• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月23日

結局・・・丸投げじゃん(´Д`;)

結局・・・丸投げじゃん(´Д`;) 結局丸投げだよ。

「ここでやりすぎると次なる脅威が来たときに人々は疲弊しきってしまい,また資源も枯渇してしまう。だから,今はいろいろな点を鑑みて緩和策を取るのが最善だ」・・・とかの積極的理由じゃない。
あくまでも,「ただの風邪なんだから」というスタンス。
これじゃあ次の脅威が来たときのシミュレーションにもなりえていない。
ホントのX-DAYが来たときには今以上に混乱を生じ,被害は拡大する。
もうその時は,ただの1人でさえ会議室であぐらをかいて冷静を装っていることなんてできやしない。

アフォだね,こいつ。
いいよね,会議室であぐらかいてるだけの人は。

そして,それに質問する記者もアフォだわ・・・

何だよ,この質問内容。

もっと大事な問題とかないのか?

例えば医療従事者にかかる負担。
診療に当たる医療従事者に対しての保障とか。
開業医で医者が感染したらそこはしばらく休院だよね。
その保障は?

拠点となるであろう総合病院にしてもそう。
そこが感染症病院になれば,そこでしか診れない病気の人たちは路頭に迷うことになる。
例えば広島の県北にある某病院。
県北にはお産ができる病院はここしかないし,脳外科の緊急手術に対応できる病院もここしかない。
そこが感染症病院になれば,そういった患者さんたちはどうすればいいのか?
患者さんたちに対する保障がない。

そして行政は「お前のところで感染者を診てくれ」といったらそれで終わりと思っている。
断ったらどうするつもりなんかね?
「(何の保障もなしに)そんなのやっていられません。」
ってたくさんの医療従事者が辞めていったら,どうなるでしょう?

医療体制だって今のうちに見直す必要がある。
“医師じゃないとやってはいけないこと”があるのだが,医師が不足することが容易に想像できる状況で,医師や看護師や救命士に対して,例外的に特権を与えねばならないという事態は,必ず起こりうる。
これは感染症だけじゃなく,大規模災害時だってそうだ。

マスクすら足りてないと大騒ぎするようなこの事態で,本物がやってきた時にはどうなるだろう。
果たして,薬が足りるのか?
点滴すら,注射針すら足らなくなるような事態にはなりえないのか?
それとも,その試算をしていないのか?
重症患者数の見積もりは?
重傷者に対しての入院病床は確保できるのか?
他の疾患の患者さんの受け入れはどうしたらいいのか?
せっかくの機会に,そういった問題点を一つ一つ浮き彫りにしていき,解決していく必要があるのではないですか?


1~2週間新たな感染者が出なければ,自然と鎮火するだろうってたかをくくっているんだろうね。


----------☆----------☆----------☆----------
【石原知事会見詳報】新型インフル「ちょっと騒ぎすぎじゃないの」

 東京都の石原慎太郎知事は22日の定例会見で、新型インフルエンザ感染者が出るたびに報道発表する行政の対応や、予防のためのマスクが品薄になっている状況について「ちょっと騒ぎすぎじゃないかね」と繰り返し疑問を呈した。会見の詳報は以下の通り。

 「最初にひとつ申し上げます。例によって風邪ですけどね。あの、昨日、おとといの2日連続でですね、米国から帰国した方の感染が確認されました。都のケースはいずれも米国で感染し、わが国で発病したものでありまして、国内での人から人への感染したケースではありません。感染者の行動は非常に限定的でありまして、感染拡大の危険性は低いために、現時点では都として、学校の休校、イベントの自粛などの要請は不必要と判断しております。一方、今回のウイルスは弱毒性といわれていますけれども、感染力は季節性のインフルエンザよりも強力とも言われています。
 そのためですね、都は都独自の感染アラートシステムを拡充して、流行を早期に探知するために、保健所による病院や学校などの監視態勢の強化を図っております。また、都内全保健所に開設している発熱相談センターの受付時間を、平日夜間、休日においても夜9時まで延長することにしました。それ以外の時間については、都庁内に設置する発熱相談センターにおいて対応し、都民の方が24時間相談できる態勢も拡充して参ります。都としてはですね、例の周産期医療のトラブルがありましたんで、あの体験を踏まえてですね、医師会と既に都との緊密な連絡組織というものを作りましたので、それをそのまま適用すればいいわけですから、十分な診療機関の確保に努めております。
 また、今回のインフルエンザの治療に有効なタミフルやリレンザは繰り返して申しますけれども、鳥インフルエンザというものが猖獗(しょうけつ)する可能性があったんで、400万人分抱えておりますが、これは相手が鳥のつもりだったけど豚インフルエンザになったわけだからね、やっておいてよかったと思いますが。都民の皆さんには手洗いやマスクの着用など予備策の徹底と冷静な対応をお願いしたいと思います。ちょっとこれ、騒ぎすぎじゃないの。
 私、今週ですね、月火水とちょっとショートカットして帰ってきましたけど、韓国ソウルに行きましたら、マスクしている人間は一人もいなかったね。おい、この中にいないじゃないの、一人も。君たちが騒いで大変だ大変だって言ってるのに。とにかくね、正直っていや、正直、上に何が付くか知らないけども、感染したという人の患者を逐一こうやって報告している国って日本ぐらいじゃないのかね。で、公式に発表した数字だと日本が結局一番多いことになるの、世界で。となるとね、ほかの統計が出てるんですがね、外国からやってくる観光客の数が激減しました、日本だけ。それをもってなんとは言いませんが、言うと余計なこと言われるからまたね、ちょっとね騒ぎすぎじゃないのかね。
 季節性のインフルエンザよりはちょっと強力らしいけれども、死亡した人が日本にいる訳じゃないしね。どうなんでしょうね、舛添厚生労働大臣が張り切ってくれるのは結構だけどもね、しかしちょっと大変だ、大変だ、大変だとあなた方も、連呼しすぎるんじゃないの。そりゃ大変なことは大変でしょう。風邪ひいた人たちには、『冗談じゃない。この一番いい季節にね、風邪ひいた』ってなるかもしれない」
 「それからついでに申しますが、医師会との連携で確保している登録医療機関、街のお医者さんですね、今限りでですね650ございますけども、5月20日すぎまでには850に増やしましてね、ちゃんとそれを発表しますけども。そういう警戒態勢をひいておりますから、ちょっと懸念のある人はそのお医者さんに相談されたらいいと思いますが。ということですな。ちょっと騒ぎすぎじゃないのかね。ただね、お医者さんにね、『年寄りがね、かからずに若い人がかかるのはどういうわけですか』って聞いたら、『まあ石原さん、あなたも年寄りだから免疫をすでに持っているんでしょう』というけども。『本当にそうですか』といったら『たぶん、そうでしょう』ということで。医者も頼りにならないところがあるんだな。(医者も)勝手なことを言えないだろうしね。
 ある権威がですね、できるだけ早く今流行っている風邪の本体というものを分析して、ひとつ解釈して後顧の憂いというのをなくすわけにはいかんだろうけど、少なくしてほしいと思うね。そういう気がします。外国の政府もこんなに何人がかかったって発表しているのか。あなたがたメディア、外国の事例をみてどうなの?日本くらいだろう。隠しているわけじゃないだろうけど、この程度の風邪ならってことだろう。しかしわからない。私は素人ですからね。この病原菌がどの時点でどういう形で強化してどう爆発するかわからんけども。この状況のなかでちょっと騒ぎすぎじゃないかな。私から申し上げることは以上です」


 --新型インフルエンザでマスクの売り切れが続出しているようだが、どう思うか

 「オイルショックの時のとりつけ騒ぎみたいになっている。ちょっと日本人っていうのはそういう傾向があるんじゃないかな。戦争なんかも適当なところでやめればよかったのにね、一億玉砕までいっちゃうんだな。その後一億総懺悔だよ。まあ、ちょっとこのインフルエンザの騒ぎを眺めていると日本人独特のものが出ていてなんか危ないなと思わんでもないな」


 --人から人への感染が都内でも発生する可能性がある。現在の考えでは休校、イベント自粛などは一律には行わないとのことだか、どういうスタンスで臨むのか

 「危機管理の責任は都庁にあるわけですからね。みなさんにそれをお願いするのもひとつの施策ですが、今のところ考えておりません」


 --まったく何もしないのか

 「そりゃあやっぱりさ、イベントならイベントの主催者の判断の問題だしね。こりゃやっぱりその人の正しい判断だから。そこまで勘案する必要はないんじゃないか。ただね、もっとね、歴然としたパニック、異常が起こったときに、これまた逆の現象が起こってね、自由だとか民権だとか個人の自由とかとなると、前にもお話ししたと思うけどね、天然痘の黴菌(ばいきん)がね、今日では珍しいんだけども、テロリストによってばらまかれたと想定しましてね。何時何分のどの車両に、3つぐらいの地下鉄でそれが頒布されたということがわかって、その人たち、乗ってた人たちの名前をどう発表するか、どう拘束するかっていう問題を想定(シミュレーション)するとね、既存の法律は全部役に立たない。最後は憲法の問題になっちゃう。
 こらもうね、かつてフィラデルフィアとどこでしたっけ?スペイン風邪のときに、セントルイスですか、2つの街の大都市の首長の判断がまったく違ってね。強権発動して制限した方が被害者が少なかったけど、野放図にやった方がものすごい被害者が出た。そういう非常に厳しい選択をね、首長が強いられる事態にならないことを望んでいますけどね。これから先どうなるかわからない。医者にもよくわからないんだから。政治家にわかるわけねえよ。新聞社にもわかんないだろ、な」
2009.5.22 18:30 産経ニュース
----------☆----------☆----------☆----------
ブログ一覧 | 医療問題と医療関連問題 | ニュース
Posted at 2009/05/23 12:05:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

感染列島日本・・・って思われてるな From [ RX-7 FD3S の 教科書をめざし ... ] 2009年5月25日 00:26
こんな扱いを受けている国だって言うことをどれだけの人が認識しているだろうか・・・ この評価が正しいとか,間違っているとか言うこと以前に,そういう評価の対象になっているということがどういうことなのか ...
ブログ人気記事

0804 🌅💩◎🥛◯🍱🍱 ...
どどまいやさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

少し涼しいさいたま市です?
kuta55さん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

【物欲日記】バートルのスペーサーベ ...
bijibijiさん

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

この記事へのコメント

2009年5月23日 13:24
丸投げは日本の伝統芸能です。

どの業界も珍しくはありません。
社内でも上司が受けた仕事がスルーで・・・(T-T)

日本は上流から下流まで一貫して携わっている会社が少ないのも理由のようです。
コメントへの返答
2009年5月23日 14:43
伝統芸能www
では丸投げに長けた人は人間国宝にwww


日本もアメリカも歴史が短いくせに経済大国や軍事大国になってしまい,社会構造やそこに暮らす人が“未熟”なんですよね。
それに加えてアメリカには二つの宗教があって,人々の心理を支配していてたちが悪い・・・
あ,アメリカの話じゃなかったですね(^_^;)

日本の社会は明治維新で一度,第二次世界大戦の敗戦で一度,近代に二度も大きく変革しました。
しかもその時に二度とも過去の歴史と決別している。
基盤がない,歴史の浅い未熟な社会なのよね。
なのに諸外国の真似ばかりして・・・
韓国はかつての日本と同じ道を辿っているので,同じ失敗を繰り返すのでしょうね。

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation