• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月31日

プロならば・・・ショップに求める心のケア

プロならば・・・ショップに求める心のケア これは僕の話ではありません。
僕の大切な友人の話です。


-----☆-----☆-----☆-----


某社の車に乗る友人は,僕と同じ時期にサーキット走行にはまりまくり,某サーキットではその車種での当時のベストラップを叩き出したりして頑張っておりました。

基本的に足周りからチューニングを開始し,最近ではフルエアロで武装したり,ついにはエンジンチューンまで行うという気合いの入れよう。

さて問題はここから。
どうも車の調子が良くないらしい。
それも,いろいろ調べてみても原因不明。
症状は絞り込めてきているけど,じゃあなぜそうなるのか,何が原因でそれが起こっているのかは分からない。
エンジンチューンのプロフェッショナルやコンピューターのプロフェッショナルをもってしても容易に解決できていない。
困り果てた友人は,ネットでみんなに助けを求めた。
自分の車に関する情報を載せ,症状を書き連ねた。
同じ症状を見た人,経験した人,直したことがある人,そういった人たちの目に止まれば,何かしら情報が得られるのではないかと考えた。
一人の情報では解決が困難でも,同じような車が何台かあれば,共通点を探っていけば解決策が見つかるかもしれない。
そういう思いもあった。
案の定,何台か同じような症状の車がいることが分かった。
でもまだ決定打はなく,原因検索は始まったばかり。
それでも,前に進む手掛かりが見つかったような気はしてきた。

ところが,あるトラブルがあり,友人から相談を受けた。
相談内容は書きませんが,僕が思ったことを以下書き記します。


-----☆-----☆-----☆-----


あのね,思うのだけどね。
チューニングショップって,車のチューニングさえしていればいいの?
オーナーから依頼を受け,細かく打ち合わせをして,車を預かり,手を施していく。
完成した車に不具合がないかをチェックして,オーナーに納車して,もちろんその後にトラブルがあればそれに対応していくのだけれども・・・

1.自分が依頼された仕事を,100%こなしているかどうか?
ひょっとして,メインの仕事に集中するあまり,何か忘れていやしませんか?

2.依頼されたこと“だけ”しかやってないことはないですか?
気のきいたチューナーなら他に不具合がないかチェックしますよね。
もしかしたらそれが原因で自分の仕事にも不具合が生じるかもしれないしね。
ショップ同士の仕事のやり取りなら余計なところまでいじらない方がいい・・・それがお互いの信頼関係かもしれませんが,ユーザー相手の仕事の場合はそれとちょっと違いませんか?
例えばだ・・・タイヤを交換した時に,エンジンの中までチェックしろなんて言わないけど,ブレーキパッドが減っていますよって言ってくれるだけでも,この人はそういうところまでチェックしてくれる人だという安心感がユーザーには生まれる。

3.その車がオーナーにとってどういう車か理解していますか?
ショップにとってみればそれは数多くある車のうちの1台かもしれないけど,オーナーにとってはかけがえのない1台なのですよ。
その大切な1台の車を“お預かりする”という意識に欠けてはいませんか?
オーナーと同じようにとは言いませんが,少なくとも,オーナーの車に対する愛情を理解し,大切にしてもらいたいと思いますが,いかがですか?

4.納車後にトラブルが出た時の対応は?
何が原因であれ,納車後にトラブルが出た,あるいは残っていたとしたら,ショップとしてどう考え,どう対応していますか?
ショップに責任があるとかないとか,そういったことではなく,オーナーと一緒になってその原因を考えようとする姿勢がありますか?
「もともとあったんじゃないの?」とか「うちとは関係ないから」って言われた時のオーナーの気持ちなんて,考えてないことはないですか?
何であれ,あなたのところを訪ねてきて,あなたの手のかかった車なのだということを忘れないように。

5.トラブルが解消し得なかったときの,オーナーの気持ちを考えたことがありますか?
どうやっても解決し得ない問題だってあると思うのです。
ですがそこで,こりゃだめだと言われたり,仕方ないよと言われたり,あきらめろと言われたり・・・
あなたの責任であれ,他人ので責任であれ,まったくの不可抗力であれ,オーナーの気持ちを考えれば簡単にそんな言葉が発せられるかどうか・・・
調子が悪い車を抱えた時の,しかもその原因も分からず,手を尽くしてみてもどうしようもない時の,そんなオーナーの気持ちなんて,わかりませんか?
乗り換えればいいじゃん。。。とか簡単に,平気で言えますか?
車ばかり見ていて,オーナーを見ていないんじゃないですか?
オーナーの心のケアなんて,考えてないんじゃないですか?


-----☆-----☆-----☆-----


これを見ているショップ関係者の方も何人かおられることは十分承知の上で書いています。
今一度,ご自分のショップがどういうショップか,ユーザーとどういう付き合い方をしているか,見つめ直してみていただけませんか。
どの世界でも,どの業界でも,最終的には人と人との関係なのだということをお忘れなく。
信頼関係を築くのは大変ですが,崩すのは一瞬でできます。
そこに上下関係はありませんし,あるべきではないと思っています。
ショップ側から見れば,たくさんの顧客の中のたった一人でも,ユーザーはそうは思っていません。
あなたを頼って相談するのです。
誰よりも,その道に詳しいプロフェッショナルであると信じて頼っているのです。
そういう話を抜きにして,この問題をシンプルに考えた場合・・・

「直してって頼んだのに,直ってないじゃん,どうなってんの???」

違いますか?
ちゃんとユーザーの気持ちをくんでください。
自分と自分のショップの都合ばかり考えないで。
逆切れなんてしないで。
ちゃんと向き合ってください。
ユーザーだって,もめ事を起こそうなんてさらさら思ってもないのですから。



もう一度書きます。
車ばかりを見ず,ユーザーの心のケアも怠らないようにしてください。
それは車を預かったあなたにも課せられた責任でもあります。
ブログ一覧 | 気になる“車の話” | クルマ
Posted at 2009/05/31 15:46:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

プロならば・・・ショップに求める心のケア From [ N@tchi ] 2009年5月31日 19:27
これは僕の話ではありません。 僕の大切な友人の話です。 -----☆-----☆-----☆----- 某社の車に乗る友人は,僕と同じ時期にサーキット走行にはまりまくり,某サーキットではその ...
☆ 昨日の話にまつわる注意事項 ☆ From [ RX-7 FD3S の 教科書をめざし ... ] 2009年6月1日 21:07
いろんなコメント,メッセージ,ありがとうございましたm(_ _)m 読んでない人は読んでみてね。 きっとみんな何か心に感じるものがあるはず。 ひっかかることがある人もいるはず。 だとしたら・・・ ...
ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

PCのSSDクーロン終了
R172さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2009年5月31日 17:19
わっしーもフロント駆動系から異音が出た時、以前通ってた某R店に
『トランスファーが怪しいですよ』
と言われたので、OHしたのですが結局直らず、実際はドラシャが逝ってた、ということがありました。
仕方ないので直しましたが、どうにも騙された感があります。

ちなみに、某R店に修理に出す前に、今のショップに見てもらった時は
『ドラシャが逝ってますね』
と断言されました。
初めから、今のショップにしとけばよかった、と後悔しています・・・(ノ_・。)シクシク
コメントへの返答
2009年5月31日 18:34
う~ん,ここで言いたいのはそういう技術的な問題や知識的な問題とかではないのですよ。
店としてのスタンスの問題や,ユーザーとの関係の問題や,もっと根っこになるところの問題なのです。
すいません(^_^;)

ラディさんの車の問題に関しては,もしかしてどっちも傷んでいた可能性はないですか?
二つめのお店ではトランスファーの問題はないとわかっていたのでドラシャが問題と絞れたとか・・・多分そういう問題ではなかったのだと思いますが。
まぁ「トランスファーは本当にOHする必要があったのか?」という問題もありますよね。
2009年5月31日 19:52
悲しいかな、ディーラーにしてもチューニングショップにしても、やっつけ仕事のところが多いですよね。

レースやっていた頃から、そう言う話しか聞いたことがないような・・・。
自分がプライベーターになったのもそんな理由からです。
言い過ぎかもしれませんが、名のあるショップほど信用できないところが多いような気がします。

自分のチューニングショップをやっている友達曰く、「そういうクレームに細かく対応していると、店も体も持たない」というのが本音みたいですね。
ショップ側からしたら、クレーマーみたいなお客もいるし、防衛策ということらしい・・・。

正直言って、これはもう人間性の問題なので、トラブルがあった時に本音で話をしても聞き入れてくれないところは離れていくしかないですね。

信頼の置けるショップ、これに行き着けた人って幸せですね。
コメントへの返答
2009年5月31日 20:17
どこの世界でも,トラブルってつきものだと思うんです。
絶対にゼロにすることはできない。
まず,トラブルをいかに回避するかという危機管理の問題があります。
これをちゃんとやっているなら,やっつけ仕事なんてできるはずがない。
事前の話し合いで,いろんな点を詰めていくこともするでしょう。
予想される問題点なども,一緒に話し合ってみればいいのですが,あとから,あぁあれは仕方ないよとか言われても,ユーザーとしては納得できない。
事前の詰めを拒むような客なら断るのも一つ。
何かやった後にトラブルになるくらいなら,何もやらずにトラブルになった方がお互いに不利益は少ない。
ただ,断ってばかりだと経営が・・・(^_^;)
そこらへんはジレンマなのでしょうね。
こういう問題って,ショップだけの問題ではなく,ユーザーにも多分に問題はあるのは確かです。
何もかもお任せのユーザーはショップに対して後からあーだこーだ言う資格は本当はないのかもね。
ショップだけが変わるのではなく,ユーザーも変わらなければならない。
お互いが成長しないと,共倒れです。
信頼関係は片方だけが築こうとがんばってもどうしようもないですからね。
2009年5月31日 20:23
少し営業職をかじらせると変わりそうなんですけどね|-`)…
コメントへの返答
2009年5月31日 22:46
その辺りはどこの世界でも同じですね。
技術職は営業職のことを知らないし,営業職は技術職のことを知らないし。
技術職は「完璧なものを提供すればいいんでしょ」って言うけど,実際にはいついかなる時も完璧っていうことはあり得ないですからね。
営業にしたってそう。
まぁでも,この業界はどうしても技術優先になるからなぁ・・・
営業の力が大きいところって,ディーラーマンくらい?・・・メーカーによってかなりの差があるけどねぇw
2009年5月31日 22:04
車に限らず、仕事にも当てはまりますね。。
勉強になります。
車に対して、誰よりも愛情のあるショップないもんですかね~
コメントへの返答
2009年5月31日 22:52
人の振り見てわが振り直せとはまさにこのことで・・・自分に振り返って考えなければならないなぁと思います。
どこも愛情はあるはずなんですけどねぇ。
ユーザーとの温度差はあるとは思いますが。
あぁでも愛情があればやっつけ仕事はできませんよね。
そういうところがある話も少なからず耳にしますし。
幸い,僕が言っているショップはやっつけ仕事はやってない・・・と信じたいです。
2009年5月31日 23:05
Σ( ̄□ ̄; 見当違いのコメでしたね( ̄▽ ̄;)
すみませぬm(_ _)m
でも、言ってることは何となく解る気がします。

>どっちも傷んでいた可能性
それはあると思います。
事実、トランスファーOH後は若干ですが音が弱くなりましたし( ̄▽ ̄;)
ただ、トランスファーOH時にドラシャの異常に気が付かなかったのか?という疑念がありますが・・・。そこまで求めるのは行き過ぎですかね???
コメントへの返答
2009年5月31日 23:37
どっちも傷んでいたとして,ドラシャの異常にも気付かなかったのは(程度によりますが)ミスと言われてもしょうがないかもしれませんね。
可能性を一つ一つ潰していって,最終的に問題がない(または最小限にとどめる)ようにしていくのが普通と思いますよ。
少なくともラディさんの場合は問題が残っていた&ドラシャ交換で解決したということなら,疑念は残りますよねw
2009年5月31日 23:08
CSといいながら口先だけの顧客主語目立ちますね。

ほんの少しユーザーのことを考えて取り組めば、、、

ほんの一言ユーザーのことを考えた発言をすれば、、、

違ってくると思うんですが。。。
コメントへの返答
2009年5月31日 23:42
僕たちだって,頼りにしたいし応援したいし,大変そうなときは無理にお願いしたりしないようにしているし,いろいろ気を遣っているのにね。
決して最初からショップのせいにしたりなんてしないし,特に今回のケースはショップのせいだなんて一言も発してないのに逆切れって( ̄□ ̄;)!
なので友人のこととはいえ,聞いていて僕もちょっとカチンときたので長々と書きましたが,そう,ほんのちょっとユーザーのみになって考えれば何の問題もなかったことなのにね。
2009年6月1日 0:14
難しいですね。

ショップ選びも恋愛も経験を積まないと失敗の可能性が高いですね。

良い解決になることを祈ります。
コメントへの返答
2009年6月1日 0:22
どちらも人と人との信頼関係が大事ですねw
そして,同じ方向を向いて同じ歩調で歩むこと。
バンドを組むのも一緒。
漫才のコンビを組むのも一緒。

解決は冷静な話し合いしかないと思うのですが。

でもね,ユーザーとしてつらいのは“もう知らん”と突っぱねられることなんですよね・・・
だからついつい遠慮して下手に出てしまうのだけど・・・
第3者的立場からすると,さてさて,長い目で見て本当に損をするのはどっちでしょう?

冷静になって,大人な気持になって,頭冷やして,いい解決になることを祈ります。

まぁショップ側もネットの怖さは知っていると思うので・・・
2009年6月1日 0:42
そうですね・・・

人間ですから・・・

ショップの人だって間違いますwww
それは仕方ないwww
それではお互いがお互いを尊重できていない・・・


でも・・・
専門性が強ければ強いほど、お客の方が立場が弱いですよね。
ショップは常にそれを忘れてはいけない!

お客も「俺は客だ!」なんて決して言ってはならない!
ショップの方も人間であり、仕事のペースがある事を理解しておかなくてはいけないと思う。

同じ立場、持ちつ持たれつつ・・・だと僕は思います。


言いたい事を言えていないお客さん、多いですね。
職人&目上の方のショップって90%がそうだと思う。

ショップからすると
クレーマー
相手していると商売成り立たない

分かるんですが・・・

無知だからそうなっちゃう!
だからショップに行くんだから!


やっぱりお互いが努力しないと信頼関係は築けけない!

お客が悪い!
お店が悪い!
これを止めないとね・・・

多分どっちも悪い!
どっちも正しい!

でも、ショップが大多数の中の一人として捉えるのではなく、個人と個人で向き合うべきだと思います。

そうじゃないと、業界が終わっちゃうよ・・・


コメントへの返答
2009年6月1日 2:02
その通りです。
人間ですからミスはして当然なのです。
神様じゃないんですから。
まずはそこを認めていけるかですよね。
認められる人は偉いと思います。
そういう人なら信用してもいいかなと思います。
そしてそれはお互い様なのです。
何か問題が起こった時,どちらか一方にだけ非があるってことは実は少ない。
どちらにも多かれ少なかれ非はあります。
非の打ちどころのない人なんていないのですから。
神様じゃないんだから(また言ったwww)。

日本人は権威に弱い。
自分と直接の上下関係があるのならともかく(師匠と弟子とか),そうでないのならそこはやはり対等であるべき。
ポリスとドライバーにしてもそうですがwww
ですが,権威のある人たちと言うのは・・・接客に関して,いったいいつどこでだれに教わっているんですかね?
仕事さえ完璧にこなしていればOKなんですかね?
っていうか,それすらホントは完璧じゃないかもしれないのにね。
きっと誰からも教えてもらってないんでしょうね。
そして,そういう権威をもった人たちが圧倒的に勘違いしているのは・・・客から教わることは何もないと思い込んでいることです。
最初からイーブンだと思っていない。
接客は・・・客から教わるのですよ。

イーブンな立場で信頼関係を築いていける,そんな社会になっていかないと,この業界は本当に崩壊します。
お前に業界の何がわかる?!って一喝されるかもしれませんが・・・まぁ,そういう発言をする時点で,その人はもうすでにイーブンな関係を築くつもりはありませんよね。
権威を振りかざす超有名ショップと,その権威に媚び諂う客と・・・客の中にはショップも含まれているんだよね・・・
そして,そんな“俺様”に対して何か言ってくる奴はみんな“クレーマー”扱い。

僕なんかもショップからすればうるさい客,クレーマーかもしれないけど,僕は僕自身でクレーマーにならないように努力しています。
何でもかんでもいちゃもんをつけるなんてことはしません。
そのために勉強します。
間違ったことを言っては迷惑がかかりますから。
とことん話し合ってお互いが納得がいく答えを出そうとします。
それすら,間違った答えになることもあるかもしれませんが。
でもそうやって築いた関係なら,たとえ間違った答えを出したとしても,やり直しができませんか?
それがないから,不信感,不安感・・・そういったものがぬぐい去れない。
そして最後は疎遠になっていくんですよね。
どちらかが捨て台詞を残して。

さて,勝者はどちらなんでしょう?
僕にはどちらも・・・敗者に思えます。

このブログを読んで,ハッとする方は多いと思います。
そしてその後の反応は二通りだと思います。
賛同するか,拒絶するか。
賛同してくださった方,ありがとうございます。
これから,業界全体のために,お互いに頑張っていい関係を築き上げていきましょう。
拒絶された方,実はここに書かれていることが,図星だからではないですか?
ならば,拒絶する前に,もう一度冷静に,客観的に自分自身を見つめなおしてみてください。
あなたならできると思います。
そして,実はもう一通り・・・どちらでもない方,これが一番たちが悪い。
この議論から逃げていませんか?
他人事と思い込んでいませんか?
実はあなた自身のことですよ。
それにまず気が付いてください。

そう,それは・・・サザエボンさんが書かれている通り,ショップサイドの人間だけじゃなく,客であるわれわれだってそうなのです。
業界の態勢の異常は,ショップだけの責任ではなく,客である我々の責任でもあります。
そこを自覚して,いい関係を築き上げていきましょう。

ガソリンエンジンで走れる時代なんて,後もう何年もないんですよ。
2009年6月1日 14:47
権威にすがりたい方もいらっしゃると思いますし、自分で勉強して判断できるようになりたい人もいるでしょう。お客が何を求めているのか分かって対応しないとうまくいかないかもしれませんね。
コメントへの返答
2009年6月1日 15:55
「権威」そのものがかなり怪しい存在ではありますが・・・
何かのルールがあるわけでも基準があるわけでもなく,口コミだったり,雑誌の評価だったり,レースの成績だったり。
それを求めるのが好きな人には合っているのかもしれませんね。
でもみんな,最初の入り口なんてそんなもんかもしれません。
いつのまにやらそれが“信者”みたいになって盲目的に信じるようなことにもなっていたりしますけど・・・でもそれって,実は「権威」のためにならない行為なのですよね。
ときどき振り返ってみないといけませんね。
ショップは,ユーザーが何を求めてやってきたのかを,そしてユーザーは,そのショップに何を求めて来ているのかを。
2009年6月2日 17:00
感動!ですが、なっちさん(僕も)のレベルに対応出来る(儀の精神)所は多くないでしょうね?
一般の商売に比べて、この業界は特殊なのか?と思ったこともあります。
僕の世界では、仕事に失敗したら報酬なんか貰えない。それで済んだら良い方で、倍返しで損しなきゃならないって感じです。
だから、僕の店との付き合い方は二種類。恐怖で縛るか?仲良く出来るか?
実際、ヤナセの工場長は左遷させましたからね(笑
でも、本心は仲良くしたいとむたまです♪
コメントへの返答
2009年6月2日 18:32
僕たちの世界でも,失敗には必ず報酬+α(こっちの方が多いwww)がついてきます。
訴訟社会の恐ろしいところですが・・・

「仲良く」が「なあなあ」にならないように注意が必要ですが,でも本心ではみんな仲良くやりたいんですよね。
プライドだけで無理をして無茶苦茶にされるより,できないものはできないと言われた方が信頼感も生まれますし。
チューナーの自己満足じゃダメなんですよね。
ユーザーの満足を引き出すのが仕事なんだって,心にとめて仕事をやり遂げるのがプロというもんですよね。

僕も自分について振り返って切磋琢磨しなくては。。。
2009年6月3日 12:44
はじめまして(中村さんブログで何度か拝見してます)
ほんと難しい問題です。
SHOPでも内部的に崩壊して
腕のある人がいなくなることもあります。
その人についていくユーザーさんもおられます。
ディーラーなんかでも同じですね
ほんとはダメなんですが
その時のリアルタイムな情報が一番かもしれません
病院もそんな感じだと思います。
医者がいなくなると名前だけみたいな
コメントへの返答
2009年6月3日 16:24
お互いが善人なら何の問題もないのでしょうけどねぇ・・・時に悪人がいるから。
ユーザーもショップも。
足しげく通って信頼関係を築いていくのが一番でしょうね。
大きなものを頼む前に小さなもので小手調べしてみたり。

どの世界も
「看板はあてにしないこと。」
これが大事ですね。

プロフィール

「電動キックボードは欠陥商品である http://cvw.jp/b/273690/47080557/
何シテル?   07/11 17:42
引っ越しを検討中です。。。 戻ってくるかどうかは・・・みんカラ次第
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

東北地方太平洋沖地震の情報センター 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:38:19
 
各放送局災害情報 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:36:38
 
福島原発GJ! 
カテゴリ:東北地方・太平洋沖地震
2011/03/13 17:34:57
 

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
乗ってる
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ワンオーナーでここまで仕上げたのが自慢です。 ARMZさん & Grand Slamさん ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
さぶ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
練習用のノーマル車両です。 頭で考えることも大事ですが,何よりも「実際に走ること」がそれ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation