
昨日のことを思い出しながらちょっと長いお話をします。
前日から雪が降り,開催されるのかどうか,たどり着けるのかどうか,不安が募る中,なす術のないまま夜中の12時を回りました。
雪はどっかり降るわけでもなく,外は静まり返ったままです。
さて,どうしよう。
わかるのは家の周りの状況と,天気予報と,高速道路の規制情報。
そして受付開始は8時半。
雪がなければ片道2時間もあれば着く。
山陽道に回ったとしても3時間から3時間半あれば十分。
ただし雪がなく,渋滞がなければ。
現時点で一般道はどの程度の雪かもわからない。
庄原~東城間は規制が入っている・・・これはおそらく冬タイヤ規制。
ということは中国道は使えない。
山陽道には規制は今のところない。
朝になるまでに情況が好転するのか,さらに悪化するのかはわからない。
山陽側まで大雪になった場合はさすがにコースクローズドだろう。
なので仮定としては山陽側は雪はないか,あってもパラつく程度で,山陽道に規制は入らないとする。
中国道は使えないので考えない。
山陽道まではもっとも安全な一般道を選んで南下し,西条から乗る。
8時半までに着けばよし。
遅くなっても1本目は捨てて2本目に間に合えばよしとする。
そのくらいの余裕があれば,日が昇って雪も解けるし,少なくとも路面の凍結はなくなるだろう。
ここで僕のとる道は限られている。
もう何も気にせず開き直り,さっさと寝ていつも通り起きるという手もあるけど。
起きてからそのときの状況を見て考えればいいかなぁ・・・でもその場合,雪が積もっていたり路面が凍結していたら動けなくなる可能性がないわけではない。
そのときはキャンセルでも仕方ないか。
いずれにしても,いつもよりは確実に時間はかかるはず。
サーキット到着を8時半として逆算してみる。
和気~サーキット間が30分~1時間と仮定。
でも平日の朝なので天候と路面状況次第ではもっとかかる可能性もある。
間に合わそうとするなら遅くとも8時までにはインターを降りたい。
山陽道の西条~和気間も県北から流れてきたトラックなどで渋滞したとして,多めに見積もって3時間くらいか?
ということで1時間半~3時間と仮定。
うちから西条インターまでは他の車が動き出す前に走りたい。
それならゆっくり走っても,少々滑りながら走っても,全く遠慮することはないし。
となるとやはり夜中に動いておくべきか?
いつもなら1時間弱のところだが,ここは2時間と仮定。
となると,4時間~6時間。
2:30~4:30の間に出ればよいかな。
どっちにしても早朝割引の時間ではない。
となれば通勤割引に期待かな。
高速道路の規制情報を見ながら考えたけど・・・結局一眠りして
起きたら3時前www
いろいろ考えたけど全部ムダ orz
最初から寝ていてもよかった(^_^;)
再度高速道路の状況をチェックしたら,
3時過ぎた途端に中国道はチェーン規制( ̄□ ̄;)
たった今状況が一変して悪化!
さて,ここはもう準備して出るしかないな。
待っていても雪が増えるだけだろう。
幸い山陽道には一切規制は入ってないし,天気予報も山陽側に雪マークは一切ない。
山陽道に出るまでが勝負だな。
・・・と,ここでシャワーを浴びて身支度。
4時過ぎ,出発!(^o^)ノ
愛車には5cmくらい雪が載ってるけど,路面はウェットだけど凍結はしていない。

これならいけるね。
橋の上だけ気をつければいいもんね。
ゆっくりと走行開始し,西条インターを目指します。
途中で対向車は来るものの,前にも後ろにも車は現れません。
うちから出て数kmは視界の悪い状態でしたが,10kmもいかないうちに視界を遮る雪はなくなり,美和まで着たらもう雪なんてもしかして降ってるの?っていう程度。
意外とあっさり,難なく西条インターに到着しました。
予定通り5時半前に高速に乗り,東へと向かいます。
路面は乾いているようです。
徐々に日も昇ってきました。
これなら問題ないね。
途中で師匠の車に追いつかれ,吉備でみんなと合流。
この頃には日も昇っており,空はすっかり晴れてました。
ベスト更新の予感です(^ω^)

8時過ぎに和気を降りてGSで給油し,サーキット到着は8時40分。
何事もなく無事に到着してあっけない感じでした(・∀・)
さっさと受付をして準備して,9時半からドラミが始まったと思ったら・・・
雪!!!
しかも
外の視界は真っ白!!!
おわた orz
タイム狙いの走行会から一転して,
大ドリフト大会に目標を変更!www
さて1本目。
降ってる雪はかなり減ってパラつく程度になったものの,路面はウェットのまま。
勢いよく先頭に並んでスタートしましたが,リボルバーを曲がったところでいきなりスピンしてコースアウト!!!www
うひゃ(・∀・)
ハズカチ(*ノoノ)
1周回って2周目を回るけど,コーナーで攻めるなんて一切ありえないwww
ダブルSの手前から黄色い旗が出てると思ったら青いS2000(AP2)がクラッシュしてお釈迦になってる!( ̄□ ̄;)
ここはあの日の魔のエボコーナー!w
高い車なのに・・・しかもいいホイール(RE30)履いてるし・・・
S2000乗ってサーキット走る人って,みんないいホイール履いてるよね。
え?思い違い?そうでもないと思うけどなぁwww
当然タイムなんて期待できるはずもなく,P-LAPの計測でも2分5秒~2分15秒。
滑るコースに慣れてきても2分切ることはなくベストは2分3秒3で終了。
ホームストレートやバックストレートで遅い車を抜くだけで,コーナーで他の車と絡むことは全くなし。
ブレーキの減りは・・・う~んちょっと減ってるけど,2本目もこの調子なら絶対大丈夫だわw
今日走り終わってからパッド交換することにしよう。
・・・と思っていたけど,なんと!

Sクラスの走行中に晴れてきて,いい感じでコースは乾いてきて,ドライになっちゃった!www
ということで,2本目はタイム狙いに急遽再変更w
急いでフロントのパッドも交換!
昼食はいつものところでいただきましたが,アソコのス○ゲティは二度と食べないでしょう orz
そして2本目。
あえて先頭には並ばず,ちょっと後ろ目から様子を伺いながらスタートです。
だって,ブレーキに当たりをつけないとね。
2周目から2分を切って,3周目には1分54秒148に。
でも・・・なんか乗れてない(´Д`)
これって1ヵ月前ならベストラップなんですが。。。
どう走ってもなかなか上手くクリアが取れず,必ずストレートエンドで他の車に引っかかります。
それでもちゃんとタイムが出せるようにならないといけないんだけどなぁ(u_u;)
で,1分54秒,1分55秒,1分53秒,1分53秒と続いて8周目に本日ベストの
1分52秒545!
その後も攻めるけど1分54秒,1分56秒,1分54秒でタイムは伸びず,おまけに雪が激しく降り始めてオイルフラッグまで出る始末で,そのまま本日の走行終了~
絶好のアタック条件だったのに目標だった1分50秒切りもクリアできないし,ベストも更新できないし,Rクラス1位にもなれなかったし(0.5秒差で2位でした)。。。
でもなぜかもみGのNSXには勝っちゃってるんだよねw
っていうか,いつもより軽く5秒は遅いんだけど何かあったのかな?
で,ピットに戻ってきて・・・・・・・・・・
わが愛車FDたんに何があったのかというと・・・
デスカメラの餌食になったわけよ ヘ(´Д`)ノ
しかも一番あってはならないところに・・・
どこって?
エンジンがおかしいよぉ(´Д`;)
FDの心臓部であるロータリーエンジンが。。。
詳細はショップのチェックが済んで,諸所の問題が解決し,ある程度復活の目処が立ってからにしますが。。。
変な音がしてるし,アイドリングが不安定だし,負圧が落ちてるし,これって絶対エンジンぢゃん (´TωT`)
ということで再入院します。
GT-NETはキャンセルします。
現地はりゅう8号で行きますので,みなさんからの参加費の回収はしますよw
りゅう8号とおがっちZ号に岡山国際サーキットの入場の仕方を教えてあげないといけないしw
ラインもチョットダケ教えてあげるからね~
雨だから思いっきり走れないかもしれないけど。
りゅう8カップもキャンセルします(ToT)
がくさんや,z-oneさんや,りゅう8さんや,さざえボンさんとの再戦も果たせませんが orz
でもお好み焼きツアーには思いっきり参加できますw
12月29日のHKSも参加できません orz
1月2日の某走行会もキャンセルします。
ということで,今年の走行はこれにて終了~
次回は来春です(u_u;)
ちなみに帰り道は家の近くだけ大雪でした orz

そして帰ってきたらガソリンがまた値下げされてました
ハイオク 134円
レギュラー 123円