。
家に帰ってからすぐに書こうと思っていたのに今日まで延び延びに(>_<)
nobu_nobuさんは、終わってすぐにUPされていたのに・・
今回のプチオフは昨年のファンミーティングの打ち上げの時にnobu_nobuさんが「来年、帯広方面に出張があるかも」とのお話があってもし来道されるのなら出来る限り都合をつけたいなと思ってました。
今年になって出張日程の連絡をいただき設定的にはナイスな3連休の時だったのですが私の方が土曜、月曜が仕事が入っていて日曜だけという悲しい状況に;
当初は土曜の仕事後に帯広へ向かう予定だったのですが奥さんから「夜の移動は禁止!」と強く言い渡されてしまい当日朝の移動に泣く泣く変更・・
まぁ心配しての言葉なのでありがたく受け止めておきました(ーー゛)
日曜日、10時待ち合わせでしたので7時に千歳を出発すれば大丈夫なので予定通りに出発♪
後はひたすら高速移動で帯広へ向かいました。
寒波は来ていましたが天候は荒れずに順調な道中でした(^^♪
170km弱の道のりですが連休の中日と言うのもあって道路も空いていました。
ただ道東道は対面通行が多く速度が一般道プラス位の場所が多いです;
今回は最強寒波のお陰で積雪路面が多く50キロ規制が結構ありました。
それでも予定時刻よりも結構早めに帯広市内に入ったので休憩兼ねてコーヒータイム
車に戻って携帯を確認したらnobu_nobuさんから連絡が(;^_^A
バタバタと待ち合わせの帯広駅前へ向かいました。
とっても判り易い場所に判り易い色のデミオを発見!無事に合流出来ました(^^♪
合流後はnobu_nobuさんが探しておいてくれた場所で色々と教えてもらいながらの走行会。
やっぱり基本が出来ているとちゃんと路面にも適応出来るんだな~と改めて感心。
当日は天気が良かったので日が当たる路面は刻々とμが変化していましたが対応しながら走っていました。←nobu_nobuさんが(^-^;
私の方は油断するとついつい速度がおろそかになりーのブレーキがばらつきーのと普段の運転が判るような状況でした;
路面的には白い路面なのでまだ走りやすい方なんですが・・
お昼過ぎまで走り回っていて昼食時間をやや過ぎていたので近郊にあるお蕎麦屋さんへ。
近郊と言ってもそこは北海道十勝平野なので30㎞程走りますが(^^;)
前に行った時は午前中11時前位だったのですが駐車場は結構な数が止まっていて開店と同時にほぼ満席になっていましたので少しずれた時間なら大丈夫かなと甘く考えていましたが・・
着いたら駐車場は車が一台もなく「本日は閉店しました」の看板が店の前にドーンと(◎_◎;)
手持ち情報のない私はそこでお手上げに・・
nobu_nobuさんが比較的近くのラーメン屋さんを見つけてくれてそこで昼食にありつきました。
その店も閉店時間には結構余裕があったのですが丁度お客が切れたのがラーメンを出した後は閉めたい雰囲気がヒシヒシと伝わってきて食べ終わってまったりする間もなく出てきました。
やや油ギッシュなスープでしたがまあまあのお味でした。
折角日勝峠の麓まで行っていたのでワインディングを求めてそのまま山頂へ向かいました。
が、道内のメイン幹線の峠は高速コーナーが多いので峠道の感じとはちょっと違うかなと;
山頂付近は結構雪も強く降ってきていたので車を降りて写真を撮る気にもならずそのまま下山。
午前中のコースへ行って色々とアドバイスを受けながら走り回ってました(^-^)
プッシュ・プルのハンドル操作の方が中途半端な状態が無くなりますとのアドバイスでその後はハンドル操作を集中的に練習。
意識していればなんとかなってきましたが油断するとクロスハンドルがすぐに顔を出します;
これは自然に出来るようになるまで意識してものにしようと決意。
普段の運転で色々と練習が出来るって本当に良いな~って思いました。
楽しい時間はあっという間に過ぎてそろそろお開きに時間に・・
とても名残惜しかったですがあまり遅くなる前に帰り着きたいのもあったので帰路につきました。
やや暗くなり始めてきてディライトが明るく見え始めてます。
帰り道はところどころ降雪があったりして50キロ規制も多く車両も多かったのでそこそこ時間が掛かって帰り着きました。
あ、帰りもちゃんとプッシュ・プルのハンドル操作は意識していましたが高速だと殆ど使う場所がなかったです(>_<)
今年はどこかの走行会に参加したいな~って真剣に思いました。
その前にちゃんと練習もして少しでもスキルアップをしておきたいですけどね~;
取り敢えず車をもって行きやすい東北エリアで混ざれないかと狙ってます。
その時にはよろしくお願いしますm(__)m
nobu_nobuさん、色々とお世話になりました♪ ありがとうございました。
ハンドル操作は通勤時もちゃんと練習しています。