• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月01日

タカタサーキットのダブルヘアピンの走り方を変えてみた

タカタサーキットのダブルヘアピンの走り方を変えてみた エイプリルフールなので信じる信じないはあなた次第www



赤が今までの走り方
青が先月からの走り方



ちょうど赤と青が分岐している辺りがブレーキングの開始点。
青ではそこからブレーキングしながらインに向かってゆっくり切り込んでいき,コーナーをタイトに回って(向きを変えて)います。
続く2個目のエアピンもインに向かって。
今まではできるだけRを大きくとって,その方がスピードが落ちないかなと思っていたんですけど。

GPSロガーのデータをいろいろ見ていたら,低速コーナーは赤のような走り方じゃあダメだっていうことが証明できたような気がします。

実はこの2つ,コーナリング速度はほとんど変わりません。
でも,青の方が圧倒的に走行距離が短いんです。
なので,コーナー進入までは赤の方が前に出ていても・・・
コーナー出口では青の方が前に出ます。

一度お試しあれ。





ライヴァル達にこんなにデータを公開していいんだろうか?(・∀・;)
ブログ一覧 | RX-7 FD3S タカタCを走る | クルマ
Posted at 2009/04/01 23:04:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

NMAXデイリー1位有難う御座いま ...
osatan2000さん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2009年4月1日 23:15
確かに距離は短いですねえ。
私はコーナー侵入までは赤ラインで、その後は青ラインでした。
今度試してみます。
コメントへの返答
2009年4月2日 8:49
高速であれば1mや2mの差はあって無きが如しですが,低速での1m,2mは大きな差になりますよね。
2009年4月1日 23:15
大変参考になりますが・・・
次に走るのはいつのことやら・・・(汗)
コメントへの返答
2009年4月2日 8:49
今日にでもw
2009年4月1日 23:19
へぇ~♪


僕はまずコース全体のライン取りが知りたいですね!
コメントへの返答
2009年4月2日 8:50
ぐるーっと1周回るんです。

え?違うか?!w
2009年4月1日 23:31
頑張り過ぎると気分は良くてもタイムは出ないんですよね。
コメントへの返答
2009年4月2日 8:50
心臓にもよくないですしw
2009年4月1日 23:45
私は4コーナーの進入が赤ライン、立ち上がりから先は青ラインで走ってます。
っていうか走ってるつもり…かな(^_^;)

4コーナーの進入もこの前某兄さんから青ラインのように走った方がエエと聞いたので試したけど走り始めるとすっかり忘れるので結果的に良かったのか悪かったのかが分かりませんw
やっぱり車載が必要な時期かも。
コメントへの返答
2009年4月2日 8:51
車載よりも新品タイヤを・・・

車載カメラは工場長から奪えばいいのでつww
2009年4月2日 0:08
確かに青の方が距離が短いですよね。
タカタだとインベタを走る方がFRでもタイムが出るのかな??

ただ、4コーナーをこのラインにすると某ーノホールに入る確率が上がりそうです。(笑)
コメントへの返答
2009年4月2日 8:53
ここでの速度ならインベタで十分じゃないでしょうか?
それに,青で走った方がステアリングの切る量が少なくて済みますよ。

某ーノホールはコース改修でなくなると・・・
2009年4月2日 0:56
僕は
進入=赤
脱出=青
で、次の
進入=赤

ですた!!!

某FD!?のりの方も一緒だし、その周りの変体さんも同じですた!!!
コメントへの返答
2009年4月2日 8:55
コーナリングの速度が上がるとRを大きくとらないといけないですから,“変態さんw”に近づけばそういう乗り方もあると思います。
僕まだ変態じゃないからwww
2009年4月2日 6:51
ココでのアップは推定コンマ1ちょいかなぁ?(笑)

このラインは5コーナーの突っ込みに注意です。
コメントへの返答
2009年4月2日 8:56
もうちょっとアップしてるみたいですよw
大きくタイムアップするためにはこの後の走りが重要みたいです。
2009年4月2日 7:49
僕このラインです・・・。
コメントへの返答
2009年4月2日 8:56
もうタイムアップできません!
残念ww
2009年4月2日 8:37
赤ではしっちょりますね~(゚∀゚)
コメントへの返答
2009年4月2日 8:57
一回試してみて(^-^)
2009年4月2日 8:56
なにい?!
_φ[・ω・`*]メモメモ♪
ボクも赤だったよ
コメントへの返答
2009年4月2日 8:57
やってみてやってみてw
2009年4月2日 8:56
偶然ですね(^^;
実は僕も最近、皆さんの車載を見させて頂く中でこのダブルヘアの走り方を考えていました。僕も今まで赤のラインに近かった(4コーナー脱出は赤よりもっとインより)んですが、5コーナーはインベタの方がタイムが出るのかなぁと。
一番速度が乗らないところなので、インベタだろうがアウトインにしようがあまり変わらなそうですもんね。
コメントへの返答
2009年4月2日 8:59
高速でコーナリングできる人(車)なら赤でもいいのでしょうが,できない人には絶対に青の方が速いと思うんですよね。
実際,データ見てるとそうでした。
2009年4月2日 10:05
タイムが出ればそれが良いって事で正解って無いでしょうけど
私の場合、表現が適切じゃないかもしれませんが2個目は完全に捨ててます
理由はその後に長い区間(新コース前半)が有るので2個目で頑張るより
新コース前半の影響が大きいと思うからです。
2個目を赤のラインで進入した場合立ち上がりで青のラインにのせるには実際には不可能じゃないかなぁ~
赤のラインで進入した場合はセンター寄りに立ち上がってくると思われます
減速すれば別だけど・・・
で、減速するなら進入で膨らむ必要は無くなるって思います

それより捨てて
2個目立ち上がりから新コースが始まってると想定してます
コメントへの返答
2009年4月2日 13:16
確かにここはがんばって攻めるコーナーじゃないんですよね。
2個目の立ち上がりで失敗するとその後の車速に響きますよね。
がむしゃらに突っ込んでいくより,どうがんばってもこの区間の速度は遅いんだから,その中でいかにロスを少なくするか,その方が重要ですね(^o^)/
2009年4月2日 10:22
わっしーも赤のラインです。
特に4コーナーは大回りですw
ブレーキとタイヤを交換したら、やってみよw
コメントへの返答
2009年4月2日 13:17
ぜひお試しあれ(*^_^*)
2009年4月2日 12:58
なっちさんはこのスタイルシートにするのではと予想していましたw
コメントへの返答
2009年4月2日 13:08
完全に読まれてるwww
2009年4月2日 20:10
ワシもイメージとしては赤です。

書きたい事は全部もんもんさんが書いてくれてるので書きません。


先日試してみた
新コース~新コース奥までを、羅●さんみたいに2速で突っ込んだら
結構イケテタ感じダスw
コメントへの返答
2009年4月2日 20:42
僕の場合,2速で突っ込んでも3速で突っ込んでもそんなに変わらなかったです。
水温が上がっちゃうのと,ブレーキのタイミングがわからなくなってやめました(^_^;)
ギア比とかトルクとかで車種ごとに違うんでしょうね。
2009年4月4日 6:09
私は1個目の新入だけ赤で、後は青でしたが、前回のべスト更新した時に、1個目のインが寄せ切れてないと指摘されてので、次回はオール青で行くつもりでした!

やはりハイパワー車は小さいコーナーはインべたが良さそうですね。
中谷明彦氏のエボマガジン記事でも「ある条件下では、コーナリングスピードを上げるよりも最短距離の方が計算上速い」という記事がありました。
コメントへの返答
2009年4月4日 21:10
所詮ラインは“結果”なので,
ターボかNAか?
4WDかFFかFRか?
ハイパワーか?
車重は?
ドライバーの技量は?
タイヤのグリップは?
ドライかウェットか?
デフは?
足は?
・・・

そういったことでラインは変わりますからね

みんなで色々試してみましょう(^_^)

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation