
※この記事は
【i-DMs】2019 Be a driver.なトロフィー争奪戦表彰式兼忘年会(宿泊) について書いています。
完成寸前の白紙化からやっと立ち直ってトロフィー争奪戦アフターの参加報告です(^-^;
競技が終ってコースの後片付けを少しお手伝いしてから出発準備。
レンタカーのアクセラスポーツはマツコネナビなので使い勝手も変わらず緯度経度でセット♪
丁度「poyoyon2さん」が出発するところだったのでこれ幸いとついて行かせてもらいました。
何度か指定ルートの方向とは違う状況がありましたがそのまま追従で無事到着です。
外観からしてとっても立派で綺麗(^^♪
広いロビーに設置された受付で部屋のキーを貰って部屋へGo。
部屋も広くてとっても綺麗でした。
キョウセイではまるで物産展のような全国からのお土産を頂いたので帰り道で壊れたりしないうちに部屋で写真撮影です。(まだ撮影には早かったのが後程判明;)
時間の少し前にロビーに降りると皆さんボチボチと集まっていてお話したりで過ごしてました
みん友でまだ会えていなかった「ヴィラなべおさん」とも無事にご対面です♪
「何シテル」を見るのが遅くなって「なべおさん」の「到着までハイドラ切らないで~」でのコメントに気が付かなくて危うくハイタッチし損なう所でした^^;

時間となったので席について開宴待ち。
「ワンダー姐さん」、「にしやんさん」という濃い関西コンビ(違?)と「なべお首領」「kawa2106さん」と同じテーブルに「北は~南は~」コンビの「ガマ20さん」と隣同士で座らせて頂きました!(^^)!
「タッチ_さん」の総括・乾杯で祝宴スタートです
「なべお首領」からは「信玄餅」のお土産を頂いたのでお土産写真にワイプで追加決定です。
色々と楽しい話も聞けて気が付くと「なべお首領」がつけると何でも信玄餅になるという噂の『黒蜜きな粉ジャム』を取り出してました。
まるでCMのようなとっても良い笑顔の首領をお見せ出来ないのが残念です
そこへ「ともンダンさん」登場で本当に何でも信玄餅なるのか実験。
まずは海苔巻きに付けて実食
感想は「信玄餅に ・・・・ なるか~!」との事で一回目で撃沈(-_-;)
でも味は悪くないとの事でした。
私もカリフラワーに付けて食べてみましたが信玄餅にはなりませんがごま風味がなかなか美味しく頂けました。
結論:『黒蜜きな粉ジャム』をつけても信玄餅になるとは限りません(ならない確率高し)
料理も美味しくて楽しかった宴会も終了の時間(結構時間オーバーの気が;)となり同じ建物内のバーへ移動しての2次会スタートです。
こんな感じの店内で雰囲気が良いお店でした♪
バーも時間となったので4人部屋の方々のご厚意で3次会スタート
部屋の人口密度がかなり高く一度落ち着くと動ける状態では無かったのでそのまま「スッパノーバさん」に構っていただきました(^^♪
お酒の飲めない「ワンダー姐さん」ですが妙に似合っているのは気のせいかな~。

この後の記憶が曖昧なのは秘孔を突かれたからかと・・(^^;)
無事に部屋へ戻って就寝
6時過ぎに目覚めてお風呂へGo!
眼前に広がる浜名湖がとても綺麗で良いお風呂でした。
朝食後は宿の前で車達を撮ったりして「さわやか」での昼食まで時間待ち。
先発隊を見送りメンバーの方々と話をしたりしながら出発時間待ち。
駐車台数を減らすために乗り合わせでの出発です。
「りーちゃん号」へ乗せて頂いて「ちぇんさん」「みんこりーさん」や「ほどたろうさん」と楽しく会話しながらのドライブでした♪
台数を絞っても駐車場のマツダ占有率はなかなかのものでした。
グループ外も何台かマツダ車が居たので余計にです。
入店の時間となって逐次テーブル占拠。
全員、お薦めの「げんこつハンバーグ」です。
料理が出てくるまでの時間は隣の「なべお首領」テーブルでのアトラクション?を眺めながら楽しく過ごせました(^-^)
「カネゴンさん」の紅茶の注ぎ方から始まって「kyoro555さん」の店員さんとのお近付きトークやチャンピオン「けいご君」の紅茶タイムなど

「けいご君」、「なべお首領」に虐められている訳じゃないよね?
隣のテーブルまでハンバーグが届きいよいようちのテーブルの番です。
皆さんのブログで見ていて憧れていた「げんこつハンバーグ」(≧▽≦)

とっても美味しかったです♪
来年も絶対食べたいな~
食事後はテーブルを空けるために速やかにお支払いに。
帰りも「りーちゃん号」に乗せて頂いてまた楽しくドライブ。
行きに4人乗車だったのに帰りは3人乗車でした。
やっぱり悲劇は起こってました・・ゴメンなさいm(__)m
宿へ戻ると「セミ軍団」の集会があったりミカン配布があったりで楽しかったです。
全員揃ったのでここで解散の方々に見送られて出発。
ナビの指示で走っていると単独走行に・・
設定を見直すとルート検索が有料道路優先になっている(-_-;)
まあ乗ってしまったので素直にナビに従って取り敢えず無事に本宮山の駐車場へ到着です。
既に結構な数が到着していて駐車して皆さんの到着待ち。
一度乗ってみたかった「みんこりーさん」の運転。
3本も走って頂いて本当に凄い運転を普通にしているんだな~ってビックリでした。(@_@)
あの滑らかな運転なら雪道でも楽しく走れるだろうな~と思うとまだまだ練習あるのみです
その後は自分でも運転していましたが乗り慣れないと言うのもあってしっくりこないまま・・
来年はちゃんと自車を持って行って走ってみたいなと思います。
15時過ぎて駐車場の閉門の時間も近づいてきたので道の駅へ向かって出発です。
そこでこちらも憧れの「美河フランク」です。
前に並んでいた「みんこりーさん」にお薦めサイズを聞いたら多分ジャンボでも大丈夫ですよ~と教えて頂いたのでワクワクしながら順番待ち。
丁度「みんこりーさん」の所でジャンボが無くなり泣く泣くノーマルサイズに・・
熱々を食べるのに夢中で写真を撮る余裕も無かったです;
本当にジューシーでお肉感たっぷりであっという間に食べてしまいました♪
ここに来たら皆さんが食べるのが良く判りました(゚д゚)(。_。)ウン
とても名残惜しかったのですが飛行機の時間も気になったので「タッチ_さん」やメンバーの皆さんに挨拶して一足お先に出発させて頂きました。
空港までの路は渋滞もなくスムーズに走れたので空港近くのガソリンスタンドを探すのに時間が掛かった以外は順調でした。
レンタカーを返却して空港まで送ってもらい無事搭乗手続き完了です。
ほぼ時間通りのフライトで北海道到着。奥さんのお迎えで帰宅♪
2日間に渡る夢のような時間も過ぎてちょっと寂しい気分でした。
今回のイベントを企画・運営していただいた「タッチ_さん」
宿の手配やアフターを計画していただい「nobu_nobuさん」、「tailor1964さん」
お手伝いや参加されたメンバーの方々、本当に楽しい時間をありがとうございました。
この楽しさは次の北海道プチオフでメンバーのみなさんにも絶対に伝えますので。
北海道メンバーの皆さんへ
忘年会の時にタッチ_さんとお話出来た時に「九州も北海道も料金はあまり変わらないんだよね~」と振りがあって「九州のオフミも行ったからね」との言葉が続きました。
これは北海道もメンバーが集まって「Be a driver.なオフミ」を開催すれば「タッチ_さん」が来てくれると解釈しました♪
来年は絶対にやりたいなと思っていますのでよろしくお願いします。
基本は3月、6月、9月の開催ですが3月は北海道では道路状況がよろしくないのでちょっと無理かなと思います。
まずは4月中旬位にプチオフをして色々と調整したいなと。
ワインディング探しは色々と自分の知識不足なので碁盤の目をしっかりと出来るようになってからと考えていますので。
それと「ワンダー姐さん御一行」の来道予定がありますのでその歓迎オフも出来ると良いなと思っています。
来道予定が立ち次第逐次掲示板の方へ上げていきますのでご協力よろしくお願いします。
冬道に負けずに安全運転で頑張りましょう。
またまたまとまりのない文章となりましたが今後もまだまだよろしくお願いいたします♪