• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

C_Roadのブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

終了報告:【i-DMs北海道】Be a driver.なオフミ2020最終戦

終了報告:【i-DMs北海道】Be a driver.なオフミ2020最終戦
「イベント:【i-DMs北海道】Be a driver.なオフミ2020最終戦」についての記事

※この記事は【i-DMs北海道】Be a driver.なオフミ2020最終戦 について書いています。

秋晴れの空の下、気候に恵まれた北海道某所において
【i-DMs】 Be a driver.なオフミ「北海道地区最終戦」を開催しました。

参加されたメンバーの皆様、今回もありがとうございました♪

8月に北海道地区初のBe a driver.なオフミを開催し年内になんとかもう一度は開催したいなと思ってメンバーの皆さんと日取り等を調整し無事に開催することが出来ました。
皆さんのご協力、本当に感謝ですm(__)m
まだまだ新型コロナウィルスの脅威がある中での開催なので感染症対策は出来る限り行っての開催でした。
朝の検温、基本的にマスクの着用、同乗走行時は窓を開放しての換気、密にならないように注意する等の処置を行っていました。
今回は天候にも恵まれ換気しての走行も苦にならない範囲でしたので助かりました。
(ただ、風切り音でG-Bowlの音が聞こえにくかったのが難点と言えば難点ですかね~;)



======管理人さんより引用======

Be a driver.なオフミとは?

これは「ドライバーの上手さを競う」という趣旨の運転の腕比べで、マツダのSKYACTIVに塔載されているi-DMと、iPhoneアプリのG-Bowlアプリを組み合わせて使用します。

SKYACTIVのオーナーになれば、i-DMのスコア5.0点を取る事はそう難しい話ではないのですが、ドライバーは自然と「5点を取る走り」をするようになります。それはそれで良いのですが、走る道も走り方もドライバーの自由に任せてしまっては、i-DMスコアでドライバーの優劣は判りません。仮に走る道を定めたとしても、そこを自由なペースで走られては、やはりi-DMスコアでドライバーの優劣は分りません。

そこで、G-Bowlアプリの「目標G」という機能を利用してコースの走り方に縛りを掛けてやります。

・午前は目標0.2G。これは一般道で同乗者に優しい運転です。
・午後は目標0.3G。これは公道を暴走でない範囲の、やや元気な走りです。


午前と午後でそれぞれの条件で参加者は皆、同じようにコースを走りi-DMとG-Bowlアプリのスコアを組み合わせた合計スコアがもっとも高いドライバーが優勝です。

======引用終わり======



今回、参加してくれたのは

satozo-さん(デミオ)、のりたまさん(デミオ)、ちゃいみみさん(CX-5)、そして新しくメンバーとなってくれた「まよいさん」(デミオ)
私C_Road(CX-5)の5名です♪

satozo-さん


のりたまさん


ちゃいみみさん


まよいさん


C_Road


コース近くの公園駐車場を集合場所としていたのですが道央メンバーが集まった時にはほぼ満車状態となったので他の場所へ移動しようかと話していると遠距離メンバーのsatozo-さん、まよいさんが来られたのでのりたまさん誘導で移動して取り合えずご挨拶^^



それからまたまた「のりたまさん」の誘導でコースイン。
車を並べてそれぞれが写真撮影です。
がっつりと撮影する「まよいさん」を見るみんなを撮る私♪
他の地区でやっていて私もやってみたかったんです(^-^)




景色がすっかり秋になっています。


今回はデミオ乗りの方はのりたまさんにコース案内をお願いしていました。
とても助かりました^^
その後、1時間ほど走行練習をして本番です。

午前の部の0.2G走行の結果です


お昼は近くのコンビニでお弁当をGetして天気が良かったのでプチピクニックランチです。
前回は雨降りだったので少し話して車に戻ってましたので;
今回はコースがコンパクトになったので比較的時間にも余裕ができ皆と色々と話が出来て楽しかったです♪

まよいさん、イスを携行しているのはさすがです^^;
次は私も絶対にもって行こうと思いました。

まよいさんが夕方大事な用事があるので少し繰り上げて午後の部(0.3G)です
午前と同じくコース案内はのりたまさんにお願いしました。
また1時間ほど練習していよいよ本番スタート。
順調に進んで午後2時には無事に終了して表彰に入ります。

〇0.3Gの結果


そして今回の総合結果です。


僅差で逃げ切り私が優勝頂きましたm(__)m
でももう少し安定しないと次は抜かれてしまいそうです・・
私が進歩していないだけかな~;;
自分の競技の事は反省を含めて別ブログにそのうち書く予定です。

今回の賞品は順位上位者からくじをひいてその番号の賞品が当たるという「西・東海形式」にしました。
前回の時になんとなく皆さん遠慮して賞品を選んでいたのでそれならいっそのこと「くじ引き」にしてしまえば楽しそうだし良いかなと^^
結果も良かったので次回もくじ引き方式で決定です♪


前回は時間や交通量の関係で雑談や同乗走行がほとんど出来なかったのですが今回はコースがコンパクトになったのと比較的交通量がない状態が多かったので前倒しに終わることが出来ました。
少し早めに抜けないといけない「まよいさん」にも表彰式まで参加してもらえましたし。
その後、雑談したり同乗走行したりと良い時間が取れました^^

今年は2回の碁盤の目競技だけでしたが来年は状況を見てワインディングコースを最終戦で出来ると良いな~と思っています。
参加していただいた皆さんが「楽しかった」と言ってくれたので開催して良かったなと^^
今回も色々と至らない運営でしたがまた皆さんに協力していただきながら開催したいなと思っています。
あ、「まよいさん」道北地区でコース探しよろしくお願いしますね(^^)b
そちら方面だとみんなあまり長距離にならないで集まれると思いますし。

この次の時もよろしくお願いします。
皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2020/10/11 23:54:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月30日 イイね!

終了報告:【i-DMs北海道】Be a driver.なオフミ2020開幕戦

終了報告:【i-DMs北海道】Be a driver.なオフミ2020開幕戦
「イベント:【i-DMs北海道】Be a driver.なオフミ2020開幕戦」についての記事

※この記事は【i-DMs北海道】Be a driver.なオフミ2020開幕戦 について書いています。

小雨の降る肌寒い北海道某所において i-DMs Be a driver.なオフミ「北海道地区開幕戦」を開催しました。
参加されたメンバーの皆様、見学のまよいさんも雨の中ありがとうございました♪

一時は感染症対策で今年の開催は無理かなと諦めかけましたがキチンと対策をとって行う分には開催も可能かなと。
当日の検温・マスク等の着用、食事はお弁当等で各人ごと喫食し密にならないように注意するといった対策をしっかりと行うといった指示が管理人さんから出ています。
今日の北海道なんと16℃といった低温で雨に濡れた身体にはちょっと厳しい気候でした・・
湿度が高いせいかちゃんと曇り止めを塗っていったにもかかわらず水滴と湿気で眼鏡が曇るという困った事態が(T_T)
もっていったマスクを色々と変えてみたのですが決定打は無く同乗時やスコアの記録の時には必ず着用で乗り切りました;


======管理人さんより引用======

Be a driver.なオフミとは?

これは「ドライバーの上手さを競う」という趣旨の運転の腕比べで、マツダのSKYACTIVに塔載されているi-DMと、iPhoneアプリのG-Bowlアプリを組み合わせて使用します。

SKYACTIVのオーナーになれば、i-DMのスコア5.0点を取る事はそう難しい話ではないのですが、ドライバーは自然と「5点を取る走り」をするようになります。それはそれで良いのですが、走る道も走り方もドライバーの自由に任せてしまっては、i-DMスコアでドライバーの優劣は判りません。仮に走る道を定めたとしても、そこを自由なペースで走られては、やはりi-DMスコアでドライバーの優劣は分りません。

そこで、G-Bowlアプリの「目標G」という機能を利用してコースの走り方に縛りを掛けてやります。

・午前は目標0.2G。これは一般道で同乗者に優しい運転です。
・午後は目標0.3G。これは公道を暴走でない範囲の、やや元気な走りです。


午前と午後でそれぞれの条件で参加者は皆、同じようにコースを走りi-DMとG-Bowlアプリのスコアを組み合わせた合計スコアがもっとも高いドライバーが優勝です。

======引用終わり======


記念すべき北海道初上陸の「Be a driver.なオフミ」に参加してくれたのは

satozo-さん(デミオ)、のりたまさん(デミオ)、ちゃいみみさん(CX-5)、私C_Road(CX-5)
と今回はsatozo-さんのお友達の「まよいさん」(デミオ)の5名です♪
satozo-さん、とっても感謝です^^



と新規会員さん候補の出現で喜びすぎて「まよいさん」のデミオを撮っていませんでした(゚◇゚)ガーン
最初の集合場所では撮影していたのですがその時はまだ「まよいさん」到着しておらず;
コースで合流してからでも良いかなと思っていたのが大間違い・・
運営やスコア入力でバタバタとしていたら表彰式となり景品を皆さんにお渡ししてすっかり安心♪
気がついたときには「まよいさん」のお車は既に見えなくなっており後の祭り状態でした。
GoProやドラレコに残っていないか探して見たのですが残念ながら見当たらす撃沈(ToT)
雨降りだからって横着していた罰が当たったみたいです・・
「まよいさん」とってもゴメンナサイです\(__ )

きっとグループに参加して頂けると思うのでこの次はちゃんと愛車を撮影させて頂きますので。

午前の部の0.2G走行の結果です
私は取りあえずは9点以上だったので一安心^^


お昼は各人ごとにコンビニお弁当でお昼ご飯です。
本当はご飯しながら色々と話をするのが楽しいんですけどね。
雨降りというのもあって外で立ち話もそこそこに車に戻ってました;

午後は雨が上がる予定だったのですがやっぱり降り続き・・
時々散歩をする人が現れるので水をかけないように走るので結構緊張してました。
15時を過ぎると思っていたよりも交通量が増えてクリアラップをとれないことが何度か出てきてやり直しに。
次回、このコースを使うのならそのあたりも考えないといけないなと思いました。
右コーナーが二回分無くなってしまうのはバランス悪いかな~;

午後の部 0.3G走行の結果です


天気予報では表彰式の時には雨が上がっているはずだったのですが小雨のまま・・
仕方が無いので私のCX-5のカーゴルームが表彰式会場となりました(--;)



表彰式

優勝は地元開催の有利さを活用し私C_Roadが頂きましたf^_^;

2位にはコソ練の成果を遺憾なく発揮しのりたまさん


3位にちゃいみみさん


4位に最近サソリさんに浮気していたsatozo-さんとなりました(デミオも乗ってあげてね^^)


まよいさんへも景品の先渡しです♪ (次回はメンバーさんになっているはずなので(^^)/)


少人数開催の強みで皆さんポイントはしっかりとGet出来ました^^

次回開催はまだ未定ですが出来るだけ開催したいなと思っておりますのでまたよろしくお願いします。
11月に入ると降雪の可能性が出てくるので開催が危ぶまれますので10月までかなと。

色々と至らない運営でしたがなんとか無事に終了出来てほっとしております。
皆様の協力のお陰で楽しく終了することが出来ました。
この次の時もまたよろしくお願いします。

今年はタッチ_さんの来道は難しいと思いますが状況が落ち着いたら来年にでも是非!
北海道メンバー一同首を長ーくしてお待ちしております。

本当にありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2020/08/30 22:10:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月25日 イイね!

Mazda3+Sky-X-の試乗♪

Mazda3+Sky-X-の試乗♪なんだかとっても久しぶりに投稿する気がします(^-^;

試乗記の前に少し今年に入ってからの状況など。

私の住んでいる北海道では国内でダイヤモンドプリンセスを除いては最初の方に新型コロナウィルスの感染拡大が始まりました・・
確か2月の中旬くらいからボチボチと感染報告が出始めてもまだ遠い世界の話に感じていたのですが下旬から一気に感染が広がりはじめて2月末には緊急事態宣言が発出。
通勤時も車が本当に減ったな~と実感しました。
私の会社は交通の便が悪いところにあるので基本的にマイカー通勤なのと製薬会社なので仕事はそのまま継続でした。
それでもマスク・ディスポグローブ等の消耗品の入荷が滞ったりする状況でこのウイルスの影響はかなり大きかったです。(まだまだ過去形にはならないですが;)

緊急事態宣言の発出が早かったのと道民の皆さんの外出自粛要請へ従った方々が多かったおかげか3月中旬には宣言解除となりました。
実働道内メンバー揃ってのi-DM'sのオフミが出来たのも解除になったお陰でした。

が、その後、国内で猛威を振るい道内は第二波に襲われ外出自体がしにくい状況となりました。
北海道では最初は空港や観光関係でしたが第二波は医療・介護関係でした。(今は昼カラ関係となっていますが)
第二波の時は会社でも感染者は幸いに出ませんでしたが濃厚接触者が出ていましたのでその人たちの陰性確認が出来るまでは結構ドキドキものでした。
特に症状がまったくなくて念のため肺のレントゲンと撮ってもらったら影があるからPCR検査を受けられて陽性だったとかを聞くと無症状の人からの感染を考えるとかなり怖かったです。
除菌用のウェットティッシュを少し前に買い置きしていたので買い物などで出かけて車に戻る都度に拭いて感染予防には気を付けていました。
自宅療養で家族にうつさない自信はとてもじゃないですが持てないですし(*_*;
マスクや消毒薬がなかなか手に入らない状況でしたし。
でもこの状況のなかでなんとか感染拡大を抑え込めていた日本人て凄いな~と改めて思えました。
それと政〇家の人達の非常事態への対応力の鈍さ(無さ)を痛感しましたが・・
何か大きな災害が起きるたびにバタバタと言い訳を聞いているような気がしてしまって。
と、愚痴っぽくなりすぎましたので嫌な話題は取り合えずここまでにして(^-^;
感染拡大には気を付けながらも少しづつ以前の生活に戻していきたいなと♪

で、タイトルのMazda3+SkyXの試乗ですが以前に短時間の試乗はしていたのですが今回、デモカーの一日貸し出しイベントがあって第7世代にしっかり乗ってみたいなと思っていたので早速お世話になっているディラーさんへ^^
色々な車種があったのですがSky-XはMazda3FBだけだったので選択の余地なく決定。



9時過ぎから17時頃までお借りして乗り回していました♪
乗り込んだ最初はよく言われている後方視界がやっぱり気になしましたが比較的レーンチェンジの無いドライブコースだったので間もなく慣れてしまってそれほど気にはならなくなりました^^;
札幌市内などレーンチェンジを多くする場面だとまた違うかもしれませんが。
前に試乗した時にはすごく気になったブレーキだったのですが今回は何故か違和感をあまり感じずにブレーキを踏めました。
停止前にエンジンストップがかかってとても違和感があったのですが・・
今回はほとんど通勤でしか運転をしていなかったので感覚が鈍くなっているのかもしれません。
ちょっとした峠を往復するルートでしたが山道が本当に楽しかったです♪
これでMTだとまた違った感じで楽しめるんだろうな~って気がします。
運転していてハンドルの修正がとても少ないので長時間運転していてもとっても楽でした。
前に乗った時も感じたのですがシートの収まりがよくて私はとっても好きでしたが今回の試乗でもほぼ一日運転していても途中で修正せずに乗っていられました。
Lパケだったのでパワーシートでのセッテイングが楽でした。
自分のCX-5とは違って助手席は手動なのがわかってびっくりでしたが。
それと最上級のSky-Xなのに外観的に後部のエンブレム以外差が判らない・・


もう少し所有欲をくすぐっても良いのじゃないかと思うのですが(-""-)

色々と楽しく運転出来たのですが自分的に難点は電子マニュアルがちょっと使いにくいな~って。
友達とのドライブだったのですが操作や表示等、判らない事を引こうと思ったらペーパーなら走りながらでもパッセンジャーに探してもらってということが出来るのですが電子マニュアルだと停まって操作をしないといけないので色々と不便だったかなと。
助手席側はディスプレイを向ける事が出来てその状態だと助手席の人が操作を出来るようになっていれば
ナビの設定等も融通が利くのにな~と。
マツダさんディスプレイの向き変えならそれほどのコストアップにはならないと思うのでなんとか工夫していただけないかなと思います。
全体的にしっかりと長時間試乗出来て色々と確認出来たので良い体験でした。
第7世代になったCX-5かCX-8への期待がかなり大きくなりました♪

いつものようにとりとめの無いブログになっちゃいました;
Posted at 2020/06/26 00:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年03月28日 イイね!

札幌コースへ練習に行ってきました(^^)/

札幌コースへ練習に行ってきました(^^)/道外の地域では「Be a driver.なオフミ2020開幕戦」が行われているところもあるようですが北海道ではまだ降雪の可能性があったので開幕戦は6月の予定となります。
ただ、「新型コロナウィルス」が沈静化するのかが不明な状況ですので開幕戦はまだ不透明な状況です。
今のところ北海道では収まりつつあるのかなと思っていますが(-ω-;)

冬の間、なかなか運転練習が出来なかったのと今月は外出自粛要請があったので解除になるまで様子見でした・・
不要不急な外出は控えてくださいと言われると出歩けないかなと思いましたし。

基本的に車の運転練習なので感染リスクはかなり少ないと思われるので練習に出掛けてきました♪
札幌コースも雪は無くなっているようなので他のコースでも練習したいと思いましたので。
途中、「ちゃいみみさん」と合流してコースイン^^
「のりたまさん」が既に来ていて無事に道央組、合流となりました。
偶には後ろからの写真^^

とても良い天気でしたが風が強く寒かったです

「のりたまさん」にコース案内をしてもらってから「タッチ_さん」のアドバイスを参考にそれぞれ運転練習開始です。
冬道運転の癖が抜けていなくてしばらくG-Bowlスコアはボロボロな状態でした;
Gの立ち上がりがとってもゆるい状態でブレーキから旋回の繋がりも悪いしでしばらくもがいてました。
少しは安定してきたので私の車で同乗走行(あ、マスクはちゃんと着用してましたよ^^)
その後、また各人でクルクルと走り回って運転練習。

「ちゃいみみさん」からG-Bowlのスコアがとても低くてとのお悩みだったので取り合えず同乗。
運転状況からするとかなりスコアが低くて特に減速がちゃんと表示されていないようだったのでアプリの設定を確認すると採点Gが「0.3G」になってました(>_<)
それはスコアが出なくて当然でしたね~;
設定を戻した後はちゃんと練習になったようでよかったです♪

「のりたまさん」は「タッチ_さん」のアドバイスにあったように減速と旋回を切り離しての練習をしていました。
ただ旋回Gが安定しないとの事でしたので同乗して確認。
少しステアリングを切り過ぎに感じたので「のりたまさん」のデミオを運転させてもらって確認。
やはり少し切り過ぎと思えたのでそこを意識して運転練習してみてもらいました。

私は自分のコースでしたしていなかった「0.3G」での運転練習♪
とても久しぶりの「0.3G」は減速・旋回共にGが足りていない状態&Gの立ち上がりがぬるい・・
気持ち的にはタイヤのせいにしたいのですがそれじゃダメだしね~(-"-)
来月中旬位まではタイヤ交換する気はないのでそれまでは現状での練習しか出来ませんし。
それでもスタッドレス&インチダウンでもちゃんと走れるようになれば夏タイヤになれば少し楽になると思って練習しないと。

0.2Gでも9点台がやっとでAvg9点台後半の他の地域の方々は本当に凄いな~って思います(゚д゚)(。_。)


今回のコースで一番苦手なコーナー
路面がかなり荒れているのでコーナーリング中に結構バタつきます・・


0.3Gだと更に不安定になりますしね~Avg9点までいきませんでした(/_;)


真剣に練習していたら気が付いたら3時近くになってました。
さすがにお腹もすいたので近くのドンキーへ移動してかなり遅いランチタイムです;


色々な話をしていたらあっという間に2時間経ってました(@_@)
出掛ける前に奥さんからコース付近に「ROYCE」のお店があったよね~と暗にではなくしっかりとお土産チョコレートのお願い(指令?)があったのでお店の時間が不明だったのでそこでお開きに。
お土産効果はかなり高いようで札幌コースへはとっても出掛けやすくなった気がします^^


「タッチ_さん」今回も色々とアドバイスありがとうございました<(_ _)>

「のりたまさん」、「ちゃいみみさん」今日はお付き合いありがとうございました♪

次回もよろしくお願いします。

Posted at 2020/03/29 03:10:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月12日 イイね!

車の話ではないですが(^-^;

車の話ではないですが(^-^;我が家のワンコが無事に17歳を迎える事が出来ました♪

今年に入ってからかなり体力が落ちたな~と感じることが多くなったので誕生日を迎えられるか少しドキドキしながらだったもので;
顔もすっかり白くなってしまいましたがまだ食欲もあるし自分で立って食事や排泄が出来ているのでもう少し頑張ってくれるかな~と期待はしています。



比較的少ない犬種だったのでワンコ友達も出来てキャンプへ行く事になったのですがその時の我が家の車はAudiA4でしかもセダン;
クレートやテント等のキャンプ用品を積んだらかなり厳しい状態になりました



そろそろ買い替え時だったのでA4アバントとVolvoV70の比較で荷室の大きなV70に^^;
荷物が積めるようになると便利な道具が欲しくなるのが悲しい性で荷物増量・・
ルーフボックスの購入となって一時はこれで安定していました



が、帰りの日に結構な雨降りとなり撤収作業でなかなか大変な思いをしたのがきっかけでキャンピングカーの楽そうな感じにフラフラと
キャブコン、バンコン、トレーラーと色々と悩んだ結果、我が家のスタイルにあっていると思われるトレーラーになりました^^



あまり天候を気にしなくても良くなったので出かける機会も増えあちらこちらと動いてました♪
難点はV70の燃費ですね~ハイオクで6km/L位だったのでお財布には優しくなかったです。
それと北海道の除雪状態が悪くなったのでちょっとした駐車場ではまったりしたのと安全装備が欲しいかな~と思ってきたので次の車選びに

電源取り放題のPHEVか内燃機関ならトルクのあるディーゼルエンジンの比較でセールスさんの対応が良かったCX-5に決まりました


そこでこのメーター内にピコピコしているランプは何かな~と気になったのが運の尽きで「i-DM」と言うとっても深い沼にはまってしましました;

ワンコの高齢化に伴いキャンプへ出かける事もなくなり(環境が変わるとかなり疲れるみたいで)一度トレーラーは手放すことにしました
雪下ろしがなかなか大変だったのと使わないで老朽化してくるのもなんだか悲しいものがあったので


ワンコを飼っていなければ出会わなかった可能性が高かった世界でしたしまだ煙草も止めていなかっただろうな~と思うと私の健康にも貢献してくれていたのかも♪

写真トリミング済み

だってこの可愛い顔を見ているとついつい構いたくなってしまって悪戯されそうな煙草を吸っている場合じゃなくなっていたので^^

モルト君、辛くない範囲で良いので楽しく長生きしておくれ


完全に日記になってしまってご免なさい<(_ _)>
Posted at 2020/03/16 01:26:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ちゃいみみさん、今日もお付き合いありがとうございました(_ _)
テイクさんの同乗&レクチャーで更に運転が楽しくなると良いですね♪
また次回もよろしくお願いします(^^)」
何シテル?   08/23 23:51
C_Roadです。よろしくお願いします。 ガソリンEngから牽引時の燃費の為にディーゼルEngが欲しくてCX-5にしたらi-DMにはまってしまって過走行状態に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヴァネス社製RMC-3Eとは何者か? 正しい施工方法+α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 00:32:44
Torque Proでクルマをモニタリング 〜後編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/12 22:56:22
TorqueProのログからのグラフ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 12:25:46

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
CX-5KFからの乗り換えです。 CX-5 が10万キロを越えてしまったので足回りのリフ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5KE系からの乗り換えです
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
初外車でしたが国産車に戻れないかも;と言う位に色々と衝撃を受けました 画像は残っていない ...
ボルボ V70 ボルボ V70
キャンプ用に荷物の乗る車が欲しくて買い換えた車です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation