• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月03日

のどの奥まで・・・     ちょーまぢめな話 6

のどの奥まで・・・     ちょーまぢめな話 6 お知らせです。
変なタイトルシリーズは終わりました。

ここでタイトルの謎を解き明かします。

今夜は生で・・・
中でお願い・・・
もう子供じゃないの・・・
飲んであ・げ・る・・・
お願い もっとちょうだい・・・
のどの奥まで・・・

そうです。
全部,生ビールの話でしたね。

え?気付いてた?(・ω・;)



さてさて,シリーズ6作目となりました。
そろそろ第1章も終わりにしようかな。
今日どこまで書けるか次第ですが。
初めての方はちょーまぢめな話1ちょーまぢめな話2ちょーまぢめな話3ちょーまぢめな話4ちょーまぢめな話5スピンオフ1もご覧になってください。



もう10日もたってしまいましたので前回の最後忘れちゃいましたかね?
前回はそんなに簡単に医療に従事することなんてできないよと思っていますか?
というところで終わりましたね。

医療に従事することは,何も難しいことではないのです。
なぜそれを難しいと感じるかというと,普段そういう経験をしていないからです。
今の時代,核家族化によって,親と同居して「生活の知恵」を伝授してもらうことがなくなっています・・・その結果として知恵袋的な書籍やらテレビ番組が流行っていますが。
それでも出産の時は里帰り出産をする人が多いようです。
できればその後の子育ても親と一緒に,親から知恵を得ながら行なって欲しいと思いますけど。

自分の親を馬鹿にしてはいけません。
親は自分よりも長い人生を歩んできた経験を持っています。
何よりも,自分を育てたという経験を持っています。
自分の親は子育てに失敗したと思っていますか?
だとしたら本当に失敗しているのかもしれません。
だって,自分の親を正当に評価できないあなたのような子供を育ててしまったんですからwww
そうじゃないでしょ。
あなたはあなたで,立派に育ってきたのでしょ。
それは親のお陰じゃなかったら,誰のお陰ですか?
(中には本当にろくでもない親も,また親がおられない方もいらっしゃいますので,全員に当てはまるわけではありませんが)
もう一度,自分の親がどんな親だったか,見つめなおしてみましょう。
と言っても,それって若い頃にはなかなかできないんですよね。
親と離れて暮らすことにより,生活の知恵,子育ての知恵を得ることが容易ではなくなりました。
子供が転んで膝をすりむいたからって・・・病院に行きますか?しかも,夜!!
昼間は仕事で連れてこられないからって夜!!
本当に心配なら仕事休んで昼間に連れてくでしょwww
そこに見えるのは親の都合だけ。
・・・あ,これはまた別の問題ですねw
自分が子供の頃に,転んで膝をすりむいたくらいで病院に行ってましたか?
あるいは,風邪を引いたからって毎回毎回病院に行ってましたか?
喘息でもある子だったら話は別ですけどね。
そういう時の対処法とか知識とか,ないんですよね。

さらには現代社会は近所付き合いも希薄化しており,そういった知恵の共有ができなくなっているという点で,これに拍車をかけているのです。

もう一つ,核家族化による弊害は,自分の親や祖父,祖母のお世話をする機会がなくなってきているという問題があります。
大家族で住んでいた昔は,親や祖父,祖母の介護や看病をする機会があり,日常生活の中でその技術を得る機会があったのですが,今はそういう機会はほぼ全くないといっていい状態ですよね。
オムツを替えたことがある人がいますか?
プレイ以外でwww
介護って,何も難しいことじゃないんです。
自分の親の世話をする,そう思って考えてみましょう。
自分の夫や妻や恋人の看病をすると考えてみましょう。
今できなくても,できるようになりましょう。
大切な人のお世話をする,その気持ちがあればできるはずです。

親が呆けたら施設に入れる・・・なんて簡単に考えていませんか?
逆の立場で考えてみましょう。
歳をとって,孫ができて,仕事もリタイヤして,気が付いたら施設に入れられて家族と離れ離れの生活・・・病気になっても家族の見舞いはなく,最後は病院で誰にも看取られずに寂しく人生を終える。。。
どうよ?!
こんな人生送りたいですか?
自分は大丈夫って?
何言ってんの?!
今現在,そうやって一生を終えるご老人がどれだけいるか・・・大多数はこれに近い状態で人生を終えているんですよ!!!
自分が赤ちゃんの時にはどんなに眠くても,どんなに疲れていても親は一生懸命世話をしてくれていたと思いませんか?
オムツを替えたりもしてくれましたよね?
自分の親のオムツを替えてあげましょう。
それが親孝行です。
できるはずです。


最近はもう一つの大きな問題があります。
晩婚化と,少子化です。
望んでもなかなか授からない子供を,不妊治療で何とかして授かろうと努力している人たちがいる一方で,いつまでも結婚せずにフラフラしている僕のような人も orz
そして,せっかく授かった命を簡単に堕胎・・・
なんでしょね。
あ,でもそれはまた別の話なので,今回は晩婚化と少子化に関して。
これも子育ての技術を学ぶという意味ではマイナス要素以外の何者でもありません。

されに,もう一つ,ペットを飼う機会って少なくなっていますよね。
マンションに住んだりして,ペットが飼えないっていう事情もありますし,一人暮らしだからペットがいると旅行も出張もできなくなるからなんて理由もあるでしょう。
ペットを飼うことによって,生命を育てること,そしてほとんどのペットは人間よりも短命ですから,「生」と「死」に接する機会や,「命」って何かを考える機会を与えてくれていたのですが,現代ではそれが難しくなっています。
だから簡単に人を殺したり,親を殺したり,子を殺したり,自分を殺したりするのかもしれません。

家庭・家族の持つ問題って多岐に渡っており,奥が深いです。
これについては機会があれば掘り下げてみたいと思います。


若干脱線傾向がありましたが,要するに「家族の世話をする」っていうことがなくなってきているわけです。
そこから学ぶことも多いのにね。


最も理想的な解決策は「家族」という制度の復興です。


ですがこれは一長一短でできることではありません。
それなら,他にも策を練らねば・・・ということで,実はここでも例の政策が活きてきます。
社会貢献・奉仕の内容に,ベビーシッターとか,病気療養者の介護や,高齢者の介護とかのメニューがあってもいいと思いませんか?
日常の中でそういう機会が減っているのなら,それを体験する機会を社会が提供してあげてもいいのではないでしょうか。



う~ん,結局今日も最後まで行きませんでしたね。

・・・続く・・・
ブログ一覧 | ちょーマヂメな話 | 日記
Posted at 2009/02/03 21:08:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【カルマンギア ミーティング】 久 ...
{ひろ}さん

愛車と出会って7年!
天スバ STI ver. 555さん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2009年2月3日 22:53
タイトルをみてイラ○○オを想像してしまいました
汚染され気味です(*゚∀゚)

私の仕事の大きな欠点の1つは、直接お客(ここの場合患者?)の満足を感じることができないことで、
社会に貢献できない、むしろ害毒?(爆)
そういう意味で医療や福祉の仕事に対して憧れや羨ましさがあります
もちろん苦労はその何倍もあるんでしょうが(^_^;)

まぁ出来るとこ頑張ってみます
コメントへの返答
2009年2月4日 12:32
僕はイラ○○オを見てもピクリともしないんですが不感症でしょうか?www

人を相手にする仕事って,無茶言うやつやわがまま言うやつやおかしなことを言うやつさえいなければ,やりがいのある仕事ですよ。
そんなやつが何人も現れた日にゃあ,そりゃもうめんどくさいですよぉ~www
2009年2月3日 23:23
長男なので将来を考え実家に戻りました。

しかし兄妹の中で唯一彼氏彼女を家に連れてくることが無い為に、何しに帰ってきたの?状態と言う非常に寂しいことになってます(´・ω:;.:...
両親が良い見本を見せてくれているので将来どうすべきかが何となくわかっている気がします。なので先ずは嫁探せとw


私オムツプレイとかは趣味じゃないです(´・ω・`)/~~
コメントへの返答
2009年2月4日 12:29
いつかは親元に帰って暮らさないとなとは思っています。

そしてまずは嫁探しとwww
2009年2月3日 23:40
実はうちにもペットを飼えない理由があります。
長男のアレルギーのために・・・

でも、日本人はだんだん冷めていると思ってます(汗)
コメントへの返答
2009年2月4日 12:23
動物にアレルギーがある人もいますよね。
実はアレルギーっていうのも,社会環境がもたらした“悪”ですよね。
その最たるものが花粉症ですけど。
国の政策の行き過ぎのツケを国民が背負わされている状態です。

近頃はパソコンでペットが飼える時代ですし,失敗してもリセットできますからね。
そういうのを「飼う」とは言わないんですけどね。
2009年2月4日 19:53
ん~~と三男坊ですけど、諸事情により親と同居しております。
本来兄貴が一緒に住んでたんだけど、子供がアレルギー持ってたため出て行ったんですよ。。。。

兄嫁の場合、うちのオカンの助言をまったく聞きませんね。
ワシの目から見ても兄嫁のやってる行動は間違ってるんだけど・・・・ま、その後痛い目にあってるんでい~けどww

>ペット
まさにそれです!!
ワシは生命の誕生の瞬間&消え去る瞬間を何度も見てきました。
あれを見ると「なんで殺せるん??」と思っちゃいますね。

飼えなくても昔は学校にニワトリとかウサギとかいたけど、今頃の学校にはいないですもんね。
コメントへの返答
2009年2月7日 11:42
ペットも人も,なんで簡単に殺したりできるんでしょうね?
一つの命にどれだけの人が関わって,どれだけの思いがこめられているか,感じないんでしょうね。
2009年2月5日 11:36
核家族ばっかりですもんねぇ。
しかも近所の付き合いも希薄で。


私は大変だろうけど同居に憧れる~

子供にとっても、じーさんばーさんとの関わりは大切だろうし。

住めなくても近くがいいな。

すぐ預けれて夫婦でお出かけできそうだしw
(。-∀-)ラララ~♪
コメントへの返答
2009年2月7日 11:44
同居にあこがれる=りりちゃんがいい家庭に育ったからですけどね。

親子関係が希薄な人,険悪な人は同居を嫌がりますよね。

結局は次の世代に引き継がれるのは,前の世代での出来事がベースになっているんですよね。

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation