• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月07日

ユーザーカーに必要なもの (ロータリー限定w)

ユーザーカーに必要なもの (ロータリー限定w) ロリータ限定じゃないよwww



素敵なメッセージを発しているブログに感化されて,いろいろと考えてました。
ええ,就業時間はもう終わっているから大丈夫www



ロータリー自体,“壊れやすい”とか言われて肩身の狭い思いをしていますが,実はいじり方を間違っちゃっただけなのだと思います。
あるいは,まったくメンテナンスなんて行わずに乗っているか・・・
機械ですから,自己修復能力なんてありませんから,傷んでくれば不具合は出てきますよね。
さて,どこが傷んでくるか,エンジンが先か,補器類が先かといわれると,ほとんどは補器類ですよね。
そういったところも含めて,チェック,メンテ,日ごろから欠かさず行っていれば,ちょっとやそっとじゃ壊れないと思います。

でもちょっとチューニングすると壊れちゃう。。。
吸排気をいじっただけでエンジンブローするから,マフラー換えたらコンピューター換えなきゃだめだよなんて言われてます。
そんなだから壊れやすいとか言われるのでしょうか。
でも,それって,他のエンジンでも燃調が狂えば壊れちゃったりしますよね。
たぶん,本当の原因は他にあると思います。

もともと構造が違うのに,レシプロと同じようにいじってしまうから壊れるんですよね。
当たり前ですよね。

ロータリーエンジンは実はすごい潜在能力を持っています。
ほんのちょっといじるだけで馬の20頭や30頭は軽く増やせます。
ブーストアップだけで馬400頭越えが狙えるんですから。
純正の状態は,その潜在能力を抑え込んで,ユーザーに安全と安心を提供しているんですよね。



僕なりに考えたエンジンブローさせないための一番のキーポイントは,実は

   “純正エンジン”

これだと思うのです。
しかも,今でも手に入るショートエンジンではなく,発売されていた当時のエンジン。
当然ながら,純正の3ピースアペックスシール。
そして,当時の職人たちが組み上げた,芸術品です。
車検のときくらいしかメンテらしいメンテなんてしなくても,5万キロや10万キロは乗り続けられます。
サーキットでも十分使えるパワーと耐久性。
純正エンジンに敵うものはないでしょう。

じゃあ,その純正エンジンと,チューナーたちが組み上げたエンジンって,どこが違うのかという究極の話題に触れなければならなくなるわけですが・・・そんなの絶対にチューナーたちから答えは聞けませんよねえwww
企業秘密だしw
中にはいかさまチューナーもいるしw
みんな多かれ少なかれ“いじって”るしw

せっかくエンジン開けたのにそのまま組むんですか?って聞かれちゃいそうですが,純正部品を丁寧に組み上げていったほうがバランスも耐久性もいいんじゃないですかね。

最速,最強,そういったものは手に入れられないかもしれないけれど,安心を手に入れることはできるじゃないですか。

ユーザーカーに最も必要なものは“安心”ですよね。



いわゆる有名なショップで有名チューナーの組んだエンジンで,ものすごいパワーのエンジンができましたとか,ものすごいラップタイムをはじき出しましたなんて言ってますが,それってほとんどはデモカーやデモカーに限りなく近いユーザーカーや,レースカーですよね。
そういった車は,日々メンテナンスを欠かさず行っています。
通常ではあり得ないチューニングをしたりしています。
触媒なんて当然無いし,エアコンもパワステもオーディオも内装も,助手席すら無かったり,ボディがフルカーボンだったり,ガラスなんて全部アクリルだったり,ラジバンダリwww
レースカーだったら,1戦ごとにエンジンをばらしたりもしています。
それって,もはやユーザーが必要としているレベルを超越しています。
ショップの宣伝にはそういう車しか出てこないし,雑誌に出てくるのもそんな車ばかりだし。
その手の話は雲の上の話としてとらえるべきと思います。



そのショップやチューナーが信頼できる腕を持っているかどうかは,本当の意味でのユーザーカーのレベルで考えていくべきでしょう。
どんなユーザーカーを作っているか,それがそのショップの,チューナーの,本当の腕,実力,レベルだと思います。
壊れないユーザーカーを作れるショップは,たとえ小さなショップでも本当の本物の一流ショップです。
デモカーはすごいけど,ユーザーカーはパッとしないところもありますよねw
逆に,デモカーはパッとしないんだけど(悪い意味じゃなく,スーパーカーではないという意味で),この人に組んでもらったら絶対に壊れないとか。
みなさん心当たりあるのでは?
小さなショップだけど,小さいからこそ細かいところまで気を配って繊細な仕事をしてくれるショップ・・・僕の中にもいくつか心当たりはあります。

残念ながら,そういう小さなショップは“情報”という武器を持つ大きなショップには敵わないところがあります。
大手のショップは大事な情報を自分たちの利益のために隠し持ってるんだぁ!(被害妄想www

じゃなくてw
個々の問題をみんながバラバラで考えていたんじゃダメですよね。
情報をどこかに集約して整理してみれば,真実が見えてくるかもしれない。。。



ただそれも,営利目的にやったんじゃぁ胡散臭い。

そこに必要なもの・・・それはロリータロータリー愛ですよね(*^_^*)
ブログ一覧 | RX-7 FD3S の お勉強 | クルマ
Posted at 2009/04/07 19:25:41

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

玉川温泉に行って来ました
R172さん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

クロスト君は納車から1年と346目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

ちょっとした発見…( ´艸`)
スポーツ四駆太郎さん

【イベント出展のお知らせ】VIP ...
エーモン|株式会社エーモンさん

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2009年4月7日 20:19
でも本気でブン回してたら絶対壊れないとかの考えは頭の隅にいっちゃいます(^^;


てか、なんか最近街に溶け込めない車になった気がします。
コメントへの返答
2009年4月7日 20:36
ではLEDとかネオン管できらびやかに飾って夜の街へ・・・w
2009年4月7日 20:51
個人的には燃費をどうにかしないと・・・長くは乗れそうにないですw
てかみんカラは殆ど辞めてミクシィ再登録してまた移ったのでそちらでもお願いしたいですw
コメントへの返答
2009年4月7日 21:28
タービンを回さないw
オイルも軟らかいのにする
究極には・・・ここぞという時以外は極力乗らない
地味にやっていくしかないですねぇ

マヂ?!
ミクシィ方面な人になるのでつねw
2009年4月7日 21:05
たしかに純正はかなり絶妙に考えられてますよね。
妥協点や耐久性なんか凄いですねぇ。
僕の車もパワー上げて寿命短くしているでしょうねぇ…
でも言葉が紛らわしい(笑)
コメントへの返答
2009年4月7日 21:29
純正はマージンを多くとってありますからね。
それの範囲内なら寿命もそんなに変わらないんでしょうけどね。
2009年4月7日 22:03
最後に本音を見た気がします(´ε` )
コメントへの返答
2009年4月7日 22:15
つい本音を入力してあわてて削除・・・ぢゃな~い!www
2009年4月7日 22:18
元RX-8乗りですが
NAなのにエボ10より燃費が悪いのはどうかとw

ショップですが最近はマツダのモータースポーツ部で787Bのエンジンを組まれていた方のお店に行ってます。
LEGさんには全然行かなくなりました(汗)

何だかんだ言っても本心はエボ10よりロータリーにもう一度乗りたいですが先立つ物が(汗)
コメントへの返答
2009年4月7日 22:22
エボ10って燃費いいんですか?!
なんとなく悪いのかと思ってましたw

ロータリーも現行車両はRX-8のみ・・・
100万円台で手に入るお手軽ロータリースポーツがあればもっとみんな乗るチャンスが増えると思うんですけどねぇ
2009年4月7日 22:38
今はなき広島の某ショップの工場長は他のショップのOHがダメダメだったので無料でOHしなおしたという伝説もありますよね( ´艸`)ムププ

そーいうショップがいいっすよねw

ああ、また開いてくれないかな~(´ー`)
コメントへの返答
2009年4月7日 22:55
あの伝説の・・・www


工場長のショップなら行くねw
2009年4月7日 22:57
レシプロよりもデリケートですらね。

僕はもう戻れませんが、足以外ノーマルが欲しいです。
あとエアコン(*^_^*)
コメントへの返答
2009年4月7日 23:08
そう!デリケートw
優しくしてくれなきゃ,ダ・メ・だ・よ(ハート

←それは誰しもが思っていますww
2009年4月8日 2:57
以前は有名なショップばかり探してましたが、近頃は有名じゃないけど凄腕のショップを探すようになりましたね。
個人的な考えですが、サーキット走ってるショップより、ジムカとかラリーやってるショップのほうが腕が良い気がします。
気のせいかも知れませんがw
コメントへの返答
2009年4月8日 9:11
雑誌で取り上げられもしないし宣伝にもお金をかけてないショップの中に,本当のゴッドハンドが隠れていますよね。
そもそも,経営のマネージメント能力と,チューナーとしての能力って別物ですからね。
各地元に必ず一人二人,伝説のチューナーみたいな人って隠れていますよねwww
ただ,何でもできる人っていうんじゃなくて,エンジンならこの人,ミッション組ませるならこの人,っていう具合に,得意分野がそれぞれあるから,チューナー同士,そういう情報は持っているので,こっそり上手に聞きだしてみるのがいいですよ。
サーキットがいいかジムカやラリーがいいかっていうと,サーキットやってる所は宣伝も兼ねてやっているところがあるので,その差がそういうイメージを作っているのかもしれません。
2009年4月8日 6:48
究極は純正ですか…。ある程度のパワー、でも壊れない仕様…ぐらいがいいですね。

ショップ選びも難しいですが、私の行っているところは、かなりマージンを取っているように感じます。その証拠に、あまりパワーは出てないようなので(^^;
コメントへの返答
2009年4月8日 9:22
メーカーが何億も開発費をかけて,これがいいって作りだしたものですから,様々なパーツの形状とか,パーツ同士のクリアランスとか,積み重ねたデータの中で最良の値を出していると思うんです。
そこを外れるとどこかに必ずしわ寄せが来る。
そしてメーカーの看板になる車・エンジンですから,特に初期ロットの数百台はメーカーの中でも特に優れた凄腕の人たちによって組まれているはず・・・
2009年4月8日 11:21
うん・・・
熱い車好きのブログだ・・・

純正サイコ~~~

でも、なぜ皆弄るんだろうか?
やっぱろお馬ちゃんの魅力に勝てなくなるのだろうか?

で、エンジンのお話ですが、数年前まではリビルトエンジンの方が性能いい!って聞きましたが。
何でも、定年になった職人のオッサン達が組み上げていた!と・・・

噂だったのかな・・・
コメントへの返答
2009年4月8日 11:37
あれ?
つい最近エンジンをいじりまくっていた人発見!www

>定年になった職人のオッサン達
まさに神の手を持つオジサマ達じゃないですかwww
同じ部品を組むにしても,匠の技をもってすれば全く違うものが出来上がるって,やっぱすごいわ。
2009年4月8日 17:36
はじめましてmatbeです

今回エンジンブローして自分はFDって車の事は結構好きなんだなぁ~と思いました。
自分ができる事はあまり無いように思いますが
トラブルの原因を見つけて公開できたらなと思っています。

P.S.
幼女については見識が無いのでよくわかりませんw

コメントへの返答
2009年4月8日 19:01
はじめまして
某CO 某PUさんのところでお見かけしましたねw

同じ事で悩んでる人,困ってる人はたくさんいると思うのです。
プロにみてもらったら簡単に解決することならともかく,そうじゃないこともありますからね。
少しでもそういう人の助けになれば。。。

幼女も助けてあげてください(爆
2009年4月10日 1:30
こんにちは。
みんカラ登録する以前から見てました。
最近はよく日記拝見しています。気になったので初コメです。

同じブローを1月に経験しました。お気持ちはよくわかります。
純正エンジンが良いというのはその通りだと私も思います。自分がFDを預けたショップは、そのことを確り理解した人でした。なので無知な私はWPC加工にしてくださいとかビックスロットにしてくださいとか言いましたけど、させてくれませんでしたwww

オーバーホールするってことで舞い上がって他にもいろいろ付けたいものがありましたが、そんな自分の気持ちも分かってくれてましたし一緒に考えて今の仕様にしました。
なので自分で考えてた以上にOH前より大したチューニングがされてません(;´∀`)
自分は3基目エンジンなので2基目のエンジンやその後チューニングに問題があった可能性はありますけどね・・・原因はわかってません。
それらしい・・・てことまではいくんですけどね~
エンジンに口でもついてれば別ですけどね。
ただ情報は共有しましょう!自分も原因らしき候補があるので後日、整備書にてアップする予定です。

ロータリーは良いエンジンですよね。
じゃなきゃ大金かけて直さなかったですよ~
諦めずに長く付き合っていきたいですね(^ω^)


長文失礼しました。
コメントへの返答
2009年4月10日 14:34
オーバーホールってそう何度も何度も訪れないでかい仕事なので,チャンス!と思っていろんなことに手を出したくなりますよね。
でも,“最速”を求めるとか,競技用車両とか,そういう事じゃなければやたらめったらいじらなくても,ロータリーはそのままでも十分戦えるエンジンだと思うのです。
何もしない勇気も必要ですよね。

そして,一度にいろいろやりすぎると・・・不具合が出た時に何が原因か分からず,何の解決も得られないまま,壊してしまう結果になることも・・・アワワ

安全を求めるならパワー系はいじらないに限ります。
それよりも,足のセッティングを詰めていき,腕を磨いた方がよっぽど速くなれますから(^_^;)ガンバロ

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation