
こんばんわ。
映画評論家のなっち♪です(^-^v)
え?!いつからって?・・・今日からwww
日本全国でインフルエンザが猛威を振るっています。
うちの近所の病院でも先週日曜日の検査陽性患者数が過去最高を記録しています。
そのほとんどは小児です。
今年のインフルエンザはワクチンが無効だった人が多いようで,接種していても感染しています。
さらにはタミフルが効かない人が多く,病院でも感染者に対してはリレンザが処方されているようです。
みなさん気をつけてくださいね。
さてさて,そんな時期に合わせて,現在この映画が公開されています。
「
感染列島」です。
鳥インフルエンザが人に感染するように変異した新型インフルエンザの話・・・かと思いきや,実は違います。
むしろ,エボラ出血熱などの,インフルエンザよりもさらに致死率の高いウイルス感染の話です。
それは一人の医師の過失によって日本にもたらされた未曾有(みぞうゆうwww)の危機です。
間違ってはいけません。
過失を起こしたのは妻夫木聡でも佐藤浩市でも檀れいでもありませんね。
そう,あの嶋田久作です。
海外から致死率の高い未知の感染症を日本に持ち込んだのですから。
そして,自ら感染しているとわかっていたはずなのに,適切な隔離処置をとらずに(この場合,自ら進んで隔離される必要があった)被害を拡大させたのです。
一般人ではなく,医師である彼がそれを行ったということは,罪以外の何者でもありません。
さて,この映画,やはり突っ込みどころはたくさんありますが,今日の論点は二つ。
1.マスコミのあり方。
鳥インフルエンザが発見された畜産場の経営者は自殺に追い込まれます。
それが人に感染したという確固とした証拠もないまま,畜産場を感染源と思わせるような報道をし,世論を間違った方向へと導き,ついには・・・
映画だからって思いますか?
僕は,現実にもこれと全く同じことが起こると思います。
いえ,いついかなる時もそうでした。
何の法的権限も持っていなければ,責任も感じていないマスコミによって,犯人と決め付けるような報道がなされ,あるいは無実の人を犯人と意図的に錯覚させるような報道がなされたケースは過去にもあったでしょ。
それが事実誤認とわかったとき,今度はマスコミは手のひらをひっくり返して警察当局を責めたりしますよね。
自らの発現に対して何の責任も取らないマスコミは消えてなくなってしまって構いません。
その報道をすることによって,世の中がどうなるか,考えて報道をしていますか?
ほとんどのマスコミがやっていることはたったの二つです。世論に流されて世論に合わせた意見をさも自分の意見のように言っているか,あるいは事件をドラマチックにするために想像で報道をして,その結果世論を間違った方向に導いてしまうか。
マスコミには信念がない。
そして本当に世の中をよくしていこう,そのためのオピニオンリーダーになろうという意志が全くない。
視聴率が稼げればいいだけ。
内閣支持率と似てるな。
内閣の支持率が上がったとか下がったとかは,あなた方の報道次第でどうにでもなるし,支持率の低い内閣が本当に悪い内閣で,支持率の高い内閣が本当にいい内閣かというとそんなことはない。
支持率が高い=世論に流されて国民に迎合しているだけ,ともいえる。
本当に必要なことであればどんなに国民の反対にあっても,地道に国民を説得してやり通さなければならないんだから。
視聴率が高かったのはみんなが興味を持つようなタイトルだったり出演者だったりしただけで,本当にいい中身だったかどうかはその時の視聴率ではわかりえない。
意味のない評価をするよね。
バラエティーが視聴率が高いのは出演者のお陰。
最近のテレビドラマなんてオリジナルのものが全くといっていいほどないから,面白くもない。
スポーツだって,テレビ局は報道するだけで,がんばっているのは選手。
マスコミには勘違いしないでもらいたいよね。
そして,本題に戻りますが,マスコミは間違った報道をしてはいけない。
間違っても訂正すればいいなんて思ったら大間違い。
例え訂正報道をしても,たった一人でも間違った報道を信じている人が残ってしまったらそれはもう拭い去れない責任。
誤解や錯覚を与えるような報道をしてはいけない。
誤解や錯覚をされない,正しい表現で伝えなくてはならない。
そして,社会がどうあるべきか,それを問いかけ,正しい方向へと導いていく役割を担っていることを決して忘れてはならない。
そのためには・・・マスコミ自身が,「正しい世の中のあり方」を常に模索していなければならない。
世の中がどうあるべきか,考えているマスコミ関係者がどれだけいるのやら・・・
それがないマスコミは今すぐ辞めてしまいなさい。
いらないよ,あんたたち。
2.病院のあり方。
ちょっと長くなってしまったので,これについては次回に。
ブログ一覧 |
映画評論家なっち♪ | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2009/01/31 03:21:40