• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月27日

クスリに頼らない治療

クスリに頼らない治療 お年寄りはクスリをたくさんたくさんのんでいます。
これだけでおなかいっぱいになるんじゃない?!ってなほど。
毎食後に20錠ものクスリを服用している人なんてのもいます。
クスリのほかにも,お年寄りは注射が大好きです。
毎週毎週,もっと人は毎日のようにやってきて注射を受けます。

何でこんなにクスリに頼りっきりになってしまったのでしょう?

ある意味,それは「クスリ信仰」と呼んでもいいかもしれません。

病気になって,治療というとまず「クスリ」と思ってしまっていませんか?

誰がそうしていったのでしょう。

「医者が悪い」・・・それも確かです。
何でもかんでも「じゃあおクスリ出しておきますね」で解決。

逆に,そう言われてクスリをもらって満足する患者も悪いとも言えます。

本当にそのクスリが必要かどうか・・・

間違わないでくださいね。
クスリなんていらないって言っているんじゃありません。
本当に必要な場合も多いんです。
でも中には,クスリなんて全く必要がないことも実はあるです。

「クスリに頼らない治療」

考えてみましょう。

例えば高血圧。
血圧が高いからといってすぐにクスリを飲もうなんて思っちゃあダメです。
その前にやるべきことはありませんか?
塩分を制限したり,運動をしたり,ストレスを減らしたり・・・
医師もすぐにクスリを出したりしちゃダメですよ。
クスリ以外の治療法の引き出しをどれだけ持っているかが,医師としての腕の見せ所です。
患者も,クスリに頼らずにいかに治せるかが患者としての腕の見せ所です。
一流の医師,患者目指してがんばりましょうw

糖尿病だって,高脂血症だって,骨粗しょう症だって,腰痛だって,膝痛だって,肩こりだって,そうですよ。

もう一度言いますが,勘違いしないように。
そんな中にも本当にクスリを必要としている病態の人もいますので。
病院に行っていきなりクスリを出されたといって怒らないように。
あなたは本当にクスリが必要な病態だったのです。

ちなみに,サプリメントとか,ダイエット食品とか,あんなのもほとんどがウソです。
ヒアルロン酸やコラーゲンを飲んだからって関節に軟骨はできませんし,お肌もつやつやにはなりません。
ダイエットサプリを飲んだからって痩せません。
まことしやかに広告では劇的な効果があるように謳っているかもしれませんが,あんなのはちょっとでも学問をかじったことがある人がみればでたらめだってすぐにわかります。
まず検証方法から間違っていますし,統計的にもウソですし,論理的に間違っています。
一番間違っているのは,そんなものがそんな値段がするって言うことですwww

さて,冒頭の話に戻りますが,そんなにたくさんのクスリを飲んでいた場合,一度その全部のクスリを持って主治医のもとを尋ねてこう聞いてみてください。
「この中で飲まなくていいクスリはどれとどれですか?」
実は大半のクスリは薬の副作用を抑えるクスリだったりします。
胃薬,整腸剤,緩下剤,便秘薬,安定剤などがあればその可能性が高いです。
そして困ったことに,それらのクスリによってまた副作用がもたらされ,胃腸障害などが引き起こされていたりします。
主治医と相談の上,可能であれば思い切ってクスリを減らしてみましょう。
必ず,主治医と相談の上で行ってくださいね。
ブログ一覧 | 医療問題と医療関連問題 | 日記
Posted at 2009/01/28 08:30:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

2りんかん
THE TALLさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

夏に負けるな
blues juniorsさん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

家BBQ&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2009年1月28日 23:35
酒は百薬の長というのはホントなんですか(笑)?
コメントへの返答
2009年1月29日 0:07
どんな酒も養命酒には敵いません(オイw
2009年1月29日 0:05
薬の話し同感です
ヽ(´ー`)ノ

昔、発熱したとき服薬が6種類位でて、話をしてみて2つに減らしてもらったことがあります。
日曜日当番医がそこだから行ったけどもう行かない…w


肌にいいとよく聞くからコラーゲンとか私も気になり、
生化学のせんせに聞いたら
『無駄だよ。ビタミンC飲んでたほうがまだいい』

と言われ…


世の中騙されてるのねぇ
(´・ω・`)。。。
コメントへの返答
2009年1月29日 0:16
薬の副作用で胃がムカついて便秘になって,だからまた胃薬が増えて今度は下剤も追加になって,それでも胃がムカムカするから寝つきも悪くなって,今度は眠剤が増えて,そのせいでまた便秘になってまた下剤が増えて,腸の動きがおかしくなってきたから整腸剤が増えて・・・の繰り返しです。

お年寄りには必ずのようにバイアスピリンやらパナルジンやらワーファリンを出す人もいます。
脳梗塞の予防にって・・・
そのせいで逆に出血したらどうしてくれるんでしょうか?



コラーゲンとかは・・・
だって吸収されるときにはすでに腸内で分解されてるしwww
2009年1月29日 5:58
私の母はいろんな病気なんですが、錠剤がのどに詰まるぐらい飲んでます(^^;

私自身も鼻炎で、よくないとわかっていてもすぐに飲んでしまいますね。だって、笑顔で鼻水タラ~と言う訳には行きませんからね。。。
鼻の穴にティシュ詰めるのもね(´Д`;
コメントへの返答
2009年1月29日 8:56
クスリが病気を引き起こすケースもありますからね。
特に長期連用や多量投与は副作用が心配です。
あまりにもクスリが多いと,それだけでも鬱になりそうですw
2009年1月29日 8:52
アレロックを毎日飲んでいます(゚∀゚)
コメントへの返答
2009年1月29日 8:58
単剤で期間限定ならさほど心配しなくていいですよ。
ただ,それ(花粉症)も国の政策の間違いから起こった悲劇ではあるのですが・・・
2009年1月29日 10:16
あまり本は読まない方なんですが、「病気にならない生き方」という本を読み、全てがその本通りとはいかないですが、本を読んで以降、少し考え方が変わりました。
その本にはいろいろ書かれていますが、その中に薬の話もあり、「薬を効かせる部分-狭い範囲では良いが、からだ全体で考えるといいものではない」というような話があったと思います。
例えば、胃薬は確かに胃だけで考えると諸症状が和らぎ、あるいは直り、いいのかもしれませんが、からだ全体には良くない成分もあると・・・これが副作用のことも含んでいるのかもしれませんが・・・

まぁ薬の世話にならないように、基本である食事からと思いながら、毎日焼肉でもいいと思っている自分もいますがw
コメントへの返答
2009年1月29日 22:39
クスリって体中のいろいろなところで複雑に作用しますからね。
その作用の中で統計的に最も確率が高い作用が主作用で,それ以外のものが副作用です。
一つのクスリが体の一箇所だけで作用するなんてありえませんからね。
中には副作用であった効果がクスリとして有用だと考えられてそちらを期待して使用するようなクスリもあります。
でもおおむね,どこかで悪さをしているんですよ,クスリって。
のまないで済んだらのまないほうがいいに決まっていますね(^-^)

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation