• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月22日

お願い もっとちょうだい・・・     ちょーまぢめな話 5

お願い もっとちょうだい・・・     ちょーまぢめな話 5 明日から雪らしいです。
今月はタカタは絶望的ですね。
ある意味不況?!

スキー場は助かってますかね。
今年はスキーに行けるかな?

でも来月からは雪は勘弁して欲しいなぁ・・・



さてさて,シリーズ5作目です。
ようやく第1章の終わりが見えかけてきました。
え?第2章とかあるの?!って言・わ・な・い・のw
初めての方はちょーまぢめな話1ちょーまぢめな話2ちょーまぢめな話3ちょーまぢめな話4スピンオフ1もご覧になってください。
ちなみに前回のちょーまぢめな話4の初回PVは286でちょっと盛り返してきましたwww



今日は,
不足する医療従事者を増やす具体策とは何でしょう?
というところからです。

医師は医学部を卒業して医師国家試験に合格しないとなれません。
医師数を増やすためには医学部を増やすか医学部の定員を増やすしかありません。
それでは医師の質が落ちる?
絶対にそんなことはありません!
偏差値が医師の質を決めるのではありません。
一番大事なのは医師が育つ環境です。
医師としての自覚と責任をどこでどう学んでいくかです。
定員を増やしたからダメになるという問題では絶対にありません。ありえません。
もし本気でそう思っているとしたら,それは医師に対する冒涜です。
もしかして,国会議員も定員が多いから質が落ちているんですか?
それなら議員数は減らしたほうがいいですねw
医師だけでなく看護師だって,他のスタッフだって,定員を増やして質が落ちることはありません。
もう一つの必要なことは教育を受ける期間の短縮です。
医学部は6年制です。その後,研修システムがあり,2年間の前期研修があります。
結局,8年間の教育が行われるわけですが・・・これには現場から多くの疑問の声が上がっています。研修医からも,指導医からも。長すぎると。
現在の研修医システムを続けるのであれば,医学部の6年制を直ちに廃止して4年制にするべきです。
あるいは,医学部の学生は4年が終了した時点で仮免許を与え,現在の研修システムと同様のシステムで2年間の研修を終え,合計6年間が終了した時点で正式に医師と認定されるシステムにするかです。
現在のシステムを生かして改革するにはそれしかありません。
もしくは,現在のシステムを全てぶち壊して新しいシステムを作るかです。
そうやって医師数の確保は必須です。
次に必要なことは,医療従事者を増やすことです。
現在,医師でなくてもできることを医師が行わないといけない法律になっています。
ここを改革するのです。
新たな職種を設けるのです。
例としては,欧米では実際に活動している「麻酔師」の制度を日本でも作ることです。
ただしこれを作ろうというと麻酔科医の大反対を受けます。
だって,今までは麻酔科医が自分で麻酔をかけて収入を得ていたのに,その仕事を他の人に持っていかれて収入を奪われるばかりでなく,何かトラブルがあったときに管理責任が問われるわけですから。
このシステムに関しては日本麻酔科学会は絶対に本腰をあげて取り組むことはしないと思います。
だからこそ,厚労省が動かなければならないのです。
現実的に,麻酔科医がいないから手術ができないなんていう病院は山のようにあり,そして増えつつあります。
そして,介護,医療事務,看護助手といった職種の充実が必要です。
介護,事務,助手業務は看護師の資格を持っていなくてもできる仕事ですが,現在は介護師,医療事務,看護助手が少なすぎるがために,看護師がその仕事を行わなければならない状態です。
本来の看護業務に多大な影響を与えています。
「その資格を持っている人がその資格でしかできない仕事に専念できるようにする」
たったそれだけでもかなり改善されると思います。
患者さんを車イスでレントゲン室まで案内する・・・看護師の資格が要りますか?
外来の受付で患者さんを診察室まで呼び入れる・・・看護師の資格が要りますか?
入浴介助する・・・看護師の資格が要りますか?
「看護師さんにやってもらうと安心する」
なんていうのは妄想に過ぎません。
仕事内容が増えているのであればもっと分業化して効率化を図らなくてはなりません。
当たり前のことですよね?
医療や福祉に携わる職種を増やすこと。
これが求められていると思います。
職種が増えれば,そこで働く人が増えます。
失業者数も減らすことができます。

でもそんなに簡単に医療に従事することなんてできないよと思っていますか?
本当に?
それはなぜですか?
次回はこのあたりのお話を・・・

・・・続く・・・
ブログ一覧 | ちょーマヂメな話 | 日記
Posted at 2009/01/22 23:23:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

のどの奥まで・・・     ちょーまぢ ... From [ 目指せエログ!(え?w ] 2009年2月3日 22:04
お知らせです。 変なタイトルシリーズは終わりました。 ここでタイトルの謎を解き明かします。 今夜は生で・・・ 中でお願い・・・ もう子供じゃないの・・・ 飲んであ・げ・る・・・ お願い もっとち ...
ブログ人気記事

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

気持ちの悪い症状
SELFSERVICEさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

この記事へのコメント

2009年1月22日 23:35
(´・ω・`)ふむふむ


続き気になります
(・∀・)ノシ
コメントへの返答
2009年1月23日 0:15
まぢめな話は考えすぎると脳みそがかに味噌になるので,次は1週間後くらいにwww

それよりもそろそろ誰かタイトルの秘密を解き明かしてくださいw
2009年1月23日 0:03
分業化と収入減の表裏一体な感じがしますね。
雇用が増えればいいですが…
難しいんでしょうねぇ…
明日から雪です…
どこ走るのですか?(笑)
コメントへの返答
2009年1月23日 0:12
雇用のためには収入が増えないといけません。
次の次でその話題に触れますねw

どこって・・・うちと職場の間ですよwww
2009年1月23日 2:47
確かに、どこもかしこも看護師さんがやってるので大変そうですよね。
わっしーがこないだ入院してた病院も、医師よりもサポートする人が足りないようで、ドタバタしてました。看護師さんは外来と病棟を交代で勤務してるみたいでした。

>麻酔科医がいないから手術ができない
以前、別の大きな病院で手術しようとしたら、麻酔科医がいないから手術ができない、と言われました( ̄▽ ̄;)
なんでやねん(-"-)

>看護師さんにやってもらうと安心する
わっしーの場合、若くてかわいい看護婦さん♪というのがつきますけどw
整形外科病棟は割と若くてかわいい看護婦さんが多いですよね。
ということは・・・(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2009年1月23日 23:30
スタッフが充実しているところでは,例え医師が不足していても,あまり問題にならない傾向があるかもしれません。
全てが,っていうことはないですし,程度の問題はありますけどね。
言葉は悪いですが,流れ作業的に進めていけるから。
“余計な待ち時間がなくなる”と思ってください。
医師が大声で「看護婦さーん!」と呼ぶこともないし,それだけでもスムーズに仕事が進んでいる雰囲気を作れます。
錯覚ですけどね。
結局は,今の法の下では医師以外が診療行為を行えないので,律速段階は医師の動き(働きではなく動き)になるんですよね。

麻酔科にまつわる問題はいろいろあるんですけどね。
また機会があるときにw
2009年1月23日 6:39
タイトル?
なんでしょう?


もうそろそろ終わる的な!


みたいなww
コメントへの返答
2009年1月23日 8:44
そろそろ終わりますよ





第一章がwww
2009年1月23日 9:00
むしろこれだけの文字打ち込むなっちさんに感動するw

親の関係上「広○県○病院」に行く機会が多かったですが、そこそこゆったりと仕事してた感じでしたね。
ほかの病院はど~なのか、見た事無いのでわかりません。

>看護婦さん
これは若くてピチピチがヨイ。
注射打ってもらったら、その場でフルブーストですぜ!!
まさに病は気から・・・です(バカ
コメントへの返答
2009年1月23日 23:15
車がないとこんなにヒマにwww

看護婦さんはやはり若くてすれてないほうがいいですよねww

あ,いろんな人に怒られる orz

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation