• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

C_Roadのブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

2019年、色々とありがとうございました♪

2019年、色々とありがとうございました♪2019年も残り1時間をきりました。
もう少し早めに今年の振り返りブログを書き上げてしまう予定だったのですが水槽部屋のフィルターの清掃等に思っていたよりも時間が掛かってしまって;
休みが長いからとのんびり過ごしていたツケが最後の最後にきてしまいました(-_-;)

昨年、広島で行われたファンミーティングへ参加した時のご縁で「nobu_nobuさん」と2月に帯広で碁盤の目プチオフをすることが出来ました。
自分でG-Bowlを使ったりしてはいたのですがなんとなくやっているだけって感じでした。
実際にちゃんとやってみると色々な事が出来ていないのが判って反省(-"-)

通勤時とかに多少は真面目にやりだしたもののどうしてもモチベーションがあまり上がらずこのままではダメだな~と思っていたら6月に東北で「Be a driverなオフミ」が開催される事に。
かなり悩みましたが思い切って参加することにしました(^-^)
主催の「ぷらむ☆さん」ありがとうございました♪


初のフェリー移動と東北ドライブでかなり緊張の二日間でした;
ここでも色々な事が出来ていないのが判ったので碁盤の目の練習に真面目に取り組み始めました(始めるのが遅い;)
実際に競技の雰囲気が味わえたのと他の方の運転に同乗出来た事や「ちぇんさん」にコース説明等をしていただけたのがとっても良い経験でした。

8月には恒例(?)の道南での「cidreさん」来道歓迎オフで「らぶパパさん」には前日のボウリングから当日のBBQまですっかりお世話になりました<(_ _)>


そして9月の東北地区での「Be a driverなオフミ」にまたまた参加です♪
このオフミは6月以降にやってきた練習が正しい方向なのか?を確認したかったので無事に参加出来て良かったです。
6月の時に当日上陸だとあまりに慌ただしくなるのと少しは練習走行をしたいなと思ったので前日に上陸、コースまで移動で計画しました。
もしかしたら誰かいるかもとは思っていたのですがやっぱり「ぷらむ☆さん」がコースの下見に来られていて工事対応で少し後から到着された「ちぇんさん」と相談して急遽予定のコースから変更です。
少し練習が出来たので気持ち的にはちょっと楽になりました(^^♪

まだまだ練習不足ながらも少しはましに走れるようになってきたので一安心;
この後もちゃんと練習を続けようと思えました。

10月はお楽しみのファンミーティング♪

前夜祭からファンミーティング、打ち上げと楽しく過ごせました^^
色々と目からウロコの体験が出来て本当に楽しかったです♪

色々と参加された皆さんと話が出来たおかげで北海道へ戻ってから思い切って北海道オフの掲示板を作成、オフミをやりたいな~と言う気持ちを書き込んでみました。
北海道メンバーの皆さん、なかなか早いレスポンスで10月末に開催することになりました(^-^)
「satozo-さん」が残念ながら都合がつかず参加していただく事は叶わなかったのですが「のりたまさん(当時はsamlab2でした)」、「ちゃいみみさん」のお二方に参加いただき入り口程度ではありましたが無事にオフミを開催することが出来ました。

色々と細かい気配り・アドバイスをしていただいた「タッチ_さん」、おかげで少し楽な気持ちでオフミ開催をする事が出来ました。本当に感謝しかありません。
第2回は降雪前になんとかと思っていましたが自分の方がなかなか都合がつかずに降雪後の12月の開催となってしまいました;

昼からはかなり気温が上がりちゃんと練習が出来る状況ではなかったので「ドンキー」で食事&だべりタイムに。
色々な話が聞けたのでこちらも楽しかったです♪

いよいよ12月の【i-DMs】2019 Be a driver.なトロフィー争奪戦

残念ながら競技参加は出来ませんでしたが見学に行くことが出来ました。
ずーっと見てみたかったイベントなので諸々に都合をつけての参加でした。
千歳→セントレア空港は比較的便数も多くて時間帯の都合がつきやすかったです。
このイベントも色々な体験が出来たので参加出来て本当に良かったです♪
次は自分も競技に参加して走りたいと真剣に思いましたので。
忘年会もとても綺麗な宿で楽しく時間が過ぎていきました^^


翌日の「さわやか」での昼食や本宮山のワインディング、美河フランク等羨ましく見ていたイベントに参加出来て嬉しかったです♪

色々な方と話をしていて北海道でも「Be a driverなオフミ」をやりたいなと思いました。

来年は3月は積雪で無理でも6月、9月と開催したいと思っています。
あ、もう「タッチ_さん」のブログで「北海道でも活動の活発化が期待できます」と書かれているので頑張って活発化しますので(^-^;
皆さんのご協力をお願いします<(_ _)>

2019年、「タッチ_さん」をはじめ【i-DM’s】のメンバーの皆さん、色々とありがとうございました。

2020年も変わらずによろしくお願いいたします。

皆様、よいお年をお迎えください。
Posted at 2019/12/31 23:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月15日 イイね!

参加報告:【i-DMs】2019 Be a driver.なトロフィー争奪戦表彰式兼忘年会(宿泊)

参加報告:【i-DMs】2019 Be a driver.なトロフィー争奪戦表彰式兼忘年会(宿泊)
※この記事は【i-DMs】2019 Be a driver.なトロフィー争奪戦表彰式兼忘年会(宿泊) について書いています。

完成寸前の白紙化からやっと立ち直ってトロフィー争奪戦アフターの参加報告です(^-^;

競技が終ってコースの後片付けを少しお手伝いしてから出発準備。
レンタカーのアクセラスポーツはマツコネナビなので使い勝手も変わらず緯度経度でセット♪
丁度「poyoyon2さん」が出発するところだったのでこれ幸いとついて行かせてもらいました。
何度か指定ルートの方向とは違う状況がありましたがそのまま追従で無事到着です。

外観からしてとっても立派で綺麗(^^♪
広いロビーに設置された受付で部屋のキーを貰って部屋へGo。
部屋も広くてとっても綺麗でした。

キョウセイではまるで物産展のような全国からのお土産を頂いたので帰り道で壊れたりしないうちに部屋で写真撮影です。(まだ撮影には早かったのが後程判明;)


時間の少し前にロビーに降りると皆さんボチボチと集まっていてお話したりで過ごしてました
みん友でまだ会えていなかった「ヴィラなべおさん」とも無事にご対面です♪
「何シテル」を見るのが遅くなって「なべおさん」の「到着までハイドラ切らないで~」でのコメントに気が付かなくて危うくハイタッチし損なう所でした^^;


時間となったので席について開宴待ち。
「ワンダー姐さん」、「にしやんさん」という濃い関西コンビ(違?)と「なべお首領」「kawa2106さん」と同じテーブルに「北は~南は~」コンビの「ガマ20さん」と隣同士で座らせて頂きました!(^^)!

「タッチ_さん」の総括・乾杯で祝宴スタートです


「なべお首領」からは「信玄餅」のお土産を頂いたのでお土産写真にワイプで追加決定です。
色々と楽しい話も聞けて気が付くと「なべお首領」がつけると何でも信玄餅になるという噂の『黒蜜きな粉ジャム』を取り出してました。
まるでCMのようなとっても良い笑顔の首領をお見せ出来ないのが残念です


そこへ「ともンダンさん」登場で本当に何でも信玄餅なるのか実験。
まずは海苔巻きに付けて実食


感想は「信玄餅に ・・・・ なるか~!」との事で一回目で撃沈(-_-;)
でも味は悪くないとの事でした。
私もカリフラワーに付けて食べてみましたが信玄餅にはなりませんがごま風味がなかなか美味しく頂けました。
結論:『黒蜜きな粉ジャム』をつけても信玄餅になるとは限りません(ならない確率高し)

料理も美味しくて楽しかった宴会も終了の時間(結構時間オーバーの気が;)となり同じ建物内のバーへ移動しての2次会スタートです。
こんな感じの店内で雰囲気が良いお店でした♪


バーも時間となったので4人部屋の方々のご厚意で3次会スタート
部屋の人口密度がかなり高く一度落ち着くと動ける状態では無かったのでそのまま「スッパノーバさん」に構っていただきました(^^♪
お酒の飲めない「ワンダー姐さん」ですが妙に似合っているのは気のせいかな~。

この後の記憶が曖昧なのは秘孔を突かれたからかと・・(^^;)

無事に部屋へ戻って就寝
6時過ぎに目覚めてお風呂へGo!
眼前に広がる浜名湖がとても綺麗で良いお風呂でした。

朝食後は宿の前で車達を撮ったりして「さわやか」での昼食まで時間待ち。


先発隊を見送りメンバーの方々と話をしたりしながら出発時間待ち。
駐車台数を減らすために乗り合わせでの出発です。
「りーちゃん号」へ乗せて頂いて「ちぇんさん」「みんこりーさん」や「ほどたろうさん」と楽しく会話しながらのドライブでした♪
台数を絞っても駐車場のマツダ占有率はなかなかのものでした。
グループ外も何台かマツダ車が居たので余計にです。
入店の時間となって逐次テーブル占拠。
全員、お薦めの「げんこつハンバーグ」です。
料理が出てくるまでの時間は隣の「なべお首領」テーブルでのアトラクション?を眺めながら楽しく過ごせました(^-^)
「カネゴンさん」の紅茶の注ぎ方から始まって「kyoro555さん」の店員さんとのお近付きトークやチャンピオン「けいご君」の紅茶タイムなど

「けいご君」、「なべお首領」に虐められている訳じゃないよね?

隣のテーブルまでハンバーグが届きいよいようちのテーブルの番です。
皆さんのブログで見ていて憧れていた「げんこつハンバーグ」(≧▽≦)

とっても美味しかったです♪
来年も絶対食べたいな~

食事後はテーブルを空けるために速やかにお支払いに。
帰りも「りーちゃん号」に乗せて頂いてまた楽しくドライブ。
行きに4人乗車だったのに帰りは3人乗車でした。
やっぱり悲劇は起こってました・・ゴメンなさいm(__)m

宿へ戻ると「セミ軍団」の集会があったりミカン配布があったりで楽しかったです。


全員揃ったのでここで解散の方々に見送られて出発。
ナビの指示で走っていると単独走行に・・
設定を見直すとルート検索が有料道路優先になっている(-_-;)
まあ乗ってしまったので素直にナビに従って取り敢えず無事に本宮山の駐車場へ到着です。
既に結構な数が到着していて駐車して皆さんの到着待ち。
一度乗ってみたかった「みんこりーさん」の運転。
3本も走って頂いて本当に凄い運転を普通にしているんだな~ってビックリでした。(@_@)
あの滑らかな運転なら雪道でも楽しく走れるだろうな~と思うとまだまだ練習あるのみです
その後は自分でも運転していましたが乗り慣れないと言うのもあってしっくりこないまま・・
来年はちゃんと自車を持って行って走ってみたいなと思います。

15時過ぎて駐車場の閉門の時間も近づいてきたので道の駅へ向かって出発です。
そこでこちらも憧れの「美河フランク」です。
前に並んでいた「みんこりーさん」にお薦めサイズを聞いたら多分ジャンボでも大丈夫ですよ~と教えて頂いたのでワクワクしながら順番待ち。
丁度「みんこりーさん」の所でジャンボが無くなり泣く泣くノーマルサイズに・・
熱々を食べるのに夢中で写真を撮る余裕も無かったです;
本当にジューシーでお肉感たっぷりであっという間に食べてしまいました♪
ここに来たら皆さんが食べるのが良く判りました(゚д゚)(。_。)ウン

とても名残惜しかったのですが飛行機の時間も気になったので「タッチ_さん」やメンバーの皆さんに挨拶して一足お先に出発させて頂きました。

空港までの路は渋滞もなくスムーズに走れたので空港近くのガソリンスタンドを探すのに時間が掛かった以外は順調でした。
レンタカーを返却して空港まで送ってもらい無事搭乗手続き完了です。
ほぼ時間通りのフライトで北海道到着。奥さんのお迎えで帰宅♪
2日間に渡る夢のような時間も過ぎてちょっと寂しい気分でした。

今回のイベントを企画・運営していただいた「タッチ_さん」
宿の手配やアフターを計画していただい「nobu_nobuさん」、「tailor1964さん」
お手伝いや参加されたメンバーの方々、本当に楽しい時間をありがとうございました。
この楽しさは次の北海道プチオフでメンバーのみなさんにも絶対に伝えますので。


北海道メンバーの皆さんへ
忘年会の時にタッチ_さんとお話出来た時に「九州も北海道も料金はあまり変わらないんだよね~」と振りがあって「九州のオフミも行ったからね」との言葉が続きました。
これは北海道もメンバーが集まって「Be a driver.なオフミ」を開催すれば「タッチ_さん」が来てくれると解釈しました♪
来年は絶対にやりたいなと思っていますのでよろしくお願いします。
基本は3月、6月、9月の開催ですが3月は北海道では道路状況がよろしくないのでちょっと無理かなと思います。
まずは4月中旬位にプチオフをして色々と調整したいなと。
ワインディング探しは色々と自分の知識不足なので碁盤の目をしっかりと出来るようになってからと考えていますので。
それと「ワンダー姐さん御一行」の来道予定がありますのでその歓迎オフも出来ると良いなと思っています。
来道予定が立ち次第逐次掲示板の方へ上げていきますのでご協力よろしくお願いします。

冬道に負けずに安全運転で頑張りましょう。


またまたまとまりのない文章となりましたが今後もまだまだよろしくお願いいたします♪
Posted at 2019/12/21 23:38:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月15日 イイね!

書き終わる寸前に飛びました・・

約1時間掛けて参加報告を書いていて最後の御礼の言葉のところでブックマーク移動をしてしまって全て消え去りました・・
流石に今日は書き直す気力も時間も無いのでこのまま寝ます(>_<)

明日は会社の忘年会なので週末には書こうと思います。
ブックマークには気を付けていたのに悔やんでも悔やみきれない・・
横着しないで文章は別で書いてからにすれば良かった。
皆さんもお気をつけください。

おやすみなさい<(_ _)>

Posted at 2019/12/20 01:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月15日 イイね!

「参加報告」【i-DMs】2019 Be a driver.なトロフィー争奪戦

「参加報告」【i-DMs】2019 Be a driver.なトロフィー争奪戦
「【i-DMs】2019 Be a driver.なトロフィー争奪戦」についての記事です。

※この記事は【i-DMs】2019 Be a driver.なトロフィー争奪戦 について書いています。

先日行われた「【i-DMs】2019 Be a driver.なトロフィー争奪戦」に参加してきました。
今回は争奪戦は見学者としてですが競技の雰囲気などはしっかり味わえました♪
皆さん、競技中でも殺気立つこともなく和気あいあいとして楽しい雰囲気でした。
このグループ、行っている事とのギャップが大きくどちらかと言えば色々な笑いの種が多い気がしますが気のせいでしょうか(*'ω'*)?

前からこのイベントには参加してみたいな~と思っていたのですが色々とハードルがあって参加された皆さんのブログを眺めて羨ましく思っていたので実際に見ることが出来て本当に楽しかったです。
来年は頑張って車をもって行こうと今から計画中♪

金曜日に仕事終わって荷物を取りに一度家へ戻って奥さんに空港まで送ってもらってからお土産を物色してから搭乗。
23時にはセントレア空港に到着してそのままホテルへ直行で宿泊。
翌日、レンタカーをゲットしてキョウセイへ向かいましたがなんせ北海道の高速ではJCTで悩むことがほとんどなかったのでルートを間違い途中で一度降りる事になり大幅に時間ロス(__)
空港からだと1時間ちょっとで着ける予定が2時間近く掛かってました・・
キョウセイに到着したら競技の真っただ中で元気に走っている車たち。
邪魔にならないようにコース外の車列に停めてからスタッフルームへ顔を出してご挨拶<(_ _)>
中では皆さん忙しそうに集計等行ってました。
見学者なのでお気楽モードで物珍しさでポエーっと彼方こちら見ていたら「ワンダー姐さん」が発見してくれて少し話していたら「折角来たんだから一度走っておいで」と「タッチ_さん」へ走らせても良いかまで確認してくれて「OK出たで~」と優しいお言葉が(^^;)
コースも当然覚えてもいない状態でしたが「タッチ_さん」にコース案内をしていただいてからまだ「アワアワ(@_@)」としたままの状態で姐さんのCX-5へ。
G-Bowlの設定も当然普段のままで乗ってからバタバタとシート合わせや設定を行っていたら間もなく出走に。
直前のコース案内のお陰とコーンの色分けで取り敢えずは何とか無事に3周終ってきました。
Gオーバーは2回、i-DMは3.8とボロボロな状態でしたが2周目からは結構楽しく走れたので来年はちゃんと自分の車でフリー走行までやりたいなと思いました。
まずはオフミでポイント取って参加資格を貰わないとダメなんですけどね(^^;)

今回はキョウセイでの写真は見学と同乗走行で忙しくて殆ど撮っていません;
昼食時に撮った車達


競技中にモニターの結果に見入るギャラリー


午後からの特別メニューの時は隙をみては同乗走行させて頂いたり他の見学者の方々と話していたりして楽しんでました♪
フリー走行の時は「kyoro555さん」の車に乗せて頂いたり同じCX-5オーナーの「よしタカさん」、「スッパノーバさん」の車に乗せて頂いたりしていたらアッと言う間に終わりの時間に。
次は自分もみんなと一緒に参加したいと思ったイベントでした。
車をもってこれる方法を色々と検討中。

その後はキョウセイを後にして表彰式&忘年会の会場へ向かって出発。
会場はとても綺麗な宿で食事も美味しかったです(^^♪

この一本で表彰式&忘年会まで書いてしまう予定が思ったよりも長くなってしまって残りはまた後日に書きます(^-^;
なんだか思いの方が強すぎてなにを言いたいのか判らない文章になっちゃいましたがそれだけ楽しかったという事でご容赦ください。

まずはこのイベントを企画して頂いた「タッチ_さん」、運営のお手伝いやお相手して頂いたメンバーの皆さん、本当にありがとうございました。
この次はスタッフルーム用に差し入れもっていきますからね( ^^)_□
Posted at 2019/12/17 22:58:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月01日 イイね!

【終了報告】i-DMs北海道12月プチオフ

【終了報告】i-DMs北海道12月プチオフ1日(日曜)、i-DMs北海道12月プチオフを無事に終了しました。
参加してくださった「のりたまさん」、「ちゃいみみさん」ありがとうございました。

本当は雪の降る前に第二回の北海道オフミを予定しようと思っていたのですが色々な事情で降雪後の今日の開催となりました。
前回のオフミでは千歳の練習コースでの開催でしたが今回は「のりたまさん」の碁盤の目練習コースでの開催となりました。
「ちゃいみみさん」も比較的お近くにお住いとの事で私が遠征した方が動きやすいかなと思ったのと他の人のコースも走ってみたいと思ったので♪

私の練習コースは比較的道幅のあるコースですが「のりたまさん」のコースはややタイトな道路でまた違った感じで走れるので楽しかったです(^^♪
近くの公園事務所の駐車場で集合してから「のりたまさん」の先導でコースイン。


邪魔にならない所に私と「ちゃいみみさん」の車を寄せてから「のりたまさん」のデミオに乗せてもらってコース案内。
比較的気温が高くなっていたので低μの状態でしたが速度制限は50kmとしてまずは0.2Gでの走行です。
左右3コーナずつで一時停止が2回のコースとレイアウトとしては私の練習コースとほとんど同じ感じなのですが速度を落としているせいもあって比較的走り易かったです。
普段とは違うコースでブレーキングポイントを探していくのも結構楽しかったです♪
0.2Gで私のコースだとヨー反転が90~100くらいなのですが今回のコースでは250~260と倍以上になっていたのが不思議でした。
路面のせいなのかちょっと判らなかったので私のコースで雪が積もったら確認してみようと思います。
滑り易い分、やや早目のブレーキになったりしてGオーバーは無かったのですがスコアは46~53で平均9点オーバーにはなりませんでした(__)
何周か走っていると気温の上昇と雨で路面がシャーベット状になってきて真っ直ぐの所でもハンドル白が点きまくりわコーナー途中でTCSが作動したりで練習にならないどころか危険な感じにもなってきたので切り上げて食事に行くことに。
ラーメン屋さんも最初は選択肢に入っていたのですがゆっくり出来るお店と言う事で急遽「びっくりドンキー」で食事となりました。


食事後は珈琲を飲みながら車の事やi-DM'sの事などを色々と話していたらあっという間に夕方になってしまって解散となりました。

お二人とも前回よりもかなり慣れた様子で運転されていました。
今回は「ちゃいみみさん」がiPhone&G-Bowlアプリ&を導入されていたのでその設定や画面の説明等をしていました。って偉そうに書いていますがさわり程度の事だけですが(^^;)

前回のオフミでi-DM'sステッカーを渡すのを忘れていたので今回は前日から準備
無事にお二人に渡すことが出来ました。
本当は白黒それぞれ持っていってお好きな方を選んでもらえると良かったのですが手持ちが白黒2枚づつしかないので欲しい方をお二人で決めてもらうことに。
「のりたまさん」が黒、「ちゃいみみさん」が白と無事に納まりました。
「satozo-さん」が白黒どちらを選んでも大丈夫なようにキープしていますので来年のオフミでお会いした時にお渡しします( ^^) _■□
これで北海道にもi-DM'sステッカーを貼った車が3台になりました♪

本日参加されたお二人、お疲れ様でした&ありがとうございました^^

来年は「satozo-さん」も参加出来るように日程と場所の設定を頑張りますのでよろしくお願いします。
Posted at 2019/12/02 02:02:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「姐さん、流石です(^^)
ナンバー隠しで即バレでした~
パンは行くと毎回何かを買ってます♪」
何シテル?   08/30 15:49
C_Roadです。よろしくお願いします。 ガソリンEngから牽引時の燃費の為にディーゼルEngが欲しくてCX-5にしたらi-DMにはまってしまって過走行状態に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リヴァネス社製RMC-3Eとは何者か? 正しい施工方法+α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 00:32:44
Torque Proでクルマをモニタリング 〜後編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/12 22:56:22
TorqueProのログからのグラフ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 12:25:46

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
CX-5KFからの乗り換えです。 CX-5 が10万キロを越えてしまったので足回りのリフ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5KE系からの乗り換えです
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
初外車でしたが国産車に戻れないかも;と言う位に色々と衝撃を受けました 画像は残っていない ...
ボルボ V70 ボルボ V70
キャンプ用に荷物の乗る車が欲しくて買い換えた車です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation