• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月14日

ロータリーエンジンのブローの原因 シリーズ1

ロータリーエンジンのブローの原因 シリーズ1 なぁ~んていうタイトルを付けたらすごいアクセス数になりそうですがwww



ネットでいろいろな事例を検索しています。

んで見てみると,あぁ~やっぱりね的なことをしています。

1.メンテナンスしていない
2.オーバーヒート,オーバーレブ,ガス欠
3.むき出し型エアクリ
4.吸排気系チューン
5.ブーストアップ
6.コンピューターの問題,セッティングの問題
7.タービン交換
8.強化アペックスシール,サイドポート拡大
9.電気系統トラブル


全部が悪いとは言いませんが,いろいろやっちゃえばやっちゃうほどブローのリスクは加速度的に増えます。
これ全部やっててブローしてないエンジンがあれば見てみたいです。

1.や2.はもってのほか。
そんなの,ロータリーじゃなくてもブローします。
「やっちゃいけない使い方」なんですから。

3.についての問題点は前に述べましたね。

4.以降を語る前に・・・
ロータリーってレシプロに比べると吸排気の影響を大きく受けるんだと思うんですけど,チガウ?
ブーストアップだけで簡単にパワーが手に入るじゃない。
しかも,ブーストアップって言ったってたかだか0.8とか0.9とかでも。
レシプロでは1の変化が,ロータリーでは2にも3にもなるんだと思うのです。
そもそもロータリーエンジンはメーカーが出過ぎるパワーを抑えるように抑えるようにしてバランスを取ってセッティングをしているのです。
ちょっと“チューニング”するとパワーが出ますが,それってメーカーが作ったバランスを崩して得られるもので,いわば“暴発”なんですよ。
ロータリーが壊れやすいとか,レシプロが壊れにくいとか言う前にそこんとこの違いをしっかりと認識する必要があるんじゃないのって思うのです。
レシプロでエンジンいじる人の割合よりも,ロータリーでエンジンいじる人の割合が大きいのも,そこに何か問題が潜んでいると思いませんか?
ブローしやすいからいじらなきゃいけない?
では,いじった結果,ブローが防げましたか?
ブローの原因は,エンジンにあるの?
“暴発”させたことや,“暴発”をコントロールできなかったことは無視ですか?

実はそこんとこ,わかっている人の方が少ないんじゃないのって思うのです。



これから,いろいろな事例を見つけて紹介していこうと思います。

まずはこの事例をご覧ください。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~rx7-room/egoh1.htm

最後の最後まで読んでくださいね。
リンク先も読んでください。

何でしょね。
ブローしたエンジンのアペックスシールは強化品だったようで,開けたときには全く問題がなかったのに,なぜまたシールを,しかもセラミックに交換したんでしょうね。
むしろ,硬すぎるアペックスシールやコーナーシールがハウジングを磨耗させ,傷つけっていったとしか思えないのですが,また硬いアペックスシールにしてるんですよね。
そしてその結果がどうなったのか,どこにも書かれてないので気になるところですが・・・
実は純正3ピースに戻したみたいです。
というのは,ここをみれば書いてある。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~rx7-room/sal.htm
結局純正のアペックスシールがいいってことに落ち着いたんですかね?

お願いします!
このオーナーの方!
ブローの原因がわかったのなら,シールを変えたことによる功罪がわかったのなら,その情報を公開してみんなの疑問を解決して欲しい (u_u )
じゃないとこのFD,「どうせまたブローするんじゃないの?」としか思えないのです。
ブログ一覧 | RX-7 FD3S の お勉強 | クルマ
Posted at 2009/05/14 06:50:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

チューニングって何よ? From [ RX-7 FD3S の 教科書をめざし ... ] 2009年5月15日 13:09
前回の内容に関して,様々な反響がありました。 ここでは紹介できませんが,あの車を見たとか,それ以上の情報もいただきました。 ありがとうございます。 んで,思ったこと。 車をいじるって何? 車をチ ...
ブログ人気記事

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2009年5月14日 10:54
たしかこの方は現在も筑波を走っていますよ。

去年のセブンミーティングで見かけたような気がします。

チューニングについては「やってみて、本当の意味で理解したい派」ではないのでしょうかね。

お金に余裕があるのならそれも良いと思います。
また、そういう先駆者がいないと情報が無くってショップの言いなりになっちゃいますし・・・

某チューナーが言っていました。
メーカーが3ピースをやめなければ、ショップオリジナルでシールを作ることもなかった。メーカーは設備投資がjhdshjijpでやめちゃったそうです。
2ピースの性能が良いからではhoihshp;だそうですw

あと、海外物の1ピースや2ピースは主にドラッグなどのレース用ですから寿命とかは期待するのが間違いかと。
盾と矛に通じそうですが、海外では強化ローターハウジングが出たそうです。

ロータリー好きはある意味でへそ曲がりだと思うのです。
余りお金をかけないで遊ぶという、物分かりの良い方はエボとかVテックを選びそうです。

弄って壊してお金がドンドン減っていっても、乗り続けるのが真の変態です(爆
理想的な変態はさらに進んで、自分でもエンジンを直せちゃう人です。
目指してますが、たぶんムリポ・・・

チューニングは、どうせ老化していくのに、女の人がエステにいくのと同じかと・・・

3ローターNAについては激しく同意します!
コメントへの返答
2009年5月14日 15:29
この方の思い,ぼくにはよくわかります。
共感できるところもある。
でも,はたから見ると,あぁ~あって思っちゃう。
でも振り返って考えたとき,結局,僕も同じなのかなと。

僕はこの方を非難するつもりは毛頭ありませんが,できればこの方にいろんな情報を公開してほしいと思うのです。
いろいろなトライ&エラーを繰り返してきたのでしょうから。
FDを降りるのか降りないのか,現時点では?ですが,降りるのならなおさら教えてもらいたい。

もしこの方の車に関して,僕が非難を浴びせたいとしたら,それはチューナーに対してです。
ユーザーカーを実験台にしているとも思える。
「失敗したらそのエンジン買い取ります」
くらいの覚悟でやっているならまだ言い訳にもなろうもんですが・・・
いくらいいものを作っていても,ユーザーカーが踏み台になっているとしたら,それはあってはならない行為だと思います。
そして,ブローしたエンジンの代わりのエンジンが,さらにいろいろつけ足していじくりまわしたエンジンだなんて・・・本末転倒もはなはだしい!

とは思いません?(・∀・)アレ?
2009年5月14日 16:57
大丈夫です。大丈夫です。

おっしゃりたいことは分かっていますよ(*^_^*)
コメントへの返答
2009年5月14日 17:44
ありがとさ~ん(*゜∀゜*)
2009年5月15日 3:25
私にはあんまり関係ないけど、読破しました(^^)
興味深い内容でしたね。
コメントへの返答
2009年5月15日 11:40
オーナーの気持ちは痛いほどよくわかります。
責めることはできません。

やっぱ抑止力が欲しいところ。

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation