• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

C_Roadのブログ一覧

2019年10月20日 イイね!

ミッションコンプリート(^-^)

実は本日は北海道メンバーとのプチオフ以外にもミッションがありました。

すっかり後回しにされていた私の愛車CX-5にもリコール対処の順番が回ってきて本日17時に入庫する予定を入れていました。
休みの日に車を拘束するのは申し訳ないという担当さんの優しさで最近は時間の掛かる整備関係は週末の夕方に納車して翌日の仕事終わりに引き取るというパターンにしてくれているので。
今回は代車の車種は特には指定していなかったのですが担当さんがちゃんとDJデミオ君を準備してくれていました(^^♪

でナビ画面からi-DM画面に切り替えるとST2でAV3.0・・


これがステージ1なら明日の返納までにはミッションを終わらせるのはちょっと大変なのでそのままなのですが少し頑張れば大丈夫そうだったのでオフミのブログを上げてから本日のコースへ再度出かけてきました。
流石に夜も遅いので適度にコースを散らしながらなんとかミッションクリア。
今日は操作説明等でコースを走っていたせいか比較的順調にスコアが出たので予定よりもあっさりと終ることが出来ました♪




やっぱりデミオ君、動きが軽くて気持ちが良いな~
でもスポーツモードを使うにはパドルシフトが欲しいです(´-ω-`)
Posted at 2019/10/21 00:09:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月20日 イイね!

【終了報告】i-DMs北海道プチオフ2019

【終了報告】i-DMs北海道プチオフ2019 本日、i-DMs北海道のプチオフを無事に終了しました。
昨年までは私、「ほにょんさん」、「satozo-さん」の3名しか存在していなかった北海道メンバーも今年になってから「samlab2さん」、「ちゃいみみさん」の2名の方が増えこれを機に他の地域の方々のようにプチオフをやりたいなと思ってグループ掲示板に北海道プチオフの板を作成しました。

「satozo-さん」とは昨年プチプチオフをしていたのですがその後、なかなかお会いするタイミングが無くのびのびとなっていました(>_<)
今回の北海道板には「satozo-さん」、「samlab2さん」、「ちゃいみみさん」が書き込みをしてくれたので雪が降る前に一度プチオフをしておきたいなと思ったので少し急きょとなりましたが週末の今日のプチオフを行いました。
「satozo-さん」は残念ながら既に予定があり今回は参加していただくことは出来ませんでしたが「samlab2さん」、「ちゃいみみさん」に参加していただき無事に開催となりました。
今週末は週間予報で土曜は雨降り予報だったのとコースが土曜も仕事の会社があるので天気も回復する日曜の今日に決定しました。
技量に大幅に不安のある私が少しでもマシなお手本を見せるには諸々の不確定要素を無くしたかったので参加して頂いたお二方には申し訳なかったのですが私が練習に使っているコースまでご足労願うことにしました<(_ _)>

待ち合わせの駅駐車場は平日は満車になりますが週末は結構空きが多いのと私の練習コースにとっても行きやすいのでそこも我が儘に決めさせて頂きました;
待ち合わせの10時少し前には無事に合流してコースへ前進♪



今回はタッチ_さんからプチオフに関して色々とアドバイスを頂き今の自分の出来る範囲でレクチャー内容を決めました。
「i-DMsプチオフあるある」は他の方のブログでも何度か見かけていましたが「青1ブレーキ」等、何度も白を貰う状況でちゃんとした説明になったのか不安な状況に;
色んな実技を安定して出来るスキルって本当に凄いな~って新たに感心していました(^-^;
後はG-Bowlアプリの見方等を説明してから取り敢えず「青2」の運転をアプリを起動して実走して貰ってログを見ながら説明、また走ってもらうと言うのを繰り返してました。
お二人ともコースを走っていて「スコア5.0」が結構出ていましたので少しはお役に立てたのかなとちょっと安心しました。

昼の混雑時間を避けて1時過ぎに昼食に向かって食事しながら色々と話をしていました♪
いつものようにご飯と話に夢中でやっぱり写真は撮れていません;
(そろそろ学習してまずは写真を撮るって事を覚えなければ・・)

その後、コースへ戻って同乗走行したり車を見せて頂いたりとしていたら4時過ぎてしまったのでお開きにすることに。
お二人が比較的近くで練習コースを見つけられると良いなと思っています。
コースが決まったら今度は私が遊びに行けますし♪
今回、最初の頃の運転と解散前の運転でかなり変わったのが判ってちょっとしたきっかけって本当に凄いな~って痛感しました。
「i-DM」に少しでも興味を持っている道内の方がおられるのなら一緒に出来ると良いのにな~って思った一日でした。

今回の開催にあたった色々と心配り頂いた「タッチ_さん」、本当にありがとうございました。
いつかは「タッチ_さん」の直接指導が頂けるようになれば良いなと思っています。
千歳だと空港からとっても近いので移動時間だけは短いですよ~
観光メインで結構ですので良い季節にお越し頂きたいです<(_ _)>

本日参加して頂いた北海道メンバーの皆さん、楽しい時間をありがとうございました♪
今回は残念ながら参加頂けなかった「satozo-さん」、ご都合の良い時に是非ご一緒しましょう(^^)
Posted at 2019/10/20 22:28:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月18日 イイね!

久しぶりに練習(^^;)

9月に行われた【i-DMs東北】Be a driver.なオフミ2019に参加した後、仕事やプライベートがやや忙しくなったのもあって少し練習から遠ざかってました;
本当はまだまだ練習をしないといけない状態なんですが少し気が抜けてしまった感じで。
今月、横浜で行われたファンミーティングへ参加してみんなと楽しめるって良いな~って思ったので帰ってきて落ち着いてから北海道オフミ掲示板を立てる事にしました。
折角、北海道メンバーが増えてきたのに何もしないのは勿体ないなと思ったので。
メンバーの皆さんが書き込んでくれたおかげでどうにかオフミが開催出来ることに♪
楽しく集まれると良いなと思ってます(^-^)

で、久しぶりに少し練習しておこうかなと出掛けたら・・


ウサギは初めてだったので結構ビックリ(*_*;
並走してなかなか離れてくれないので結構ひやひやしました。
やっと離れてくれてホッとしたら更に大物が登場です。
暫くはおっかなビックリで運転していたのですが・・



北海道の代表さんも登場でした;

昼間は出てこないと思うのですが運転には気を付けます。
でも北海道でリアルリーちゃんにだけは出てきて欲しくないです(>_<)
Posted at 2019/10/19 02:47:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月05日 イイね!

イベント:第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティングに参加してきました

イベント:第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティングに参加してきました
「イベント:第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティング」についての記事

※この記事は第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティング について書いています。

今年もファンミーティングに参加する事が出来ました(^-^)
主催していただいたタッチ_さん、参加されたグループの皆様、色々とお気遣いを頂いたマツダ関係者の方々、本当にありがとうございました
昨年に引き続き楽しい時間を過ごさせていただきました<(_ _)>

津軽海峡という大きな川を渡る難易度が大きくてなかなか活動に参加出来ない私にとってはファンミーティングと言う車が無くても楽しめるイベントは何とか都合をつけて参加したいと思っているイベントです
航空機移動の方が空港に近いという地の利で難易度がはるかに低いので♪
日程も早めに決まっているので航空券の手配もしやすかったですし

今年も前夜祭を期待して前泊です
幹事をやっていただいた「ともンダンさん」ありがとうございます
料理も美味しかったですし飲み物の出てくるのも早かったのでとても良い感じのお店でした
やっぱり料理の写真や飲んでいる時の写真が撮るのを忘れる私です;



忘れないうちにと慌てて撮っているので写っていない方々ゴメンなさい<(_ _)>
そして飲み足りない面々が二次会へ突入♪
タッチ_さんは翌日のプレゼンの為に体調を整えるために離脱です
ギャラリーの私たちは能天気に飲んでいて申し訳ない気に少しだけなりました;
でも飲みますけどね~

「ckさん」がビール好きとの事でみんなが面白がってメガジョッキを注文♪
写真映りを期待してだったのですが残念ながら出てきたジョッキは昭和なら大ジョッキサイズでした(-_-;)


流石に翌日があるので二次会でお開きに
翌日はカメラマンの「ともンダンさん」のマツダ3に私と同じ駐車場係の「ガマ20さん」と一緒に乗せて頂いてR&Dセンターまで♪
昨年のファンミーティングの時にも「ともンダンさん」にお世話になってました
ありがとうございます(^^)



到着後はR&Dセンターの入り口が隣の会社と隣り合っていて判りにくいので「kyoro555さん」と一緒に誘導係をしていました
折角なので正面玄関方向からもパチリ♪


受付の方々にもお聞きしながら全員入ったかを確認
駐車場では車の配置に大変そうでした(^^;)


それでも時間通りに無事にプレゼンスタート
今年の「タッチ_さん」のプレゼンは昨年のような「ドン!」とインパクトのある感じではなくじんわりと染み込んでいく感じの内容でした
i-DMsのこれまで行ってきた活動内容の詳細説明ってイメージですかね

参加されたマツダの方々の自己紹介やプレゼン等、普通では聞けない方々からのお話が伺えたのもとても興味深く、楽しく過ごさせていただきました
昨年も少し聞けて安心したのですがi-DMを無くすことは無いだろうというのが今年も感じられたので良かったです♪

今年も「桜の山さん」の横断幕がかっちょ良いです(^^♪

写真映りの為に支えて頂いた鉄風鈴さん達、ありがとうございます(__)

駐車している車を今年はちゃんと両面から撮れました♪



午後の部もあっという間に過ぎてしまって終了の時間に
今年は小坂さんのドライビングポジション講座をCX-5での説明で聞けたのが嬉しかったです♪取り敢えず忘れないうちに帰りの空港の待ち時間にメモに打ち込んでおきました( ..)φ

井上さんがイベント終了後にちょっとした実験のモルモットを募集されたのでチャンスとばかりに手をあげました(^^)/ が
「ワンダー姐さん」も元気に手をあげられたので諦めるしかないかな~と思ったら「2名でも良いですよ」との優しいお言葉でいそいそと「Rongさん」のCX-8の後部座席に乗り込みました
おかげで目からウロコの良い体験が出来ました(◎_◎;)
体験の細部は「タッチ_さん」が別途ブログに書かれるとの事なので割愛します
あ、楽をしようとしているのではなくて変に間違った方向の事を書いてしまってはいけないな~と言う大人の判断です(´-ω-`)

その後はまたまた「ともンダンさん」に乗せて頂いてホテルへ戻りました
帰りも「あるりりこさん」と一緒に実験を続けていたのは言うまでもありません(^.^)
ホテルに到着後は取り敢えず荷物を置いてアパホテル組で打ち上げ会場へ向かいました


で途中に移動中のメンバーも収めようと思ったのですが「タッチ_さん」の合流からみんなの歩行スピードがアップ
私の携帯ではメンバーを入れることは出来ませんでした(^^;)


打ち上げはこんな感じでたくさんの方が参加されました
私の座ったテーブルの方は残念ながら一部しか写っていませんが(^^;)


「タッチ_さん」の乾杯で宴会スタート


このお店も料理が出てくるのが早いしお味も良かったです♪
でもデザートは・・・みたいでした

「ワンダー姐さん」が打ち上げ後の二次会の為に新幹線をキャンセル?してホテルを予約されていました(^-^;
お陰で楽しい二次会を過ごさせていただきました♪

今年も楽しく色々と得ることの多いファンミーティングでした
12月のイベントも奥さんの許可は出たので後は会社との調整ですね~
今の所休みをとらなくても何とかはなりそうなので取り敢えず空港近くのホテルは押さえました♪
打ち上げの時に「nobu_nobuさん」と話していて良い知恵を頂いたので会社との調整が大幅に楽になりましたので
後は航空券とレンタカーの手配を済ませればOKです!(^^)!

12月もまたよろしくお願いいたします♪
今回のイベントに参加された方々、本当にありがとうございました
Posted at 2019/10/07 00:50:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月15日 イイね!

イベント:【i-DMs東北】Be a driver.なオフミ2019 第2戦

イベント:【i-DMs東北】Be a driver.なオフミ2019 第2戦
「イベント:【i-DMs東北】Be a driver.なオフミ2019 第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs東北】Be a driver.なオフミ2019 第2戦 について書いています。

主催のぷらむ☆さん、参加された皆様、お疲れ様&ありがとうございました。
初戦の6月に参加の時は当日着のフェリーだったので午後からの参加となり慌ただしい感じがしたので今回は前日に到着で予約をとりました♪
今回は天候にも恵まれ船旅も快適でした(お風呂のお湯があまり揺れていなかった)


取り敢えずは前回に走ったコースを練習したいなと思って福島某所へ向かいました
連休初日と言うのもあって高速道路はそれなりに混雑していましたが1時半頃には到着して前回のスタート位置のパーキングへ
なんとなくは予想していたのですが見覚えのある車が(^^;)
主催のぷらむ☆さんがコースの確認で3時間程かけて来てくれてました
前回のコースは上り方向で工事をしていて交互通行となってしまって使用不可
少し後からこられたちぇんさんとの相談でコース変更となりました
お試しで走ってみましたが私は全然問題なくi-DMスコアが出るのですが無駄操作の少ないちぇんさんはスコアが出ないとの事でした;
何度か走っているとスコアが出る時もあるのでこのままいく予定です
少し後にkyoro555さんも到着(^-^)


少し走ってその日は解散となりました
翌日は福島市内から現地へ向かいましたが流石3連休、朝から車が多かったです;天気も良かったので余計に多かったのかも・・


コースはオートバイ&BMWが一杯で結構凄いことになってました
それでも上の工事の影響で交互通行が良い塩梅に流れを遮断してくれて合間を縫っての走行会となりました
私の方は碁盤の目でも0.3Gはまだまだ安定には程遠いので下りはGオーバー&速度オーバーとの戦いで最後までGオーバーは無くせなかったです・・
i-DMスコアも下り4.8、上り4.9とほぼ変化なし
ブレーキを始め諸々の操作の精度がまだまだ甘いのがハッキリと(><)
スッパノーバさん、ちぇんさんに自分のCX-5を運転してもらってログも録らせてもらったので帰りの船旅で見ていましたが実際に見ていたのと同じく二人の操作に迷いがほぼ無いんです
私のログではブレーキを探りながらかけているところも結構あったので

午前中は少し早めに切り上げてカルガモしながら昼食へ(^^)/


昼食後の走行は集中力もなくGオーバーが増えスコアもダメダメとなったので時間前ですが走行は切り上げました
集合写真を撮るぷらむ☆さんとその手前で見守るちぇんさん


桜の山さんのロードスターが私のCX-5の後ろに止まっているので同色と言うのもあり殆ど見えない状態に;


表彰式も終わり同乗走行タイム♪
速攻でちぇんさんの車に乗せて頂いて楽しみ&ビックリの走行を味わいやらなければならない事の再確認;
参加の度に得るものも多いのですがやらなければならない事も逐次出てくるのでモチベーションアップにもなります

帰りのフェリーの時間もあるので一足早くに離脱して仙台へ向かいます
そこそこの混雑でしたが高速利用で予定よりも少し早めに到着です


今回は雨には降られなかったので前回出られなかったデッキに出て写真撮影
曇りなのでなんだかボヤっとした絵にしかなりませんでした


順調に航海は進んで無事北海道へ到着、下船となりました


今回もとても楽しく過ごさせていただきました(^^)
来年の6月にもまた参加したいなと思っています
その時はまたよろしくお願いします<(_ _)>

来年は北海道でも碁盤の目から開催したいな~
自分だけで練習するよりも一緒にやれた方が楽しいし色々な気づきがありますよ~
Posted at 2019/09/17 02:26:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「姐さん、流石です(^^)
ナンバー隠しで即バレでした~
パンは行くと毎回何かを買ってます♪」
何シテル?   08/30 15:49
C_Roadです。よろしくお願いします。 ガソリンEngから牽引時の燃費の為にディーゼルEngが欲しくてCX-5にしたらi-DMにはまってしまって過走行状態に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リヴァネス社製RMC-3Eとは何者か? 正しい施工方法+α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 00:32:44
Torque Proでクルマをモニタリング 〜後編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/12 22:56:22
TorqueProのログからのグラフ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 12:25:46

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
CX-5KFからの乗り換えです。 CX-5 が10万キロを越えてしまったので足回りのリフ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5KE系からの乗り換えです
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
初外車でしたが国産車に戻れないかも;と言う位に色々と衝撃を受けました 画像は残っていない ...
ボルボ V70 ボルボ V70
キャンプ用に荷物の乗る車が欲しくて買い換えた車です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation